当インスタンスは要らないよねって言われても自分のとこがほしいから立ててるしそれがどうしたのと言えるけど、ジャンルだとそうもいかないんだろうなぁ
当インスタンスは要らないよねって言われても自分のとこがほしいから立ててるしそれがどうしたのと言えるけど、ジャンルだとそうもいかないんだろうなぁ
This account is not set to public on notestock.
チャイ語なりなんなり、基本的に声調がめんどくさいけど日本語もまぁイントネーションで表すワードが変わってしまう事があるしまぁそんなもんか
Rustのドキュメントやコメントで三単現のsとか代名詞の単数・複数とかの不一致を徹底的に探し出して直すPRを出した人がいて、おかげでクオリティが上がったという出来事が結構前にあった(コードじゃないし大したことないじゃんということは断じてなく、誤りの多い英文は読む速度が落ちるだけでなく内容の品質も低い可能性を示唆し読むモチベーションを削る)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@unic ねじ回ししてると家がほとんど必要ないしあたらしいお仕事も見つけるまでの心理的はーどる(もちろん運用資金も…)が高いのがきびしい……
@unic ブラック企業から移動できないひと、こういう気分なんだなってわかった(日々それだけで精一杯だからほかのことに頭が回らないやつ)
@unic まぁ現状ほとんどメシ食わずにやってて数万プラスみたいなかんじですね(むだづかいもめちゃくちゃがんばっておさえるようにしている
そもそも私はTwitterでもそうだったしここでもそうなんですけど人と会話するわけでもなく空中を飛ばし合いたいわけでもなく、「目に入った情報について自分の頭のなかにでてきた文章をそのままアウトプットしたい」だけなので、これを見ると申し訳のなさをかんじる
空中をしたいわけではないのに話題に反応するのはなぜと言われてしまうかもしれないけど、「話題に反応することによってその相手からの反応を得たい」わけではない(コミュニケーションをとりたいわけではない)ので、本当に独り言でもいいから話したいだけなんですよね
@xserver_jp あーそうなのか なんかいっぱいアカウントあったほうが部署ごとに使わせるの変えたりみたいなことできそうだしとか思ったけど普通にめっちゃめんどいよな なるほど請求も別になるわけか…
ワロタ まぁドメインはドメインのとこで買ってくれやってことなんだろうか…