寒いロシアでは、酒を飲んでいないと工事も進まないのだ。仕事が終わる頃には、彼らはへべれけである
「翌朝 我が国民のほぼ8割の人間がつらくくるしい朝を迎える。二日酔いである。頭痛、めまい、気だるさが人々を襲う。これを治すにはたった一つしか方法はない。―迎え酒である。二日酔いにはこれが最良であると我がロシア国民は信じている。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
迎え酒である とか アフターシェーブローションの一気飲みだぁ! とかウルトラバカ酒飲み診断の元ネタはウルトラバカ酒飲みの動画だからそれをみて
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえずバカスゲー機関車は作ったけどろくすっぽ使い道がなかったやつはこれ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%9B%BD%E9%89%8406%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
ドイツ軍最大の巨大列車砲「Schwerer Gustav・Dora(グスタブ/ドーラ)」 : カラパイア http://karapaia.com/archives/52026673.html
機関車じゃなくて大物車に寄せるとこういうのがあるが…
ソ連鉄道人民委員部AA20形蒸気機関車 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E9%80%A3%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%83%A8AA20%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
こんなのもあったのか…
Wikipediaの共同創立者が「ソーシャルメディアストライキ」を呼びかけ - GIGAZINE https://gigazine.net/amp/20190701-social-media-strike
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
株式会社ドワンゴを休職しました - kondei’s blog https://kondei.hateblo.jp/entry/2019/07/03/192404
>メンタル強者がメンタルを壊した人について これを分かっていないトンチンカンな感想を残しているのを見たときに非常にイライラしたし悲しくなりました
これ無限に思ってるね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JNB Visaデビットはガソリンスタンドで利用できますか。 | ジャパンネット銀行 https://faq.japannetbank.co.jp/sp/faq_detail.html?category=&page=1&id=43350
普通は3回まで、営業性個人であれば制限はないっぽい
Kyash、えきねっと受け取りができないのがちょっと辛かった 無限にえきねっと発券をしてた時期があってちょうどリアルカードもあったりしてたけどそれで使い物にならなくてリーネペイを多用してた背景があった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 小規模店舗はFeliCa決済の導入なんてコスト的に絶対無理
リーダー無料で配ってるところもあるし誰情報だよ
まあ個人店舗ならまだしもちょっとした規模のところだとそういうのじゃなくてちゃんと(?)代理店から入れないとアになるだろうしそういうことでしょ
無料で配ってたところで手数料なり月額なりのランニングコストが一番重要だろうから、それを考えるととりあえず当面無料みたいにしてるPayPayが伸びてるのもまあわからんでもないよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
種を残すことで存続しているのもその種が存続することを選んでいるとも言える気はするけど、長い目で見て結果だけを見たらそのときのことはわからないのでそう見えてるだけと言われると なんもわからんになってきた
一個人がやらかしたことも、その人間がそう思考するように脳内の物質が移動したことも全て予定されていたことだったとしたら・・・。
7Payの、不正利用はまあアレとして件のパス再発行とかあのへんは7Payの担当者とかじゃなくて7iD(?)のチームが原因なのでは
同じチームがやってて同じ担当者だったらまあアレだろうけど、別に7Payが原因(トリガーを引いたことにはなるだろうけど)とは言えない気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
右が7&i本社のデジタル戦略部のシニアオフィサーで真ん中はセブンペイの社長、左が7&i本社のデジタルサービス本部長って感じだった
運営会社|7pay - セブン‐イレブンで使えるスマホ決済 https://www.7pay.co.jp/company/
二段階認証…?のオッチャン、7&iホールディングスの社長ではなくて7Payの社長ですね(ここに書いてる人が出てきてる)
@ejo090 新規登録はチャージとは別のシステムで今止めるように準備してるって言ってました
とはいえコンビニが独自でやってんのはせぶんぺーとふぁみぺーくらいかしらね ローソンスマホペイはなんかこうセルフレジって感じだからまた違う(なんとかペイとしての決済手段と言われれば違わないけど、あれは決済手段を選べるので)
ろーそん、おサイフケータイだと Suicaで とか言うだけでポイントも勝手につけてくれて決済もそのままできて最高のUXがある わたしはこれのために使ってるんだよみたいな気持ちになる
これは正しくはモバイルPontaカードがおサイフケータイに付いてて勝手に読んでくれてるって感じでSuicaにポイントがつくわけではない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モバイルTカードもおサイフケータイを利用したかざすモバイルTカードがあるんですが、ファミマでは使えないのでつらい(最近はファミマでTカードを出さなくなった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「モバイルSuica」年会費無料に、ケータイ向けサービスは終了~2020年2月以降 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/01/16/suica-2020-2/
春だった
まあおサイフケータイだいすきねことしては政府が金ばらまいて決済機とかをめっちゃ小さいところにまで普及させてほしいみたいな気持ちが非常にある