2020-06-12 10:39:32 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

DEC Alpha や AMD Athlon64,Apple A4/A5 に関わってて最近では Ryzen のリードアーキテクトでおなじみの Jim Keller,AMD からテスラ,Intel と移っていたが Intel を離職したらしい >> Changes in Intel’s Technology, Systems Architecture and Client Group | Intel Newsroom newsroom.intel.com/news-releas

Web site image
Changes in Intel’s Technology, Systems Architecture and Client Group (Update) | Intel Newsroom
icon

@orange_in_space 保存鉄道にするなら、3セクになった元幹線の方が都合いいよね

icon

かえりたいねえ

2020-06-12 18:45:09 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

コンセプトデザイン→デザイニャーの本気
実際の製品→あらゆる法規に従って修正、デザイニャー以外から言われてしまう要求に対応→結果的にアレ?と思うデザインができ上がってしまう
:crying_ai:

RE:
https://mk.iaia.moe/notes/7172a7e9ff725baafa62ef26

2020-06-12 18:44:54 Donald J. Trumpの投稿 c_cha@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

公取からツッコミが入らないと直せなかったあたりもうダメ。JASRAC同様に徹底的にとっちめなければならない

「半公共的機関の宿命」、NTTデータがCAFISの利用料見直し xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
「半公共的機関の宿命」、NTTデータがCAFISの利用料見直し
icon

@LwVe9 人物同定技術の一つなので?

icon

@LwVe9 ホモシーの話を聞くと、マザーボードの流用にちょっと厳しさを感じる

icon

音声通話は良くも悪くもまるっとドコモのサービスをそのまま横流し提供する形態になるので、"通話定額サービスおよび準定額サービスの卸提供に関しては、日本通信の契約者の1契約者当たりの通話時間が超過した場合、ドコモの収入がその原価を下回ることは明らかであり、ドコモに対してそのリスクを負わせることは、日本通信に不当に有利な条件で音声卸役務を提供させる" という主張はどうなのかね?という気がしてならない。MVNO側 (本件では日本通信) の契約者が既存のドコモ契約者に比べて特異な集団であることが明らかならばこの主張は正しいけど、そうでなければドコモのリスクはカケホ単独提供の場合と変わらないはずでは?

ドコモのMVNO向け音声通話の卸料金、見直しが妥当――総務省 - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs

Web site image
ドコモのMVNO向け音声通話の卸料金、見直しが妥当――総務省
icon

@Yohei_Zuho ディスク表面に4.3GBぽい型番が書いてあるじゃないですかやだー

icon

@Yohei_Zuho FAT16は1パーティション2GBまでなので

icon

@Yohei_Zuho ケツから順番にMBR形式のパーティションを消していくなら、ddでも実容量は要らないよ (整合性を保つための書き換えは要る)

icon

@Yohei_Zuho 中抜きしようとすると、途端に面倒になったり地獄を見る。素直に大容量ディスクにddダンプして、専用のパーティショニングツールを使うのが一番楽

icon

@Yohei_Zuho 8.4GBか32GBあたりでねえの?

icon

@Yohei_Zuho 4.3GBに壁があって、起動すらできないのは流星以前のPC-9821しかないので推定大丈夫

icon

@kozue 卸FOMAだと無料通話付プランを提供しているのと矛盾している気がするのよね

icon

@Yohei_Zuho ブロックサイズとカウント数を間違ってない?

2020-06-12 20:21:59 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

VMB5000搭載のデータ通信カードをバラしたいお気持ちもあるが、作業場がないのでちょっと難しい

icon

Elan VMB5000は16ビットインターフェース向けのUSBホストチップなんですが、Cypress SL811HSと違ってWindows向けドライバがあるのがポイントなのである

icon

まとめを更新しました。"Band 1非対応のRakuten Mini見つかる。一年無料キャンペーン後の利用に支障か?" から "Band 1非対応のRakuten Mini見つかる。北米以外での国際ローミングへの影響大" にタイトルを変えました

Band 1非対応のRakuten Mini見つかる。北米以外での国際ローミングへの影響大 - Togetter togetter.com/li/1537578

Web site image
Band 1非対応のRakuten Mini見つかる。北米以外での国際ローミングへの影響大
icon

@kozue 通話定額プランも似たようなもんでしょ

2020-06-12 23:32:39 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

Fediverseでハッシュタグを使ってくれる人もうちょっと増えないかなぁ。検索がインデックスされている人限定でしか行えないことが多いので幅広い意見を拾いにくい...

icon

@Yohei_Zuho 割れかなあ? なんもわからん