バルに挟まれてしまいリバーシ的にはバルにならなければいけなくなった
マリカーのせいでミニカーの規制が強化された件、既存の車両も規制の対象なのな。ってことは、いまの規格でミニカーを作っても、いずれ改造しないといけない。
Aliexpress.com : Buy 168CC GO KART KARTING ATV UTV Buggy Front Steering Rear Axle Brake Whole Body Frame from Reliable Go Kart Parts & Accessories suppliers on Shop4446003 Store
https://www.aliexpress.com/store/product/168CC-GO-KART-KARTING-ATV-UTV-Buggy-Front-Steering-Rear-Axle-Brake-Whole-Body-Frame/4446003_32918018566.html
#High_Quality Go Kart Parts & Accessories #Go_Kart Parts & Accessories #Go_Kart Parts & Accessories
これを買ってくれば、後にエンジン積んでとかやるだけではある。
マリカーがクソなので、警視庁としてはぶっ潰したい。だからミニカーの保安基準を変える。車検はないしミニカーを使ってる人はそんなにいないので、既存車両への配慮もない、と。
なんか、後から見やすくするために、後部の塔かるいを高いところに設置するってのもあったと思う。
報道発表資料:公道を走行するカートの安全基準を強化します<br/>ー 道路運送車両の保安基準等の一部改正について ー - 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000273.html
視認系とか尾灯とかフェンダー必須はまあいいとしてやっぱりシートベルトとヘッドサポートが…と思ってたら円形ステアでは事実上のエアバッグ導入をしろということかね
マリカーの事業をぶっ潰すのが目的だから容赦ないよな。エアバッグ付きの50ccのカートなんてないし。
http://www.mlit.go.jp/common/001233174.pdf
「1.改正の背景
道路運送車両法(昭和 26 年法律第 185 号)において原動機付自転車に区分される公道を走行するカートにあっては、外国人観光客らが運転する車両を中心に事故が相次いだことから」
マリカーうぜぇ、だなこれwwww
あ、使用過程車にはステアリングの衝撃吸収、ヘッドレスト、回転部分突出禁止は適用されないのか。
もしかしてソファにタイヤとエンジン仕込むやつもヘッドサポートがあってシートベルトをしめられて視認性をよくして尾灯もちゃんとつけてバーハンドル式にしてやれば問題はない?
かじ取り装置の衝撃吸収機構、エアバッグのことなのか、ステアリングシャフトが衝突時に縮む方式機構なのか、どっちだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか、最初から高度が上がってないのと、最後に急降下しているのと。いったいなんだろう?
離陸直後の旋回中に高度を失ってるなあ。フラップをしまったんだろうけどそれにしても高度が落ちすぎ。
速度は普通に上がってるのに高度が取れていない。なんだろう。この速度が出ていれば揚力はあるはずだから、高度は上げられるはずなんだ。
実は速度が怪しい?
ムラユニバに来てからも「いつまで学生気分なんだ」と怒られたので、給料もらいながら学生気分が最強説。