Mastodonバグらせ部、いくわよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
:hacker_h: :hacker_a: :hacker_c: :hacker_k: :hacker_e: :hacker_r: :hacker_m: :hacker_a: :hacker_n:
@kitsune GeminiPDAにピュアLinuxを入れるというのも選択肢の一つとは思うけど、タッチパネルがタッチパッド動作だからねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
服を会に行くのが面倒と言って、色がさめた服を着回していたがいい加減限界だ、と感じる状態になってこの時節である。服を仕入れられないじゃないか
今じゃVDSLもボロクソ言われてるけど、そもそもNTTのPPPoEが腐ってるせいで100Mbpsなんて到底使い切れないからそれ以前の問題。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
再ブースト、前のブーストを解除すると文脈が変わったりすることがあるので、できれば複数回したいわねぇ。
正答: 前者は正誤の誤を示すバツ印である一方、後者は乗算を示す算術符号である。どちらもJIS X 0208の01区63点に包摂されうる字ではあるが、厳密には前者をそのような変換するのは望ましくないと考える(独自意見)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確かに間抜けだこれ
153系 低運転台 シールドビーム化 - Photozou http://photozou.jp/photo/show/1597784/103834826
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えっ、JR東海の211系のほとんどはJR形式じゃないんですか??? https://best-friends.chat/@RRRB_B/106121015427963951
指定席料が500円からスタートして増税増税で値上がりし続けてきて、SuicaなどのIC乗車券の再発行手数料も同様に推移していて何だかなあ、となる
@KurochigawaX230IBM そこはやっぱりSuica "イオカード" だからでしょ。使い捨てから再利用できるようになりました的な
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
制御的に問題なく繋がるけど、乗り心地が悪くなる連結を放置するのはありがち
https://best-friends.chat/@RRRB_B/106121163109507319
https://best-friends.chat/@RRRB_B/106121167237671952
https://best-friends.chat/@RRRB_B/106121168828285430
ノビノビ座席は寝台じゃないので(小声) https://best-friends.chat/@RRRB_B/106121222674802123
@taka_hvc1 ごめん、チャイニーズがやっていたのはSocket 4だった(とは言っても難易度は変わらなさそう)
https://twitter.com/Flyingharuka/status/1384076590552817669?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネガキャン広告が日本では支持されないことをちゃんと理解し、mamorioの宣伝をなくして増田でやった方が支持を得られたのでは?
AirTagへの見解と畏敬の念|MASUKI DAIKI/MAMORIO,INC @mdainote #note https://note.com/mdainote/n/n8b854f8ac62e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IBM T221じゃねえんだぞ
"僕「逆に前のPCとモニターはどうやって繋いでたん?」
友人「ケーブル一本で繋いでた」
僕「なんで今回は端子全種類繋いだ?」
友人「高性能になったから全部繋いだほうが良いと思った」
これが本物の機械音痴だぞ?全ての想像を超えてくるからな?"
https://twitter.com/kikuzunooka/status/1386164321114222592?s=19
猫吸すこ
(ツイート本文が存在しないため画像のみの転載となります) https://twitter.com/WTM666W/status/1386117704029925377?s=19
@taka_hvc1 なに....これ.... というかCx486Sの遅さが目立つな。サーマルスロットリングを疑いたいレベルだ (当時だとそんなことせずに焼ける?)
4600兆円
欲しい!!
"給付金10万円の再支給ってツイッターでも次第に声が大きくなっているけど、もうすでにそんなレベルではないと思うのです。ではいくらか?
おぼろげながら見えてきたんです。「46」という数字が。"
https://twitter.com/pawpawporoduct/status/1386023533596217348?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
京急百貨店のチュチュアンナはどうなんかねーと思った (神奈川だからセーフ?) https://homoo.social/@miiya/106125203463578514
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MDのROM, 規格上はあったはずだけどロクに存在しない幻のアイテム https://mewl.me/notes/81790884c48f132f49d2f268
パラレルポート接続のZIPドライブ、ソフトウェアでSCSIをエミュレーションしているのか、それともIEEE1284接続のために最適化したプロトコルを採用していたのか気になる
AMDがRyzenで経験させているチップセット間の微妙な非互換問題を解決させるには、(チップセットを) 強制的に乗り換えさせるという手法は確かに有効だろう。しかしユーザはどう思っているのかな?と思うのと同時に、Intelの供給力不足にどう作用したのか?と気になるところではある
【やじうまPC Watch】Intel 100/200チップセットでCoffee Lakeを完全動作させることに成功 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1109968.html
Intel H310Cは結局何者なんだろうか?
"マザーボードを製造しているColorfulによると、Intel H310Cは22nmプロセスを利用して製造されたもの"
【やじうまPC Watch】「Intel H310Cチップセット」は14nmから22nmプロセスに“逆戻り” - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1144312.html
"SOYOの今回の製品の登場によって、Intel H310Cは事実上H110をベースとしたチップセットであることがわかった"
"H310Cという呼び方はあくまでもマザーボードメーカーが差別化のための呼称のようで、Intel ARKには記載がない"
無改造で第6/7/8/9世代Coreが全部使えるIntel H310Cマザー - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169680.html
記事中で推測されているように、Intel Rename Technologyで、H110を9世代Core iに対応させただけなのかもしれないが
色々あってフォロワーが遠い人になるってのはしばしばあると思うんだけど、まさか下半身で圧倒的に遠くなるケースがあるとは考えていなかったし考えるつもりもなかった
@shimada アルティメットトラディショナルフレームバッファは、とりあえずVGA互換の値で起動するような感じじゃダメですかね?
