このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東大パーマネントアドレスが消滅予定なので、パーマネントアドレスで取得したThreadsアカウントのメールアドレスを変更しようとしたら、変更先が身に覚えがないのにWhatsAppに登録されていることにされていて変更ができない…(´・ω・`)Metaのアカウント管理は勝手に紐づけもする、謎かつゴミだよねぇ
入試業務面倒だからイヤだ!って言ってるだけのようにみえる…
ドイツの研究者がイヤだ高校側がやれと言えるのは身分が分かれてるのとかそういう話があるんじゃないかねぇ?(そういうときに限って学者は系統立てた研究を出さずに自分の身の回りの発言だけでものごとを進める)
https://x.com/okisayaka/status/1867751176932143382
中継みるかNHKやるかなと思ってアプリ開いた瞬間のトップニュースがこれだwww // ロケット カイロス2号機 打ち上げ延期 東京のベンチャー企業が開発 | NHK | 宇宙
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241214/k10014667541000.html
RT @nhk_bknews: 【あす14日午前11時です】
東京のベンチャー企業が開発した
「カイロス2号機」が
和歌山県串本町で
打ち上げられる予定です
人工衛星の軌道投入に成功すれば
民間単独としては国内初です
スペースワンホームページのリリースはこちら
「カイロス2号機打上げ前情報—1日前打上げ日天候判断について」
https://t.co/IN6tijTrpZ
そしてThreadsも何やってんの?全角文字のCCを勝手にハッシュタグと判断するんじゃないよ…(´・ω・`)
ファッ? "ICCと職員に制裁を加えようとする動きが米国内で起こり、発動は現実的なものとなりつつ" "世界中の銀行との取引が止まり、あらゆる活動が即座に困難となる" // 国際刑事裁判所・赤根智子所長「ICCは存続の危機に直面している」…「法の支配」逆行に危惧 https://www.yomiuri.co.jp/world/20241213-OYT1T50008/
ランキング自体は、豊島区が上位とか「いや家賃高すぎだろう」自治体も上位で違和感があるが、神戸市が目立つように頑張ってるのは泉房穂(明石)市政の遺産かねぇ…
共働き子育てしやすい街、神戸市トップ 2位は宇都宮市
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC28D3O0Y4A121C2000000/?n_cid=SNSBS001
これはその通りで「パーカーがダサいとは何事だ!」という反応の方がダメだよな(かっこよさを維持する努力するかダサいと認めるかする方がよい)、と思ったのだけれど、ツリーで「精神的に未熟」云々というズレた認識が披露され、「その通り」は自分の誤解と気づかされた… https://mastodon-japan.net/@mikeneko301_2022/113642745186353764
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @373news_twit: コスモラインのフェリー「プリンセスわかさ」、屋久島寄港に向け事業計画変更の申請手続き フェリー屋久島2の長期欠航見据える | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 |
https://t.co/tSSDV3Dee3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この件、「誰か小学校向けにタイピング練習サービスを作らないの?」と思ってたら、たまたま今日知ったんだけど、メロディオンを作ってる鈴木楽器製作所のグループ会社が、静岡大学の先生と組んで「キーボー島」 kb-kentei.net というタイピング練習サイトを小学校向けに無料・広告なしで運営されていたのだった、しかも2003年から…
https://x.com/sunadezarazara/status/1864981879872721065?t=g37N08TIskJP2ogUt-QbIQ&s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日経電子版100万人と。80万人越えで成長が止まってたが復活したなぁと思ったら法人利用に力を入れたのか。ということは、こういう日本の電子メディアにお金を払うのは日本でも80万人しかいない、とも言える…
こういう褒め方をするとすぐ「NTYやWSJに比べて劣る」とか言われがちだけれど、中身は日本で一番しっかりしてて、非米国勢で第三勢力まで作れてるのは素直に褒めるべきだし、他のメディアはもっと反省すべきだとおもうけれどねぇ…
日経電子版、有料会員100万人超 法人・教育に広がる https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL062O50W4A101C2000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんと、スタート地点に立たせてくれたのはキヨシのおかげだから… "原因は俺たちにあるんだから、そこを自覚しないと(略)心から応援してもらえるチームにはなれない" // DeNA初代監督・中畑清が勝てなくても貫いた信念「お客さんの入らないチームは絶対強くならないんだ」 https://number.bunshun.jp/articles/-/863966?page=3
