適当なAT互換機向けのカードをぶった切れば、AAUIコネクタ出しなんてせずに10BASE-Tのカードになりそう
亀屋:10Base-TのCS用カード http://kameya.my.coocan.jp/OldMac/62Ether.html
適当なAT互換機向けのカードをぶった切れば、AAUIコネクタ出しなんてせずに10BASE-Tのカードになりそう
亀屋:10Base-TのCS用カード http://kameya.my.coocan.jp/OldMac/62Ether.html
下手にJIS配列化される (例: マウスコンピュータ m-Book B401H) より、ASCII配列の方がマシとは思ったけど、ツクモのこれはそこまで酷いものではなさそう。従って完全に好みで選べる (なお、 'ろ' は)
TSUKUMO、約3万円の14型ノートに英字配列/英語OSモデルを追加 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1237685.html
TSNB14UP1BK/US/M - BTOノートパソコン eX.computer 完成品モデル https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/tsnb14up1/2020/TSNB14UP1BKUSM.html
TSNB14UP1BK - BTOノートパソコン eX.computer 完成品モデル https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/tsnb14up1/2019/TSNB14UP1BK.html
スマートフォンのバッテリ、まともな形状のを買おうとすると1000円は必ず飛ぶし、まともなのを買おうとすると3000 - 4000円は飛んじゃうよね
人間の識字では当然これが行われているわけだし、単語単位の辞書方式でなく文脈を把握するのは今後OCRにとって必須になると思われる
"これまでの『間違えないように解析精度をあげよう』と進化を続けてきたOCRとは似て非なるもの。『間違えやすいものを文脈から自動修復する』という進化を遂げたシロモノ
"
認識率98.66%?!たった2ヶ月で手書き日本語のOCRを開発したノンジャパニーズに話を聞いてきた https://ledge.ai/reactive_int/
@Chromie_ タイムラインを“のぞき見” アカウント作成不要のマストドン用Webサービス登場 「Mastodon Timeline Peeping Tool」 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/20/news037.html
@Bushikatsuwo 検索欄にフォローしたい別鯖のアカウント (ドメイン名まで) を入れて検索を実行、結果欄に出てきたアカウントを選択してフォロー実行だ! (画像は例としてそちらのアカウントを、mstdn.nere9.helpから検索している)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@osapon 1.5Vアルカリ乾電池だとまともな運用は難しそう、って話ですね。そう思いこんでいたものの、電卓を叩くと1.2V 2000mAhのニッケル水素電池を変換効率50%として換算すると、300mAhのリチウムイオン電池と等価と見なせるので重量さえ許せれば現実的な物となりそうです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
actor: "id_string"
actor: {id: "id_string"}
actor: {[id: "id_string"],[id: "id_string"]}
ほんとつらい。
Activity Streams 1.0にはXMLとJSONのふたつのシリアライズ形式があったんですが、ActivityPubで使われている2.0ではJSONしかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやまあ改札内に売店があるからこそ買ってきてーと気安く言ってるのではあるが
名古屋駅 | 伊勢名物 赤福 https://www.akafuku.co.jp/store/3074/
睡眠時間が短いせいで、赤福が2日連続で (とは言っても昨日は遅すぎたので想定の範囲内だが) 買えなかったくらいで (就活で落ちまくってる大学生のように) 人生を否定されたお気持ちになっている
1つだけ言えるのは、赤福が欲しいからと言って名古屋まで新幹線で行くのは、昔サラ金のCMにあったラーメンを食べるために札幌まで行くやつに近いバカバカしさがある
@NekomovYuyusuky なんというか、自慢できないバカさなんだよ。努力の方向が行方不明系と違って
@k7cm ピコーン けーななチャンに赤福を代わりに買ってもらえばいいのでは (日本橋三越は明日11時から販売)
@osapon USB 3.2かUSB PDでもない限りUSBとしてのUSB Type-Cは無意味ですから、PD対応機器に受電させたいわけでもなければ普通のUSB 3.0対応ハブを買うのが手っ取り早いかと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
未だにこういうSS線素通し・USB 2.0 ハイスピード対応ハブチップを組み合わせた代物ってあるんだな
USB-3H413BK【USB3.0+USB2.0コンボハブ(ブラック)】USB3.1/3.0×1ポート、USB2.0×3ポートのコンボタイプUSBハブ。ブラック。 | サンワサプライ株式会社 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3H413BK
@osapon とても高い、USB Type-Cメスが両端についたハブを見つけたときの顔
USB-3TCH13S【USB Type-C ドッキングハブ(VGA・HDMI・LANポート・SDカードリーダー付き)】VGA、HDMI、LANポート、カードリーダーを搭載したUSB Type-Cドッキングハブ。 | サンワサプライ株式会社 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCH13S
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@acid_rain 品不足のこのトイレットペーパを250円で、ティッシュペーパを350円でお譲りいたしましょう!
