豆本を委託販売いたします!
架空ストアさんに豆本を発送しました。販売日時はまだ決まっていなくて、作品ページも未公開ですが、『今日が記念日』と『雨辞典』を販売します。お楽しみにしていただけるとうれしいです!
どんな豆本か、ブログの紹介記事にリンクを貼っておきます。
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
豆本を委託販売いたします!
架空ストアさんに豆本を発送しました。販売日時はまだ決まっていなくて、作品ページも未公開ですが、『今日が記念日』と『雨辞典』を販売します。お楽しみにしていただけるとうれしいです!
どんな豆本か、ブログの紹介記事にリンクを貼っておきます。
ドキドキして寝こみそうです!(小心)
@emb 自分では無理だと思ったので消しゴムはんこが得意な作家さんに依頼しました!
@agatehill66 コメント、BTありがとうございます✨可愛いとのご感想とってもうれしいです💃「人間の良いところが詰まっている」、なんてうれしいお言葉でしょう!😳💞
製本をするときは「本の歴史5000年を背負ってるんだー!!!」と、時々暑苦しい気持ちになります。ご覧くださって、ありがとうございます!
すごい作家さんのウェブサイトを見ると、影響を受けて「よし、私も!」って思うけど、それぞれ歩んできた道も、今の居場所も、目指すところも違うはず。
go your own way,大好きなアーティストの歌詞の一節を思い出す。
私の作者としての特性として、人がやってないことを喜んでやろうとする、という点がある。
人がやってないのは
○そもそも思いついてない
…という可能性に加えて
○実行・実現するのがとっても大変
…という現実的な理由があるかもなのだ。
分かってるんですけどねぇ〜〜😂
いい道具(高い道具)を買わないとできない?と思っていた加工が、手持ちの道具でできてうれしい。秋の夜長の手仕事はこれにしよう。
@agatehill66 ブランドもののことを、日本で言うところの老舗って書いてた方がいて、それはなるほどな〜って思いました。
(「ブランドが嫌いだという人は、日本の老舗も嫌いなのだろうか?」みたいな話だったと思います。)
@agatehill66 私は本を買い漁りたいです。自分の手元で古典になってゆくのをニヤニヤしながら楽しむ(下品)
【ブーストしていただけるとうれしいです!】
ブログに新しい記事を投稿しました。
「豆本の委託販売を始めます」
http://lenses.sblo.jp/article/191093136.html
10月11日19時から、架空ストアさん
https://store.retro-biz.com/
で豆本2種類を委託販売します。
製作の裏話、見どころ、値段の話、詳しい購入方法などを書きました。ぜひご高覧の上、ご購入をご検討いただけるとうれしいです!
@agatehill66 ありがとうございます!BT、コメント感謝します🙏✨
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
難波のとらや(生地屋さん)って閉店してたのか!大阪に遊びに行くとよく寄っていたなぁ。いろんな布があって楽しかった!
@agatehill66 そんな法則があるのですね(-_☆)キラリ すごく興味深いです。私は絵が描けたら…デザインができたら…という夢というか憧れがあるのですが、自分の腕前が自分の求めるレベルに遠いので、やだーってなって遠ざかっています。
大久保さんの法螺貝の化身(人外?)のイラスト、覚えてますよ〜😄すてきでした!✨
ブログに新しい記事を投稿しました。ご報告が遅くなりましたが、コットンセーター完成した!という記事です。
http://lenses.sblo.jp/article/191096812.html
記事を上げるついでにブログのアクセスログを見たら、10日(委託販売のお知らせをした日)のアクセスがいつもよりとても多かったです。皆さまご覧くださってありがとうございます!ブーストしてくださった方々にも感謝します!
え、なにその記事と思われた方はこちら😊 (堂々と宣伝)
http://lenses.sblo.jp/article/191093136.html
@agatehill66 ご覧いただき、コメント、BTありがとうございます✨たくさんほめていただいて照れています😳存在感、確かにあるかも!(着てみて思った)いいところをたくさん見つけていただいてうれしいです💃✨
メリヤス砂漠は、編み慣れた人だとそれを避けるためにちょっと縄編みを入れたり模様編みを入れたりするのでしょうが、そうすると割り出し計算が大変なことになってしまうのと、シンプルなセーターがほしかったのであえて挑みました。おもしろい言葉ですよね😊
裏話としては、編み始めた頃に、楽しくてどんどん編んでいたら手がしびれてしびれが消えなかった、という事件がありました。怖くなって、タクシーに乗って脳外科に行くか!?というところまで話が広がったのですが、整形外科を受診し「悪いものではなさそうだからストレッチをして様子を見る(でも心配なら脳外科行ってねと言われた)」「楽しくてもほどほどに」と言われました。そのしびれは現在は治まっています。
こういう経緯があるので、材料費を計算して「この額でこんな可愛いセーターが編めるならいいかも」「同じ糸で他の色も可愛かったから、色違いで✨」と思っても「じゃあ編むか」とはちょっと思えないのです。