よかったなぁ…ありがとうキヨシ "この景色を見せてあげたかったなと思ったら、一気にこみ上げてきちゃってな。俺が監督のころは(優勝を)想像もしてなかったし" // 日本一の瞬間「亡くなった女房が降りてきて…」DeNA初代監督・中畑清が日本シリーズ解説で涙したわけ https://number.bunshun.jp/articles/-/863965?page=2
Zendeskなのは分かるけど、障害復旧報告のURLが長くなってX/Twitter以外、Mastodon/Bluesky/Threads全部でエラーになるのはちょっと勘弁して欲しいので工夫お願いしますよー
2024/12/11【障害_復旧済み】DeNAアカウントおよび DeNA Pay からのメールが送られない障害が発生しました https://support.accounts.dena.com/hc/ja/articles/41029766748441-2024-12-11-%E9%9A%9C%E5%AE%B3-%E5%BE%A9%E6%97%A7%E6%B8%88%E3%81%BF-DeNA%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-DeNA-Pay-%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8C%E9%80%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
DeNAアカウントがトレンドきてて見たら概ね順調な模様。しかし、登録時のメール送信が詰まってたのが2024年12月11日12時25分~35分の10分なのにTwitterではもうちょっと長くエラーがあったように見えるんだなあ…
"これらの確認結果から、SRB-3をフライトへ供するにあたっての懸念事項は無いと判断" とのことでH3 F5はGoだそうな
https://x.com/JAXA_jp/status/1866711580072898675
ゼルビアのセールするなら横浜優勝セールしてよ、と思ったが、ここは東京都だった。しかし、J1優勝セールの準備してたってことだなあ、小田急
Twitterの不適切広告問題、広告枠が売れ残ると起こる問題かなあ。直近だとKADOKAWAのハーレムラノベの広告(そこまで堂々と見れるわけじゃないが広告画像は顔だけなので巨乳は範囲外)がガチ不適切広告の表示を防いでいる(が、その手のラノベの表示を防ぐための「興味ありません」が押しにくい…)
単なるIDシステムのリプレースかな?と思ったら、他のサービスと連携で決済機能もつけた完全パスワードレス(ワンタイムパスワードかパスキー)という豪華特盛りの変更だった。BAYSTARS IDからの変更が、日本シリーズ優勝という手みやげがあるタイミングで良かったなあ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アマゾンに公取委が“ガサ入れ” 調査の進め方に大きな変化║ASCII.jp
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/239/4239848/
この記事に「不正はむしろ増えている」というデータを提供した白楽ロックビルって何者だろう、本人曰く26年間 https://haklak.com/ 不正を追いかけてるというけれど、科学的な空気を感じさせないページなので… // STAP細胞事件10年、日本の研究不正減らず 功焦る研究者 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG231HS0T21C24A1000000/
Grok2にプロフィール画像を作らせる大喜利が流れてきて、自分の画像も生成してきたので、それなら自分の雑多なTweetまとめてくれるだろうと指示してみたら投稿を見れませんいうのよね…じゃあどうやって熟慮してプロフィール画像を出力したんだろうGrok2は… https://x.com/i/grok/share/TyyYxfoquZZAZLQV5AkL56wXE
中日スポーツも報じたから確実かな
"当初、最有力候補とされたのはDeNAだったが、金銭面で折り合いがつかず"
高値掴みしなくて良かった、かな…
ライデル・マルティネス、巨人と2年総額24億円で合意と米報道 母国メディアは鼻高々「日本の盟主である球団で、ラテン系投手の象徴になる」(中日スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff19c38a9d325de58d92534ba6f050d52449eb57
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういう違いの分からない広告を大量に出稿するのって、何が違うの?楽天とかTemuとかのえっちグッズ広告を「興味ない」ってフィードバック入れても永遠に出続けるのって、同じ広告を物量で攻めてるから?「興味ない」って返したら、その会社の広告全部消えて欲しいんだけどなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ║ASCII.jp
https://ascii.jp/elem/000/004/239/4239726/
wena3使いのワイ、去年6月の時点で「2月に生産終了してました、そこから3年間がサポート期間です https://wena.jp/supports/announcement/attention20230630.html 」と予告されてたので、それまでは一応OSアップデート対応は続けてくれるのか、途中放棄しないで偉い、と思っちゃう。
ただ、それは「wena4出してくれるよね?」という期待とセットなんで、そこんとこよろしくねソニーさん。