家にトイレットペーパやティッシュペーパがたくさんありすぎても邪魔なので、この高値のタイミングで売り抜けたい (コロナ騒ぎよりも前に父親が買い込んでいる)
もうずっと休みたい
@204504bySE
一昨々日: 来店できず
一昨日: 1830に着くも無し
昨日: 1500に着くも無し
今日: 最終日なので、けーななチャン、しくよろ♡
ウラン235、ありふれてなくて偽造や生成が難しくて光って工業価値も高い、最高の通貨候補では #適当
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャベツのお代わりを頼んだのに、皿が回収されただけで終わったので★1です (@ ゴーゴーカレー 秋葉原中央通店)
ぼく「Virtual BoxにWindowsを入れるンゴ」
VBox「No bootable medium found」
ぼく「は???」
Windows「このVHDイメージは破損しています」
ぼく「なるほど」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taka_hvc1 USB-Cのメスとして、基板側の端子がType-C端子の高さ方向センターに来ている物もあるという認識
総武トンネル・東京トンネルが3m規格で作られているのがよくわかる写真だ
"2020/03/03
209系2100番台 総武快速線入線試運転
試9335M-試9337M C441編成+C420編成
東京駅や錦糸町留置線に入線しました https://t.co/ZKuXrHJ2vw"
https://twitter.com/musashinokorin/status/1234781515491397632?s=09
これは殺されても文句言えへんぞ
"三木谷さんの「既存の事業者は何となくの経験則で基地局を建てている」って発言は波紋を呼びそうだな。"
https://twitter.com/BLTplz/status/1234726077638955008?s=19
"隣のセルと反対隣のセルとの干渉を防ぐためにセルごとの周波数や角度を計算する必要がある上に、それとロケーションをマッチさせ地権者の同意を得つつ光の敷設と工事依頼をこなしながら建設する。そんなとんでもない苦労を、あいつは「何となくの経験則」と言いやがったと、関係者は憤慨してました。"
https://twitter.com/BLTplz/status/1234876234774921223?s=19
ステキなカウンタだ
"日本の移動体通信事業者は、AIや機械学習といった先端技術によって効率化を図ることで、OPEXの最適化に努力してきました"
エリクソン、AIベースのネットワークの品質最適化ソリューションをNTTドコモに提供 - Ericsson https://www.ericsson.com/ja/press-releases/2/2020/3/AI-network-automation
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
避雷針の横にオムニ、そのちょっと下にセクタ、ずっと下がってBand 28用の四角い指向性アンテナがついているあたりにやる気のなさを感じさせられる
"ソフトバンク元3G専用局
去年にLTEアンテナが設置されました。 https://t.co/UVZquxiYBt"
https://twitter.com/s_y2w/status/1234274883086872576?s=19
ワイドFMの周波数がどこの局もテレビの音声キャリアに一致しなくてファッキュと思っていたけど、電子チューニングのチューナだと、微調整操作で聞けるのか
"FM補完放送をアナログテレビで受信してみた" を YouTube で見る https://youtu.be/YFNduBTG28A
で、その楽天はどの網に接続してるんですか?
"ソフトバンクが被災地だった地元で通話が出来ない。やっと通話が出来るようになってもデータ通信はクルクル回ってるだけでも基地局に異常無しとの返答に解約。それ以来楽天です。ドコモは固定回線のふざけた仕打ちで問題外でした。"
https://twitter.com/Maki_silvanus/status/1235029003200647168?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いろいろ炎上が捗りそうですなあ
Twitter、24時間で消えるツイート「フリート」をテスト。RTやリンク不可、返信はDM https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-04-twitter-24-dm.html
@AL76 @kitsune 個人的には先に相談内容を投げておいてくれると嬉しかったっすねえ。相談内容が下記の物と仮定すると、J:COMは一般的に自鯖を建てることを禁止している、という回答で済ませたい (結局はどんな鯖を建てるのかって話による気もするが)。 フレッツのPPPoE NTEガチャ以上にJ:COMの回線はおみくじである。1つの事業者が全国均一なサービスを提供しているのではなく、複数の事業者がJ:COMの看板を下げて営業しているだけなのだ。従って金満な場所もあれば、ぎりぎりでやってるところも存在する。このためJ:COM in my roomでタダで使えるわけでもなければ手を出すのはちょっと怖い。光コンセントが残置物としてあるのであればフレッツや電力系の光が使えていたと推測される。 IPv6を使って踊る亀ちゃんを見たいのであれば、/128で、IPv4の契約数と同じだけ降ってくるJ:COMは論外である。 https://mastodon.kitsune.land/@kitsune/103770212313446851
@AL76 "そこに入ってた人が工事したあと現状回復をせずに出ていったせいで電話回線と干渉したので隣の部屋から撤去した" の行がなるほどわからん。状態でございます (そう言われても判らないものは判らないといわれれば、それはそう。である) なにも考えずにとりあえずNTTにフレッツを引きたいとお電話してみればいいんじゃないですかねえ。アフィや家電量販店のキックバックを使うのもいいけど。それよかbNUROの工事の行は、どのように解釈されてしまったんですか?
