@Quadra_NT50 あまりよくなさそう

2020-06-16 01:22:49 くりうず(浜松)の投稿 kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Adobe Readerの "PDFのページサイズに合わせて用紙を選択" のアルゴリズムってどうなってるんでしょうね? (クソみたいな用紙サイズのPDFをぶち込んだ時、現実に存在する一般的な判型をどう適用するのか)

信用していたモノに裏切られた時の顔 (リコーのプリンタドライバ、A3原稿をA4に印刷する用紙変倍するときにちゃんと1/√2してくれていると思いきや、そうではなかった)

おいHUAWEI

MACアドレスの再利用は、みんなが思っているよりもはるかに一般的:Geekなぺーじ geekpage.jp/blog/?id=2020-6-16

MACアドレスの再利用は、みんなが思っているよりもはるかに一般的:Geekなぺーじ
2020-06-16 14:54:28 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-16 15:02:16 賞与未確定の投稿 Chromie_@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-16 17:36:37 ぴょん銀茄子.poyoの投稿 pyn_pyn@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

無料会員が読めない有料記事なんで本文は読めてないんですが、ギリ読める部分を読むと、消費者保護の問題で総務省は文句を言っているようで

"「再申請せずに端末の対応周波数を削除するのは異例だ」と専門家。「メーカーや認証機関が追加申請は必要ないと回答」と楽天。スマホ周波数の無断変更について考えます。
t.co/RE16VforqM"
twitter.com/nikkei/status/1272

楽天モバイル迷走 周波数無断変更、行政指導や回収も - 日本経済新聞

なぜBand IX対応スマートフォンがろくに存在しなかったのか?という疑問

@kozue 富士通が妙に多いのよね

@Yohei_Zuho 旧石器時代のCD-ROMドライブはCD-RWは読めないのがザラだからねえ

@kozue ドコモの無茶ぶりにまじめに対応していただけなのかはたまた

@kozue そういう宣伝文句を聞いた覚えはありませんが‥‥

@Yohei_Zuho CD-Rでコースターを量産して

@Yohei_Zuho 焼きミスったディスクを金鎚で叩き割るのもいいぞ!

@Yohei_Zuho 文字コードを自分で指定してもダメなんか?

@Yohei_Zuho オォン IE4を調達するしかないかあ....

今時Windows95で動くようなマルウェアも無いでしょ

@POGO サイコ野郎にしか生存の地は無いのだ....