(一応、この3ヶ月間ぐらいはwena4遅れに備えてfitbit inspire3との併用は始めてるが、やはり仕事に使うにはwena3がよい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、ちょっと前になるが、地元の市議さん本人が活動報告をポスティングされていたのですが、そのチラシとセットで、解散命令云々の某宗教法人の「解散命令は違法!」というチラシが出てきました。たぶん配布のタイミングが重なっただけだと思うのだけれど、市議さん風評被害…と思いました。
市場もto Bが1番の強みで伸び代である、と見てるんだから、経営も(競争が激しい個人向けにお天気お姉さんとかで戦おうとするんじゃなく)to Bに腰を据えて動かなくちゃ…(記事では「経営資源を投入」と書いてるが) // ウェザーニューズは世界で稼ぐ 7つの海に「1万拠点」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23BCF0T21C24A0000000/
うーん、ガバクラがどんどん自己目的化してるような…基準ではなく「ガバクラ」利用なので、採算が取れないから強引に規模を拡大しようとしているように見えてしまう // 日銀やNHKにもガバメントクラウド利用検討の努力義務、デジタル庁が法案 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10042/?P=2
状況に応じて投資タイミングを調整できるように、キャッシュフローを研究開発費も加味して使いますよというホンダの方針。大方針は維持しつつ最適化を図る、と // ホンダ、EV投資へ新指標 R&Dを現金収支で管理 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG188QG0Y4A111C2000000/?type=my#AAAUgjQwMA
まー、でもよく考えるとジェンダー観を20世紀前半に全力で巻きもどししたがってる人もいるし、隣の国にも古いジェンダー観が残ってるんだよなぁ、とこれを読んで思い出した(三体Xは同人誌なので正伝として認めない派) // 『三体X』のジェンダー観の懐かしさ https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20220718/1658116800
しかし、2018年にシロクマ先生に "ホワイトカラー的・ブルジョワ的な意識" https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20180702/1530518723 という問題提起をされ、外部・内部の不均衡もなるべくこちらに寄せながら、超克する価値の出し方を考えている脇で、世間はより「使用人がいないのにブルジョワ的に働く」を求めるのかと思うと…ツラい
江川さんがしばしばRTする藍沙さんの動物写真。(好みによって評価は割れるだろうけれど)普通によい動物写真なのに、年齢とか性別とかを売りにする投稿をしていると醒めちゃうんだよな…と思ったら本人が父に「フォロワー増やせ」と言われてるという投稿をみたので、これは親の方が問題なのかな…
https://x.com/aiiishaphoto/status/1861356284966248930
外資金融で25年生き延びた女性だと暗黙のうちに前提にしちゃうだろう「生活と育児をアウトソースして仕事に没頭するブルジョワ的な生き方」自体を見直さないと。「女性を使用人にするな、男性が使用人になれ」だけでは成り立たないのはシロクマ先生も言うとおり https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20180702/1530518723 なので…
ちなみにこれ、男性だけの問題という矮小化をしちゃいかん。なんせ男女抜きに偉い人たちは「男女問わず全員を仕事に没頭させたい」 https://materials.8card.net/eight-career/reports/seminar_report_hr_leaders_camp_2024_ito_soyama/ の一環として女性進出を置いているのよね。経営者が、没頭せずとも成果を出すことを考えさせないと「どちらが不幸になるか」合戦になるんよ。
立民が維新と組んだ!というのでニュースを見ると、同じフジテレビの番組のやり取りを産経は「一本化で一致」 https://www.sankei.com/article/20241209-HVELGJ5F6JEDZEZ4JLE4QPNWOM/ と書く一方、日経は「立民案乗れず」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080FU0Y4A201C2000000/ が見出し。中身を見ると、政権交代には一本化が必要という考えは一緒だが手法で双方譲れないところがあるという話のようで、まだ「立民が改憲に乗る!ヒドい!」という批難をするには早いんじゃないかな、牽制はしてよいだろうけれど、よほどのネタがなければ立民のサヨク護憲勢は納得しないだろうし、それを排除できるほど野田代表は独裁でもない
フルミストは子供向けでとても良かったのでブームになってもおかしくないと思ったが、「日本は大人が対象外」「有効期間が短く様子見発注」「値段が高い(2回分だけど2倍)」で緩やかスタート、と。
未就学児を対象外にした医院もあったそうだ。確かにうちも接種前まではドキドキしてたなぁ "特に2~3歳の小さな子どもはいざ点鼻をしようとすると怖くて泣いてしまい、暴れたり、鼻汁が大量に出たりなどして接種がうまくいかないことがあった"
