This account is not set to public on notestock.
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
This account is not set to public on notestock.
おはようございます。私の机の上では日焼け止め乳液のすぐ近くに木工用ボンドがあって、ちょっと変な気分になってしまいます。
>BT
@jj1bdx その上、「受託収賄」が何かよく分かってないので、なおさら悪いです><
@agatehill66 拝読しました。これは…百合子とナギを餌にしてまぼろし大師をおびき出して捕まえて神封じの石を取り戻してしまうって戦法かな?とまだ期待を捨てられません〜〜😢だって冴祥さんここまでいい奴だったのに😭続きをドキドキしながら待っています!
正三角形の箱を作ろうとしていて
(これ http://lenses.sblo.jp/s/article/174891948.html を収めるため)
A4やB4など、どの大きさの紙を使うのが(紙屋さんに注文して切ってもらう)一番むだが出ないか知りたいのですが、こういうことってChatGPTに聞いたら試算してくれるものなのでしょうか?
(ダメなら展開図と紙の縮小版を作って手書きで考えてみようと思っています)
詳しい方、ご教示いただけると助かります!
@jj1bdx うう、教えてくださってありがとうございます。ほんとに知らなかったです。調べよう調べようと思いながら後回しになっていました…。
チョコレートの香りの紅茶をルピシアで買ってきました。チョコの香りの紅茶は何種類かあったのですが、午後~夜に飲むことを考えて「エルニーニョ」という、ミルクチョコの香りのデカフェの紅茶にしました。
「とても美味しいチョコレート」の香りがして、チョコレート欲が満たされます。香料の進歩ってすごいなぁ。お茶としては、渋みが少ない(ほとんどない)のでストレートで美味しく飲めます。
まぁ一個ケチを付けるとしたら、このネーミングはちょっと無理矢理?ってところでしょうか…。
ビターチョコの香りの紅茶もあってそっちも気になる……(デカフェではないのが残念)
はっ!買い物している紙屋さんではA規格B規格にとらわれず好きな大きさに切ってもらえるはずなので、展開図の縮小版を書いてみて、それが収まる取り回しの良い大きさを自分で割り出せばいいのだ!
ということで解決しました!
This account is not set to public on notestock.
明日はどっちだ!?
(大人になっても進む方向に迷うことはあるのです)
(自分のことを器用貧乏とは呼びたくない)
@agatehill66 拝読しました。分かっていてもじりじりする展開…ナギをさらっていったのはなぜだろう?と思っていたのですが、こんなひどい役割のためだったのですね😢早く反撃のターンになってほしい…。天名さんの「鬱陶しいわ!」の一撃に、胸がすきました!
ブログに新しい記事(小説)を掲載しました。お読みいただけるとうれしいです!
「紅差し指」
“恋を知るのは悪いことではない。ただ、とても危険なことでもあるけれど”
読む人の気持ちを食い物にするようなことは絶対にしたくない。(例えば切ないけどよく聴くと不毛なだけのラブソングみたいに。)
その一方で、読む人の心に響き、時に心を揺さぶる文章を書きたいと願う。
その違いは、考え抜いて私が見抜かなければいけないもの、なんだろうなぁ…。
@agatehill66 お読みいただいて、BTや温かなご感想をありがとうございます!面白かったですか、そう言っていただけて本当にうれしいです😭
水辺で木苺の実で唇を染める幼いぐらい若い女性、というシーンからふくらませて書いてみました。そうですね、登場人物たちはみんな真剣に生きてます。そういうところを読み取っていただけてうれしいです。
夫の狐はカザを愛してもいるし恋してもいる、それゆえ引き止めない、というふうに書いてみました。
熊よけの鈴のエピソードは大久保さんにうかがったお話から書きました。
仕上げてみると「ああ〜!!!」って頭をかきむしりたくなるところもあるのですが、お楽しみいただけたのなら幸いです。また何か書こうと思います。
おはようございます。今朝は冷えるのでフリースのカーディガンを着ています。熱いコーヒーが美味しいです☕✨
昨日気づいたのですが、私は「くつろぐ」とか「ゆっくりする」とか「のんびりダラダラする」ということがよく分かっていないようです。
空いた時間があると「本作ろうか」「図書館の本を読まなくちゃ」「掃除したほうがいいんだろうか」「夏もの洗って片付けなくちゃ」と頭がぐるぐるして、疲れて寝てしまう(!)ということになりがち。
テレビやゲームは所有してないので、上手に和んだりクールダウンできる時間の使い方を見つけたいものです。
(どうしてテレビやゲームの話が出てくるのかと言うと、「テレビやゲームを持ってる人はそれで楽しんでる時間なんだろうな〜」と思う時間が生活の中でけっこうあるからです。)
@agatehill66
なるほど…(-_☆)キラリ
自分の中の物語で遊ぶ…お金もかからなくていいですね!
やってみます!