学校にきた
Linux kernelのrcN最高記録はLinux kernel 3.1-rc10っぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば他インスタンスがどうなってるのかよくわからないけどますとどんちほーとやらはどうなったんだろう そもそも存在しているのか
@localusr 私もThinkpadの外付けキーボードを使っていて、現行のキーボードを使っていたんですが最近7列キーボードが発掘されたので使ってるんですがやっぱ最高ですね…
@localusr 手元のがJIS配列のなので適当にUS配列のも買い足したいなぁと思ってたりします しかも中古ですら昔の新品以上の価格で売ってるからなぁ…やっぱみんな離れられないんだなぁみたいな
@localusr うーん、ただ単に宗教(?)的なのがありそう あとはプログラム書くときにやりやすいみたいな話も結構あったり 私はどっちでもいいし今はUS配列使ってるけど件のThinkpadキーボードはJIS配列でOSはUSにしてるからめっちゃきもちわるいかんじになってる そもそもQWERTYをやめるという選択肢もあるけど(?)
っていうかそもそもこの地獄シリーズが色々ヤバい
https://www.be-en.co.jp/products/list.php?category_id=125
@localusr なるほどなぁ ロケール狂ったときのもはやなにもできないみたいな感じのがダメダメって感じ 記号が全然わからなくなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかもうUSの記号の位置を大体覚えてるから明らかにおかしい位置に行ってるキー以外は大体そのままでおかしい位置に行ってるキーだけを覚える感じで
今日適当にさとしに迎えに来てもらってラッピでメシ食ってたら後輩氏が居たんだけどさとしと話してても無限に私だけ話してるみたいな感じだったのに後輩氏を交えても無限に私だけ話してたきがする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unicompのアレ、バックリングスプリングをメカニカルと分類するかメンブレンと分類するかでうんたらみたいなところがある
オーディオおじさんが無限に集めてたパンフレットみたいなのをネットで読めるようにしてほしい 結構まとめてくれてるおじさんたちいるけど
セパレート型オーディオと呼ばれるタイプのアレがバラされたスピーカーだけみたいなのがジャンク屋に転がってたりするんだけど完全に謎って感じでもはやなんもわからんになる
セパレート型、オーディオの軌跡にすら載ってないしそもそもあのコンポーネントをバラされたらもうなにがなんだかわからなくなる
さっきの、恐らくこれだな http://yonedenblog.blog.fc2.com/blog-entry-805.html
ビクターのDF-11というのとDF-11DXというモデルがあるようだが、DF-11DXはデラックスらしい感じなんだけどただのDF-11は先程のようなシンプルな感じだ
DF-11DXはここに情報があった http://history-of-stereo.com/ensemble-stereo-b.html
ほぼ同じ物っぽいけど写りこんでる型番の読める範囲からググると、QSL-F777Eっていうのっぽさが><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
500文字かけるマストドンでもやっぱりウケをいただくのは短めのビシっと決まった珍文になるあたり、俳句の国やなあと思います。
non-ECCをECCにするみたいなソノアレをすれば自宅鯖に突っ込めるメモリが一気に16GB近く増やせるんだけど、手持ちのメイン機には一枚8GB以上のメモリを認識してくれないので塩漬けになってるメモリが2枚ある
@localusr こっちも公式では16GBまでみたいですが、32GBまでは動作報告があるのでよかった(?)みたいなところはある
@localusr なのかなぁ まぁiLOライセンス高すぎるからどうしようもないんだけどね 海外からクソ安謎ライセンスを買ってくるみたいなことでイイカンジになるっぽいけど
16 x 16で。見えないって言われそうなので400pxまで拡大したのも一緒に。
https://mstdn.maud.io/media/9pKI1_EkHcvU3cxor24 https://mstdn.maud.io/media/QgpvDTeNCvmHtuirRss
makeが入ってないのは日常茶飯事みたいなところがあって毎度apt install build-essentialsを叩いてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・サーバーがやたら不安定←しかたない
・通信障害が毎日のように発生する←しかたない
