00:05:59

環ちゃんにカーを自慢しに行きたいけどもう1年半近くツイから

00:06:09

離れてしまいコミュニケーションのとりようがない

00:08:37

むしろツイにしかいないみたいなとこあるね

00:12:56

ねるか

00:14:26

ねむねむねこになてり

00:23:30

オッ それなら帰りは4号も経由しつつムラでcheck-inでもして様子をみてみるかなあ

00:24:53

行きはある程度目安があったので来やすかったが帰りはなんも目安がなくいつ帰るのかもわからんになてり

00:33:17

バカなので複雑な暗算ができない

00:33:39
2018-11-18 00:32:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

高速道路の終点の看板がなんか好き

00:34:11

おさのひと早く東北道終点青森ICにあるおつかれさま看板をみにきて(?)

00:35:55

東北道青森インターの「おつかれさま」 : ブロ玉(Blog Saitama) blog.livedoor.jp/aomori226/arc

00:36:32

これよりみちのくも確かにすきかもなあ

00:38:24
2018-11-18 00:37:35 ピトル@決済丼の投稿 mecaota@mstdn.kessai-otaku.club

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:39:46

あとは書いてある通り東北道自体はあそこが終点だからね(手前の青森JCTから青森道として伸びている)

00:41:13

東北自動車道(その3a) roadkawasaki.web.fc2.com/hi/h2

東北自動車道(その3a)
00:41:31

これよりみちのく看板はこれやね

00:45:18

東北縦貫自動車道としては全体が含まれるけど、青森道は東北道全線開通からかなり経ってからの開業というのもあり、もっというと坂梨峠区間を除けばもっと早期にほぼ全体が開通していたというのもあり、道路としては別扱いと考えてもよさそう(東北縦貫道はなんというかこう計画みたいなものなので)

00:49:24

東北道というと国道4号をトレースする東北道に福島から国道4号から別れ国道13号をトレースする東北中央道に(最近はまたバイパスが開通しはじめている)、ところどころできている程度の日本海東北道(まだまだ足りないがR7自体は割と平坦で難所がない(青森秋田県境・新潟山形県境を除く)のであんまり開通がすすんでいない(時々のびる)))にとルートがいくつかある

00:50:27

カッコが一つ多いっぽい

00:53:55

商工会議所かけはし acci.or.jp/news/1305/news4.htm
青森と八戸を結ぶ道路がやっとこさこの21世紀にできはじめているあたり青森はすごい

ページが見つかりません。 - 青森商工会議所
00:56:04
2018-11-18 00:55:38 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

ていうか、正確に言うと、国土開発幹線自動車道建設法上の等保育縦貫自動車道の、弘前線(青森IC付近では東北道)と八戸線(青森IC付近では青森道)の双方の終点が青森ICっぽい><
なのでどっちにしても終点で、さらに進むと行き過ぎて遡ってる扱いになるっぽい><

00:57:26

東北縦貫道あたりの答申をみたりするとでてきそう

00:57:37

(どこにあるかはしらない)

00:57:45
2018-11-18 00:57:24 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

x等保育縦貫自動車道
o東北縦貫自動車道
><;

00:58:23
2018-11-18 00:55:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

『ふらいんぐうぃっち』とかいいよ

00:58:23
2018-11-18 00:57:49 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:59:01

弘南鉄道大鰐線でふらいんぐうぃっちラッピング車両が居たっぽくて現地指導するする言っときながらせず終わってしまった

01:03:07

東北縦貫自動車道自体は練馬区を起点として青森市に至る、だから青森中央を終点にしちゃってもいいんだろうか(?)

01:04:03
2018-11-18 01:02:50 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

ぐぐったけどネット上には全部は無さそう><
総理府(現内閣府)告示の形っぽい?><

Wikisource:国土開発幹線自動車道の基本計画 - Wikisource ja.wikisource.org/wiki/Wikisou

01:12:10

青森中央が八戸線区間というのはそれはそうなんだけど、最上位の法律自体は青森市に至ればいいので後で東北自動車道自体を青森中央までの区間を編入することもできるのではみたいなかんじ

01:13:06

意味があるかと言われればない(誰も気にしないし)んだけど、八戸線方面から青森ICで降りることはできないからなんかモヤモヤする(?)

01:13:48
2018-11-18 01:13:06 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:13:54

弘前きて

01:15:49
2018-11-18 01:14:20 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

そうだろうけど、元の基本計画に基づいて作るから、根拠の法令等無しには(ほとんどの)道路って作れないから、どれを根拠に作った道路か?が問題になるはず><

01:18:32

道路の区間修正くらい割とされてそう(ないかな)だし何かしらで告示なりしてないもんなのかな 県道市町村道も区間修正なく開通と廃止だけかしらね

01:23:58
2018-11-18 01:22:44 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

ていうか、お役所的に変更する意味が無ければ変更しない><(なので、さっき例に挙げたとおり、元々の元々の元々の法律上は『東名高速道路』って存在しない><)

01:24:05

言われてみれば完全にこれだった

01:41:40

ボーッと探していたら青森ICと青森自動車道を行き来できるようにする青森JCTのフル化の話があるけどまああそこは平行のバイパスがまあまあちゃんとしてるから青森ICで降りるかっつっても微妙みたいなのがあるな(実際交通量次第という結論が出ていた)

01:42:19
2018-11-18 01:27:06 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

道路法とか道交法とかそれぞれが指す「道路」の意味が違うとかそういうのもやまいがの人が書いた本に全部載ってるし、ものすごくおすすめ><

01:42:25

買うかァ

01:43:01
2018-11-18 01:42:22 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

