このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@syarin 下手に止めないで、と声をかけるのはアレだし、しばらくしたら戻ってくるんだろうと思って声をかけられないアレ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LTLチャットしている人を他鯖から見た時の意味不明と邪魔っぷりを見ると、LTLチャットする気にはなれない。
僕のツイート・トゥートに連結モノが多いのはこれが理由なのよな。直前の発言に関連したモノを書き記すのに、わざわざ冗長に書くのは面倒かつ煩く感じられてしまう。一方で判りやすい記号や、参照法も提示せずに流れを読まないのはクソと言うのは傲慢だ、という認識があるので
https://homoo.social/@204504bySE/102046804864494826
しかしだ、URLを提示するだけだと、どのような "お気持ち" に対して "お気持ち" を表明しているのか解らなくなってしまうという問題は依然として存在しているのよな
@204504bySE ffmpegの出力をSixelで吐かせるやつがあった記憶があるので、結構楽にできそう(突然のマジレス)
きぼうソフトにもPixivにも頑張って欲しいし、勝手に解散だ撤退だってけしかける気には到底なれないけど、かといって過大な期待はしてないし出来ないよね。なんとか生き延びてくれとしか言えん。
そもそも、同じパイを奪い合う意味はない。新しい勢いのあるサービスを立ち上げて、新しい人を連れてくる以外に選択肢はないっしょ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
ドロー2とドロー4は「無条件に」山札を引かせるガード不能攻撃です! ウノ公式が改めてルールを周知
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/07/news096.html
ラノベのタイトルがやたら詳細化していくの、AVのタイトルがやたら詳細化していくのと一緒なのでは感ある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@acub 遊び倒せないだけ。両サービスはパンピー向けになってしまっている。一方フレッツはサポートが悪いだけの業務用回線とほぼ同じ代物
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sasamatsu 15円と52円ハガキで62円のハガキか切手を召喚するやつな。あと、50円にハガキに12円分の切手を加貼すると、5円の手数料で62円の切手やハガキが召喚できるらしく
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ケムリクサは残念ながら見れていないのだが、比較されるとまあ確かにそうだなぁと感じる。やはり2期こそが製作委員会の作りたかったけものフレンズで、これが田辺さんが思い描いていたけものフレンズだったから、公式サイトに書いてあった「関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用(1期製作)がありました」ということだったのかなぁ。
「けものフレンズ」1期と2期の物語構造の違いを真面目に考察してみた(2万文字記事)【物語論】 - ”Notice" homla's blog
http://shiratamazenzaitsubu.blog14.fc2.com/blog-entry-5843.html
分散SNSにおいて分散が進んだ方がいいよねについてはfriends.nicoの終焉からもYesの立場なんだけれど、かといってたくさんユーザーがいる分散SNSの1サーバーが分散を阻害してるとも思わないんだよね
mstdn.jp がなくなったとして、そこに居た人達が分散するかというと否だと思うので
他に行こうって人達は既に分散してるまたは別のサーバーにアカウント持ってるし、今残ってるのはjp自体が好きな人達だと思う
@t friends.nicoが爆散する際、best-friends.chatが生まれるまでは移動先としてTwitterが支配的でしたからねえ。仮にmstdn.jpが死ぬとしたら、Twitterに帰れない人以外は帰ってしまいそうです
pawooはv2.4.0のまま放置されててjpよりユーザー多いのに何も言われず、一方jpはこの叩かれようというのは結局アクティブユーザーの日頃の行いの差なわけで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに今回の退位に関わる特例法では第 3 条で先帝陛下の身位と敬称を定めており,身位は「上皇」,敬称は「陛下」となる。この上皇は太上天皇の略称ではなく正式名称となる。 >>
天皇の退位等に関する皇室典範特例法 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E9%80%80%E4%BD%8D%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%9A%87%E5%AE%A4%E5%85%B8%E7%AF%84%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%B3%95
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
有給が取りづらいからこそ、公休日として超大型連休にしとるんだろうが。因果関係が逆。有休を取りやすくした方が設備の有効活用には繋がるだろうが
スピン経済の歩き方:「10連休」が日本のためにならない、やっぱりの理由 - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1905/07/news045.html#utm_term=share_sp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toneji mstdn.jpは解散すべき、という他力本願な願望を垂れ流すのを止め、ドメインブロックするという自分で出きる行動をしようとしたのがポイントなのではないでしょうか? 決して "誰もしなかった発想" という訳ではないと思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。