招文堂さん @shobundojinshi の「いつもの文芸文庫2」に送る本が印刷製本できました!「ハグズアンドキッスィズのスープなべ」とお読みください。趣旨は説明すると一行で終わるので、読んでいただいてのお楽しみといたします! #いつ文
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
招文堂さん @shobundojinshi の「いつもの文芸文庫2」に送る本が印刷製本できました!「ハグズアンドキッスィズのスープなべ」とお読みください。趣旨は説明すると一行で終わるので、読んでいただいてのお楽しみといたします! #いつ文
はっ!製作過程をトゥートすると予告したのにいきなり完成形か!(料理番組で「こちらが2時間煮込んだものです」って出すみたいですね)(鍋の話だけに……)表紙の鍋はこんな風に自分でスケッチした絵を取り込んで使いました。 #いつ文
グラフィック系のソフトにさんざん手を焼いたと書いていたのは、これを作っていての話でした。InkscapeとGIMPが使いこなせず、LibreOfficeで表紙の絵を仕上げたという…苦闘の跡など見えてなければいいのですが。
#いつ文
ネットプリントで配布してお読みいただきたい、という気持ちもあるのですが、「組継ぎ本」(くみつぎぼん)という糊もステープラーも使わない、ちょっと珍しいかもしれない方法で製本しているため、綴じ方を説明する自信がありません。どうしようかな…。
@agatehill66 むっちゃおしゃれ!?うわーうれしいです😍がんばったかいがあった……ありがとうございます!!
@oimo1123 組継ぎ本、詳しくはこちらをどうぞ!
https://teisensha.jimdofree.com/%E7%B5%84%E7%B6%99%E3%81%8E%E6%9C%AC/
(発案者の方のページのようです。動画による解説もあります。)
リーフレットなどの製本にもいいかもしれませんね!