この高速道路のややこしいくめんどくさい法律の話の鉄道版が、整備新幹線とミニ新幹線の関係ともいえるかも><
山形新幹線って、フル規格だと整備新幹線になってしまうので国会でGOサインを出さないといけないのでいつまで経っても作れない><
新在直通であれば法的には在来線の改良なので、法律上国会を無視できる><
なのでその旨を松田昌士さんが山形県の大物政治家(誰だか明かしてない(オレンジは誰だかマジで知らない><;))に言って、「じゃあそれやろう」となった><(ソース:かなり昔の『鉄道ファン』に松田さん本人が寄稿した記事><)

01:43:09

完全になるほどになったね

01:48:38

ミニ新幹線、確かにウルトラCみがあるな

01:50:19

道路法の道路と道交法の道路はまあなんというか道交法における車両各々と道路運送車両法における各々みたいな違いみたいな感じだろうしそのへんで食い違う(?)のはまあべつにというかんじはある

01:51:59

なんというか全部一気に申し合わせて作ったわけではないし食い違い自体は特に気にするほどのものでもなさそう そのために法律そのものでどのようなものか定義してるんだし

01:52:29

まあややこしいので定義を統一しろというのはそれはそうになるが

01:54:13

事故ったらややこしくなるの激しく見たすぎるし神がかり的な奇跡が起こりまくって根拠法がたくさんでてくる羽目になる事態がみたすぎる

01:58:25

なんか色々考えてたけど書いてたら朝が来そうだから寝よう

10:25:30

ガタケットきたけど開場直後は人多そうだし道の駅あたりでひまつぶしてからもどってくっかな

11:58:32

ぽぽぽっぽぽっぽぽぽぽ焼き

12:00:48

創業40周年につくられた3リッターV8ツインターボ搭載のリアミッドスポーツカーっぽい

12:01:59

めっちゃならんでるっぽかったのぽっぽぽぽやきかな

12:02:33

物産館、無限に見てられるので頃合いを見て脱出しないと物産館に幽閉されてしまう

12:02:55

平成も終わろうとしているがヒルムが売ってないか探し回ってもいる

12:03:51

ヒルム自販機…ヒルム自販機はどこ……??ここ…??

12:04:29

多分平成15年くらいからタイムリープしてきたので観光地にはヒルム自販機が置いてあるものだとおもってる

12:07:24

ヒルムがどこにも売ってないのであきらめてぽぽっぽぽやきたべよう

12:10:55

ぽぽっぽぽぽぽぽっぽぽぽ焼き

12:13:28

最近の銀行の合併を知るには - 全国銀行協会 zenginkyo.or.jp/article/tag-h/
銀行の合併における便利情報です

最近の銀行の合併を知るには | H.銀行とは? | 一般社団法人 全国銀行協会
12:15:09

ヒルムがなくなったので鉄の塊になったものとぽぽぽぽぽぽっぽぽぽっぽぽー焼き

12:17:30
2018-11-18 12:17:13 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:18:08

Mastodonにながれているものはわたしがめで記憶したものをねんりきで送ってるからめでカメラをみてひとにらみしたたけだよ

12:20:28
2018-11-18 12:19:42 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:20:30

これすき

12:20:58
2018-11-18 12:20:48 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:21:00

わかる

12:21:59

ぼーっと椅子に座ってるだけで時間がすぎてく

12:28:15

ペイエーブ使ってみたいけど対応カードがない

12:28:47
2018-11-18 12:28:05 Masataka "CAMELLIA" KONDOの投稿 machey@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:28:49

EVモトコンポ死ぬほど高いのでてたよね、50万とかだっけ…

12:33:33

ドゥーシボーだ

12:34:28

Motochimpか

12:45:45
2018-11-18 12:43:05 Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth)の投稿 7n2jju@mstdn.nere9.help

背景部分がだめだな???

12:45:56

通行手形すき

13:19:29
2018-11-18 13:09:28 ひさきの投稿 moyashimanjyu@meganekeesu.tokyo&OLD

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:19:36

これめちゃくちゃすき

14:11:43

ガタケット、予想以上に人が多くて入るだけで疲れた

14:41:01
2018-11-18 13:24:05 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:41:05

かわいい

17:02:57

17:03:23

17:11:01

写真撮ってたら真っ暗になってしまいSLと200系の方を撮れなかった

17:16:21

新津鉄道資料館また来ないとねになっています(時間がなかった)

17:33:35
2018-11-18 17:13:41 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:33:39

これすき

17:48:16

かんずりの密輸をわすれていた

19:40:03

ガス入れに行ってボチボチ新潟でるか

19:55:06

オタク地方調味料部 かんずり密輸の裏技

19:58:13

ejone.co

20:11:35

かんずり、主にどの地域のなんだろう

20:12:20

越後か

20:12:30

それしぬほどすき

20:17:52

なんかかんずりの取扱店舗みると割とあるっぽい

20:20:09

かんずり販売店情報 - 越後妙高 辛味調味料 kanzuri.com/shop/index.html

エラーメッセージ - 越後妙高 辛味調味料
20:21:27

青森にもあるやん!と思ったら三春屋でワロタ

21:13:16

世界でも珍しい唐辛子の発酵食品「かんずり」。料理を選ばず使える万能調味料の里へ!│観光・旅行ガイド - ぐるたび gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_466/

世界でも珍しい唐辛子の発酵食品「かんずり」。料理を選ばず使える万能調味料の里へ!│観光・旅行ガイド - ぐるたび
21:58:23

新潟駅南からちょっとのところのイオンにはなかったんだよなあ