ねむいね
@nkdr なるほどね なんか運用的にドーなのって感じがしちゃうねそれ どうせS枠から引かれるんだから普通にオーソリ通らないなら決済できないようにすればいいのに
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
写真機をやめるといいことがたくさんあってインターネットに公開することを考えなくてもよくなるしレンズに悩まなくてもいいし旅行するときに荷物にならなくていいしフィルムであればランニングコストがかからなくていいしマウントで悩むこともなくなる
レンズに~以下があれだからこそインスタグラム(アプリの方)が流行ったのかも><
レンズに〜以下がアレでもFlickrは流行らなかった(流行ってはいただろうけど)からまあ単にそれっぽい写真を撮れて加工できるのがよかったんだろうか
Instagram、モバイルフレンドリーってのがなんかこう最高の理由な気がする Flickrはそういう用途には使いづらいしなんかこう微妙
オレンジの趣旨としては、凝ったカメラ(特にトイカメラとか悪く言うとサブカルクソカメラ(※))買わなくても、スマホでそれっぽい事ができてこっちのほうがおしゃれだしーみたいな雰囲気での勝利(?)では的な><
(※オレンジはトイカメラ好きです><;)
ジッカー・イメージングに関しては https://mstdn.nere9.help/@ejo090/101100939535237243 の通りですね
ヒルムの調達もモノクロの方がやりやすいし現像くらいであれば暗室じゃなくて黒い袋の中でできるからまあそれでいいんだけど、薬品はなあ
おうちでの現像、昔のJAF MATEの後ろの通販コーナーに、デスクトップ現像キットみたいななんかそんな感じの売ってたけどあれはモノクロ用?><
This account is not set to public on notestock.
Nikon スライドコピーアダプターES-1 でフィルムをデジタル化する - 酔人日月抄 https://blog.hisway306.jp/entry/2017/08/28/083033
多分最終的にはここに行きつく アンチニュートンリングガラスみたいなのも併用しつつ
フラットベッドスキャナ、おたかいのじゃないとフィルムじゃなくてガラスにピントが合うからフィルムの調整が非常に面倒みたいなのがあるらしい あとはニュートンリング
おたかいのだと自分で調節できるっぽいから、そういうので調節したりするらしい あとはフィルムホルダーでちゃんと固定できるようにしてスキャナ側のカメラの被写界深度内に収まるようにしたりなどいろいろあるらしい
This account is not set to public on notestock.
これはたぶんこれ( https://mstdn.nere9.help/@ejo090/101108224018101064 )にあたるし、どうやらこれがベストソリューションっぽいからこれをしたいけどちと出費がネ
GitLab、文言が違うのといわゆるインテグレーションの感じが違かったりまあ地味に違うところがある以外は同じ感じっぽそう まともにGitHub使ってないからわからんけお
夜中に出歩くワをすると無限にタクシー使うハメになるけどいっつも変なところに呼んで変なところに置かせてってすまんなってなるね
ナニワ カラーキットN 販売中止で困っています・・・・これまでは、撮... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091732895
ホーン
“ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181121/k10011719041000.html
ホーン
別にされようとされまいときらいになるわけでもないしごめんねかいいよくらいなものでしかない気がする 異性でも同性でも まあ人それぞれでしょうが
内容証明、使われ方が紛争の開始みたいなところばっかりだからそういうイメージがあるけど別に日本郵便が内容を証明するだけで別に内容証明をそういうこと以外に使っちゃだめみたいなこと書いてないよね 特別送達ならアレだけど
まあなんも知らん相手にやったらそのイメージだと受け取られるのでやめたほうがいいということなんだろうけど内容証明で送るでガハハwってワイワイオタクとやってる分には別に咎められるなにかはなさそう
13節 年賀特別郵便
(年賀特別郵便の取扱い)
第146条 当社は、郵便物を12月15日から12月28日までの間に引き受け(引受開始日については、1週間を限度として繰り下げることがあります。)、料金別納又は料金後納とするものの場合を除きこれに翌年1月1日付けの通信日付印を押印し、翌年1月1日の最先便からこれを配達する年賀特別郵便の取扱いをします。
ただし、通信日付印の押印は、その郵便物が料額印面の付いた郵便葉書であるときは、これを省略することがあります。
2 年賀特別郵便の取扱いは、次に掲げる郵便物につき、これをします。
(1) 第一種郵便物(郵便書簡及び料金表に規定する定形郵便物に限ります。)
(2) 通常葉書
(3)点字郵便物(料金表に定める定形郵便物の大きさ、形状及び重量に準ずるものに限ります。)
3 年賀特別郵便とする郵便物(以下「年賀特別郵便物」といいます。)は、これを他の特殊取扱とすることができません。
Word2007以前のワードアートのスタイルをWord2010/2013で使いたい場合 | パソコンが好きになるブログ〜表技・裏技・便利技伝授! https://ameblo.jp/sumitak1329/entry-11754865744.html
最高情報です
This account is not set to public on notestock.
「キモくて金のないおっさん」を救うために、本当の正義の話をしよう | 文春オンライン http://bunshun.jp/articles/-/6945