ときどき自分のタイムラインでも話題になる「ポンチ絵」の定義。建築的には手書きの概念図を言うっぽい(そして理屈が通らないと落書き扱い)。自分もポンチ絵は作るにのは腕前と努力がいるものと思っていたので似たものを感じるなぁ。(釣られた方は引用RTをみて3巻まで買うのだぞ)
ときどき自分のタイムラインでも話題になる「ポンチ絵」の定義。建築的には手書きの概念図を言うっぽい(そして理屈が通らないと落書き扱い)。自分もポンチ絵は作るにのは腕前と努力がいるものと思っていたので似たものを感じるなぁ。(釣られた方は引用RTをみて3巻まで買うのだぞ)
細かいところでは、自分も身躯さんと同じ発想で端子・機器置き場を作ったら、WIC内に熱が籠もったのでオープンにONU/ルーター/NAS/UPS置き場を作ったなぁ、とか、矩子のお母さんアラフィフなのにやたらツヤツヤしてない?(1巻でも思ったが)とかが気になりました。
読了。2巻はお仕事成分が多めだった反動か3巻はお食事成分やや多めになったけど、今回も様々な角度から建築という仕事の面白さを出している。確かに都内の細いビルこんな設計が多いよなぁ…気になってた1巻の伏線の続きもあってよかった! // 一級建築士矩子の設計思考 3 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1754297
この記事、過去に出てなかった要素は、 "着火に必要な装置を、実物大に組み上げて行う試験" を "2023年12月11日" から "丸2日間" やったのをNHKが取材してたってところか // H3ロケット 失敗からの再起 技術者たちの348日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240419/k10014426351000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば中指トラックボール派の自分は店で新種のトラックボールを見るとすぐチェックするんだけれど、サンワサプライがどこかで見たようなデザイン https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MA-TB181BK の機種を出していた(2022/11発売だったか…)。Microsoft Trackball Explorerの写真ググったらやっぱりそっくりだったw
そういや車内で見て「花王ヘルシア(お茶)と同じなら吸収を抑えるだけで減らさないんじゃねーの、珍しくひろゆきが正しいのでは」と思ったら、こっちは脂肪分解酵素の活性化なのか(でもサントリーだと眉唾でみるのが妥当だよな) // サントリーのひろゆき氏起用「伊右衛門 特茶」広告が物議 サントリー「ご意見は今後の参考にさせていただきます」 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2404/19/news176.html
ポストTwitter(現X)のPost News、サービス終了へ║ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/20/news066.html
漫画村運営者が民事訴訟の判決が出た時点で「もっとPV多かったよベロベロべー、どうせ賠償払わないし」とか言ってるのか…(PVで分配金回るのがイヤなので自分にしては珍しくスクショにした)
”地球向けのGNSSの「漏れ電波」を月周回軌道上で捕捉して、オンボードで位置特定するという世界初の技術の実用化に挑む" "まだ誰も月周辺でGNSSの漏れ電波を受信したことがない" なかなかチャレンジング // 「月面版GPS」を日米欧が標準化へ、JAXAは弱点克服の独自技術開発 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02783/041600008/?P=2