フルミストの接種が思いがけず緩やかにスタートしたワケ https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t253/202412/586649.html?n_cid=nbpnmo_mled_weeklyrank
いまblog主のプロフィールみたら、丸の内で働く外資金融25年勝ち抜いた方だったのか。だとすると目の前の男性は「もっとやれるだろ(能力もあるんだし、遊んでる時間が沢山あるのも知ってるんだぞ!)」と思われてもしかたないのかな。丸の内はとても働きやすくて良い街だけれどサンプルに偏りが…
今の時代は「そりゃ増えない方が楽だけど一緒にやらないと回らないよね」という男性と、「そもそも手間に気づいていないから回避という考えすらない」男性に二分化されてる、と言う時に「これだから男性は」という中途半端な批判は、頑張ってる男性のやる気を損なうくせに頑張らない男性には届かない。
まあ、傷を舐めあいつつ外部に責任転嫁して賞賛浴びて喜びたいなら、ほんと適切なメッセージだとは思いますけどね…
うーん、女性の家事負担に気が回ってないのは正しいし直されるべきだけど "男性はおうちの仕事や子育ての手間が増えるのはなんとなーくいやなので" と言うヌルい人手不足ではなくなり、本当に若いひと(といってもアラフィフまで)が足りないので大声になったので、男性だけの責任というのもまた違う。
https://x.com/marie_no_heya/status/1865604259590590769
ひとコマ目、左のStayが駅に向かう方で、右のGoとあるのが学校に向かう方なの、いい予告だよなあ…
https://x.com/agu_knzm/status/1865668267190485167?t=7E-izwg3z-dl3gtaxIRyLA&s=19
ばんてふの投稿、新幹線の電光掲示板が「著名人が新幹線に」という文字でファンにいじられてるw https://www.instagram.com/p/DDS3O4kTl3S/?igsh=aWs5aXI3MWtrcmx5
しかし、この記事の鈴木一人先生のコメント "反体制派をわずかでも残していたことが命取りになったので、これからの内戦は(略)徹底した相手の殲滅へと向かっていくのだろう" か… // シリア反体制派「アサド政権崩壊」 首都制圧と主張 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR080UY0Y4A201C2000000/
トランプ次期大統領は静観、というか判断条件が友人かどうか、なのか。しかしまぁ、フォーリンアフェアーズ誌もレバノン・イランは話題にするけれどシリアは出てきてなかったので、アメリカ全体として距離があるか // トランプ氏、シリア内戦への介入拒否 「友人ではない」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0801Y0Y4A201C2000000/
反政府勢力も幾つかある中で主導しているのはHTSだそう。昔は「ヌスラ戦線」だったそうで、その名前なら聞き覚えがある…というぐらい最近は疎かった…反体制派支援のトルコも別の派閥を支援、と // シリア反体制派とは アルカイダ系、「過激」払拭に躍起 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0804Y0Y4A201C2000000/
アサド政権は、ロシア・ヒズボラ・イランの支援があって強かったが、ロシアはウクライナ戦争、イランはイスラエルに注意が向き、ヒズボラはイスラエルにボコボコにされたので一気に弱まった、と…(12/2の記事) // 膠着のシリア内戦、2週間で一変 紛争続きヒズボラ弱体化 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR012XN0R01C24A2000000/
急変したシリア情勢こそ、日本にも影響がある中東情勢、最近ノーチェックで知識がゼロ、分かりやすい勢力図すら最近はネットにない状態なのでテレビでしっかりやってくれたら嬉しいのだが、韓国の時にうるさかったTwitter上は日曜日でお休みモードなのか静かですね…
ベイスターズの若手、結構陽キャ軍団だけれど新メンバーを受け止めてくれる陽キャ軍団でよかったわとおもう "僕は自らコミュニケーションを取りにいくタイプではありません。だからこそ、周りの方からコミュニケーションを取ってくれて、誰かとつながっていられる環境や雰囲気が、一番よかったな" // オリ2度の戦力外も…DeNA26歳が大変身の理由 パレードで頭に浮かんだ“複雑な感情” https://full-count.jp/2024/12/07/post1664219/
SynologyのNASが外向き通信できなくて、Active insightがエラーを出していた。が、「このメール出せる時点で接続できてない?」と思ったのだが、今にしてログをみると通信不能はもう少し手前からで、通信が復活してようやくアラートが届いた感じである。ちょっとダサい(´・ω・`)
自分もクラウドファンディングに参加していまだに感謝状を部屋に飾っております。これぞ元祖軌道の魔術師、みたいな転用ですねぇ…
https://activitypub.garmy.jp/@todayssatellite/113613786388691834
ワイも仲間になった。副反応が強くて強い熱!と他の方も含めた評判があるのでドキドキしていたが、2~5回目に発熱ゼロのワイが翌日午後に低めの熱が出るぐらいで済んだ(頭がやや重でバファリンルナ飲んだらすぐ治った)。翌朝に腕を上げたときに上腕三頭筋に違和感があるには変わらず。
https://x.com/haruyosh/status/1855108283872559401