国立大学改革はこういう思いで科研費増やしたのに、硬直的な配分をしたアカデミアは「選択と集中はクソだ」と文句をいう、と… "改革で重要なのは硬直性を打破し開放すること。例えば外国人の優秀な人にたくさんきてもらう。健全な競争を入れて新陳代謝をするのも大事です。頑張っている若いひとにもっと資金とポストを与えるべきです" // 次期アジア開発銀行総裁 神田真人さん
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85229840U4A201C2EAC000/
国立大学改革はこういう思いで科研費増やしたのに、硬直的な配分をしたアカデミアは「選択と集中はクソだ」と文句をいう、と… "改革で重要なのは硬直性を打破し開放すること。例えば外国人の優秀な人にたくさんきてもらう。健全な競争を入れて新陳代謝をするのも大事です。頑張っている若いひとにもっと資金とポストを与えるべきです" // 次期アジア開発銀行総裁 神田真人さん
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85229840U4A201C2EAC000/
うーん、自分の視野では、理系チックな分野の人が「STSなんて」と拒絶反応を示してたり、教育のデータ活用に情報系はむしろ慎重(積極的なのは研究者でははい)だったり、医療DXでは「医師の判断と対話が必須!」と歩み寄らず話が進まないので歩み寄りは必須だろ、だったり、違和感が多すぎる…
そして、それらの根っこには、小泉先生の言う「研究者は論文の書き手がお客様」という、世の中の大半と主客が逆転してる思想が見え隠れしてならない。そういうあたりが「私は絶対譲らないからね」と叩かれて会話にならない原因に思えて残念でならない…
おおっ、思い切ったテーマだ。
これまでのプロジェクトXは、評価が固まって各論も出きってる話を、定説とずらして叩かれてたんだけど、
今回はそもそも評価が固まってないところに飛び込んで来たぞ。
自分は、イワケンのアレとか、橋本がくと自見はなこのダイヤモンドプリンセス婚とかの話ばかり思い出してしまうので、DMATに焦点を当てるのはよい話かもしれない…
https://x.com/nhk_shutoken/status/1864958102518534654
ハマスタのスクリーン巨大化、コラかと思ったら本当に検討している話だったのか https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/design/shingikai/bitaisaku/seisaku/34seisaku.files/0119_20241024.pdf
北陽の二人は日テレ「A様B様」の印象なんだけれど、ちゃんとコンビを続けつつも人生広がってるのはいい話。タイトルだと夫に合わせたみたいだが夫婦それぞれのキャリアを続ける話 // 移住して10年…北陽・伊藤さおりが語る、売れっ子芸人からアスリート妻になるまで https://number.bunshun.jp/articles/-/863907?page=1
ゆっくり時間を取れたのは何より、ファンとしては感謝を示せる引退セレモニーがないのは少し悲しいが、また野球をするなら応援したいですね // DeNA戦力外→引退決意も「中途半端に終わりたくない」 大和が明かした“翻意”の理由 https://full-count.jp/2024/12/04/post1664885/
野球大好きおじさんの久保選手、こう言いつつも真面目な態度の見本としてチームに呼ばれてるw "ヨーロッパは色んな人種が多い中で基本的に適当な人が多いです。練習では気が抜けていても、やる時はやる。そういう彼らのメンタルをいつか見てみた方がいいって思います"
「僕と比べるのは失礼ですよ」ドイツで未だ現役プロ選手…本当の“最後の松坂世代”久保康友(44歳)が盟友の引退に思うこと「和田は本当にすごい」
https://number.bunshun.jp/articles/-/863928?page=4
JAXA公式の衛星位置リアルタイム表示システム、だいち4号がだいち2号と同じ軌道にいるのが、後ろを追いかけてる姿として見えて分かりやすいなぁ
https://x.com/satellite_jaxa/status/1863423968528711975
ライマルじゃなく蘭丸…ランマルなのか、紛らわしい… // 中日、左腕ランディ・マルティネス加入で合意 キューバリーグで計20試合に登板して6勝2敗、防御率3.87 育成契約 https://news.yahoo.co.jp/articles/13b37ed6bab2ca08c4f46e8581b4406854638e6b
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おまいう案件。テレワーク禁止したらオフィスのコストかかるやん… "かねて選挙で選ばれていない官僚機構が規制を左右していることに不満を表明" いやアナタも選挙されてない… // マスク氏の米効率化省、狂騒の船出 テレワークが標的に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05E8V0V01C24A2000000/