@shimada ドットクロックを25MHzにして、垂直同期期間・水平同期期間をコミにして800×525 (うち有効期間は640×480) にするって訳には行かないんですか?!
Windows xpを初めてインストールしたとき、グラフィックドライバを当てずともSVGA 256色だか16ビットカラーだかで上がってきたときは驚いたよねえ。それまではVGA 16色だったもん
Twitterではジェネリックは薬効成分しか同じじゃない (つなぎみたいなモノが違うことがある) という話を聞いていたので、なおさら医者が指定してないんだから先発品でいいじゃん、というお気持ちになっていた
@taka_hvc1 オーディオなしなのに無効化オプションがあるのは悪さをしないから放置されたとして、PnP OS onで初期化をサボるのは当然の動きだと思う。2000年冬モデルのFMVに積まれたAWARD BIOSの日本語説明だと、全部のデバイスを初期化しないで起動時間を短くするとかそんな感じの項目だったので
@s_ptf 厳密にはいっさい期待できない状態ではないんだけど、ガバっぽそうだからね (ちゃんとしたICを使ってればイケそうだけど)
台車枠や電動機って普通に車両間で入れ替えたりしてません?という疑問。点検時の離脱時間短縮のために、点検済みのパーツに取り替えて出場とかやってそうじゃん
@t タチ「見られてるね♡(パンッパンッ)」
モクロー「ほほうこれは」
って感じで (どっちも向こう側は鏡になっていると信じている)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰にとっても不快でない広告なんて存在しないって、ACのぽぽぽぽーんで気が狂ってた人らは覚えてるよね
あの時は様々なCMが「今は不適切」と狩られまくって、そして最後に残ったACの広告すらクレームを入れられて変更を余儀なくされた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
<成人>マークなどではなく、どのような表現が含まれるかのアイコンや文言を、アレルギー表示のように表記するのが妥当な気がしてきた
"確かに東京都の不健全図書指定は9割方がBL漫画なのだが、それは要するに BL が自ら成人向け指定という規制をせずにめちゃくちゃエロい漫画を売っているからである。 https://twitter.com/hoshizakileo/status/1517604195938963456"
https://twitter.com/YS_GPCR/status/1518083505325936640
"コレへの反応の殆どが、「女性向けエロ漫画も成年向けマークつけろ」なんだよな。男性向けもマーク外せ、ではない。マークが生まれて30年、当時はそれなりに抵抗もあったはずだが、すっかり規制が受け入れられてしまった。一世代経てば人々は規制に慣れるのだ。"
https://twitter.com/YS_GPCR/status/1518425569683132417
"彼らが最初男性向けを攻撃したとき、私は女性向け作家だったので黙っていた。
そして女性向けが攻撃されたとき、私の味方をするものは、誰もいなかった。"
https://twitter.com/YS_GPCR/status/1518425966581739520
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミニストップで売っている "もっと大きなカントリーマアム"、普通のカントリーマアムが5/7倍の大きさになったから、通常品との重量比較で "今度は約7倍" になったのかねえ
TRON捨てたお前がいうな感
RE: https://fedibird.com/users/1901/statuses/108192150945343413
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自殺かな??? #PENTAX
"これ。
カメラ屋の店員さんに聞いたらリコイメが新体制&販路見直しになったためにデモ機として貸し出されてたレンズやボディは全部引き上げになったんだってさ。
PENTAXはそもそも数が出ないから店としても在庫を持ちたくない。
だからほとんどの店舗がボディだけ一応付き合いで置いているとのこと…"
https://twitter.com/kurepenn/status/1516748714005606400
北陸新幹線を西側から開通させなかったのはよろしくないと思っているし、北海道新幹線は札幌函館間を先に回数させなかったのはよろしくなかった、と思っている
#トランス差別に反対します #fedibirdはトランス差別している人をBANしてください
なんてありましたね。 あの時ののえる氏の対応が正解だったんですよ。ChatGPTみたいに最もらしいことを言うけど実質完全無視というね。
#思い出すシリーズ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
検索が弱いということは、ある話題を追おうとすると「投稿のまとめ」に頼らざるを得ない。
そうすると投稿をまとめる側が、悪意を持って意見を歪める余地を与えてしまう、という重大な欠点がある。
投稿が検索できるということは、客観的に事象を後追いするためには不可欠なSNSの要素だと思ってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kitsune 使わないで管理費だけ発生させるよろし (年1回以上の利用で会員費免除なら、アマギフ最低額購入やモバスイ最低額チャージで回避)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日からFirefoxでMastodon Web v3で画像を開いた時や一部サイトで閲覧した時に画面が暗転する問題が発生している。Firefox 125.0.2でYouTubeが緑になる不具合を直したとあるが、それの副作用で死んでいる?
えーあい?ってやつに、ガンダムかそうじゃないかを学習させたいよね
ダブスタクソ親父と見るガンダム11 https://youtube.com/watch?v=wXAE2Og0zto
やっぱり"快速" だとか "快速 東京" だな #イエーイ焼けてるかーい
"1919H H45"
https://x.com/Kurihira2025/status/1915052232703430760