最近㋐を見るとさらざんまいかと思っちゃうので良くない
さらざんまいはよい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GWに帰省しないのはタケノコ祭りがあるから。
タケノコが嫌いなわけではないんだけど、タケノコ取ってきた日の晩飯が、タケノコご飯、タケノコの味噌汁、タケノコの煮物、タケノコの刺身、タケノコの天ぷらと、タケノコしか無くなるのは、さすがに度が過ぎている…
分散SNSにおいて分散が進んだ方がいいよねについてはfriends.nicoの終焉からもYesの立場なんだけれど、かといってたくさんユーザーがいる分散SNSの1サーバーが分散を阻害してるとも思わないんだよね
mstdn.jp がなくなったとして、そこに居た人達が分散するかというと否だと思うので
他に行こうって人達は既に分散してるまたは別のサーバーにアカウント持ってるし、今残ってるのはjp自体が好きな人達だと思う
ソフトウエアという観点では、MastodonやPleroma、Misskey、GNU Socialなど、いろいろある。
サーバーという観点ではJPやPawooやその他中小サーバーが沢山ある。
個人的に分散SNSで最も重要なことは、こういう多様性であり、オルタナティブなものが存在することだと思う。
あるサーバーはユーザーが多いから分散SNSの理念から逸脱しているって考え方はちょっと僕には合わない。
あるサーバーが自分の考える思想と一致しないとか、ユーザーのクオリティが低いとかって話なら、1ユーザーとしてドメインミュートすればいいだけの話じゃない?
SimCity、どちらかというと「お前を市長にするから都市を運営しろと言われたんだが」的なラノベみたいなタイトルのほうがいいのかもしれない
Ubuntu19.04でi386のサポートが切られてしまい、VAIO Type-Pの使いどころをどうしようか思案している。
とりあえずDebian入れた