@kitsune めっちゃどうでもいいんですが、きつねラドン^H^Hンドのアクティブユーザってどれくらいなんです?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@AL76 可能性があるとしたら、配管が細すぎて光ファイバを通線するためにメタルを犠牲にしたって話ですかねえ? もしくはピッカリか何かに騙されたか、というところで。フレッツならNTTがやってるから、電話線と干渉しても安心という殺し文句を思いついたんですが、そんな感じでどうですかね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@AL76 予定を合わせるのは面倒そうですが、NTT側の人間を呼んで説明してもらう、というスタンスでやればいいかもしれませんね。前に引いてあれば物理的には通るだろうし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マンションのベランダに、商業施設などでありがちな上面にファンの着いたエアコンの室外機を見つけてしまって驚いた。とはいってもそういうタイプの中でも小さい方の機種と推定されるが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@core 英語のほうっぽい
【やじうまWatch】 米オライリーがDRMフリーの電子書籍の販売を停止、サブスクリプション制に移行へ - INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1068373.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あった
"【速報】203系BOO109編成使用E217系車両幅限界測定試運転は再び実施されます。あの203系は明日と明後日ジャカルタコタとタンジュンプリオクに行きます。
(イラスト撮影:アルゴ櫻井様) https://t.co/FgFNDqdh3t"
https://twitter.com/MPSCLFJRN/status/1234850742126686211?s=19
ちなみに大型スカートを装着して万歳アタックしてるのは以下の通り。日本も電車区間と列車区間とで床下機器の車両限界が違っていた経緯がある
"車両幅限界は問題ではありません。インドネシア車両幅限界はホーム側で2990mmで、E217系の2950mm幅よりも広いです。唯一の懸念事項はグリーン車の床下限界です。まだ多くの低いホームがあります。"
https://twitter.com/MPSCLFJRN/status/1218407166148632577?s=19
[相模川のおじさん(さがおじ)さんはTwitterを使っています 「たしかにこのURL見てやばいと思う人は富士通で採用されないと思う。 https://t.co/14hgeuS5Ti」 / Twitter](https://twitter.com/hyu954/status/1235769202037993474)
ところでさっきのFの「このURLをやばいと思う→採用されない」ってやつ、 ✨富士通マインド ✨に馴染めないから通らないってことだと解釈してるんですけどどうですか
ねそ氏の言ってるとおり、URLが変であることに気付いた輩は富士通の企業文化に合わないってことで正解だと思う
"たしかにこのURL見てやばいと思う人は富士通で採用されないと思う。
https://t.co/14hgeuS5Ti"
https://twitter.com/hyu954/status/1235769202037993474?s=19
https://don.neso.tech/@neso/103779239204145010
#SEGA #NAOMI のGD-ROMドライブがSCSI接続と言い出したのは誰なんだ。DIMMボードに繋ぐCFアダプタなんて、それこそ直配線じゃないか。これじゃあただの (#Dreamcast の) G1 Busだ
Sega CF box - Pcbotaku wiki http://wiki.pcbotaku.com/wiki/Sega_CF_box
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもこれ、ネット環境が不安定な人のことを考えてないよね
目から鱗のアンチ広告ブロック - がとらぼ https://gato.intaa.net/archives/5958
#FOMA 試験サービス時代のボロクソ記事です。ご確認ください (正式サービスは2001年10月の国道16号線内)
"当初,ビジネス向けにFOMAを推進するにしても,「速度は速いようだが,接続性に不安が残る。いざというときに安心して使えないようではビジネスには利用できない」と,FOMAをビジネス用にテストしているコーポレートユーザーは語る。「少なくとも現状のPDCとのデュアル端末でないと安心できない」"
"6月時点では,ネットワーク状態,アプリケーションの開発状況,料金体系の設定など,どれも鳴り物入りで始まったものとは思えない。これでは,天下のNTTドコモも“試験サービス”という形で始めざるを得なかった,というのが本当のところではないだろうか"
Mobile:誰がためのFOMA?──その厳しい現実 https://www.itmedia.co.jp/mobile/news/0106/05/foma.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NSC-SC-1903(ハードオフのBGM)を流しながらPCを使うだけで、自分のPCがジャンク品にしか思えなくなるのでおすすめ。
電源取り外すときに邪魔だったからUSB3.1ケーブルを取り外したら、枠の部分も取れた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unicode には
‼ (U+203C DOUBLE EXCLAMATION MARK)
‽ (U+203D INTERROBANG)
⁇ (U+2047 DOUBLE QUESTION MARK)
⁈ (U+2048 QUESTION EXCLAMATION MARK)
⁉ (U+2049 EXCLAMATION QUESTION MARK)
など各種取り揃えておりますので、ご活用ください
NHKとか見てるとたまにQRコードが画面上に出てくるんですが、めっちゃ内容がありそうなコードでワンセグだと潰れちゃうんですよね。たかだかURLを共有するだけで何であんなに細かいコードになるのやら