・↑ 公式「不具合はありません」←まぁ不安定なだけだしね
・勝手な仕様変更←しらん
・無駄な機能追加←無駄ってなに
・ランダムアカウント凍結←きのせい
・凍結理由を聞いても具体的なのが返ってこない←チキンレースを行わないためだからしかたない
・運営に文句を言うと凍結←きのせい
・運営「どうして赤字なの」←しかたない
違った 「魅力度ナンバーワンの街であり市民幸福度最下位の街 函館」だった
https://mainichi.jp/articles/20170130/k00/00e/040/167000c
函館、別にどうでもいいんですけど大間原発の開発中止を叫ぶよりもう少し市民サービス良くしたほうがいいと思うんですけど、まぁなんというか頑張ってくださいみたいな
道民の意見としては、なんで札幌-函館を予め作っとかなかったの?としか言えませんね まぁ凍結されてたからどうしようもないんだけど
新都社で連載されている「こんな野球はイヤじゃない」が好きすぎて、ぜひ読んで欲しい。
http://hbjbrj.x.fc2.com/top.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ToDoみたいなものを消化できなくてToDoのToDoが必要になってToDoのToDoのToDoが必要になってToDoの………
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
思ったんですけど、とりあえずAmazonくんとかに無限にぶん投げておいてそれをある種のバックアップとして、RAIDも組んでおいて、普通にSSDガバガバおけばいちばん快適なのでは
はてなブログに投稿しました
Baseusのマグネット式車載ホルダーをつけた - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2018/05/29/025939 #はてなブログ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば中古介護用品はあまり人気がない(まぁ使われなくなったということはそういうことだろうし)らしくみんな新品を買うし中古は売れないという話を聞くけどそれらを気にしない若者からバカ売れになってほしい
ふとんに入ったということはとどのつまり睡眠の姿勢が行われているし最終的には睡眠に至るわけだしこれは睡眠ということができます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これデータ通信(WLAN、LTE等)の出力が設計より大きくなってたら合法的にアップデートするのかなり厳しくなってたのでは
介護ベッドをベースにプログラマ向けベッドってあったらおもしろそうだけど、不健康になりすぎて死にそう><
宇宙船のコクピットみたいなイスとベッドの中間みたいなのあればいいと思うけど意外に無い・・・><
イヤホンヘッドホンのほうがいいときとスピーカーのほうがいいときがあって、頭まわりが煩わしくなったときにスピーカーにしたいんだけどスピーカーから音を出せない問題があってなかなか
オレンジ的に過集中で8時間とかぶっ通しでも気にならないヘッドホンとしてこれが><
-- インナーイヤー・ヘッドホン HP-F240 製品情報 | JVC http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/hp-f240/
スタジオのモニタースピーカーとアナログ盤でスタジオの空気感(?)が完全に再現できるんだろうか(というかみんなそれをやりたくてアナログ盤で聞いてるのか)
アナログ盤、なんかこう空気感があるみたいなのを言われるとまぁ空気感はあるかもしれないみたいな程度なのでホンマにいいのかどうかはよくわからないみたいなのがある
身体がこわばってたり冷や汗が出てたりととりあえず夢の中で死んだんだなということは分かってもどうやって死んだのか全くわからんということが度々あり、夢を自動的に文字に起こしてくれる夢書記などが求められる
初めて買ったCDがジンギスカンの復刻(?)CDの私としてはな(この情報は正しくなくドラえもんの2枚組ボーカルセレクションである確率がわずかに高い)
夢の中で落下しているときに多分身体も反っていて着地の瞬間に力が抜けるのか床に叩きつけられて起きる、みなさんもよく経験すると思いますがあれは座りながら寝てる時に身体がビクッといくのと現象としては一緒なんですかね きになる
落下の夢も、それまでの経緯を覚えてるパターンと落ち始めてからはわかるパターンと着地の瞬間が突然(本当は経緯があるんだろうけど)きてウワッとなって起きるパターンなど色々ある なんかよくわからんけど落ちてるみたいなのが一番多いように思う
私は体感型で落ちたり切られたりあと1点で免許取消なのにオービスに撮られたときの冷や汗ダラダラみたいな(これは実際に見た夢ではなく例です)なんかこう受動的?受け身?な最期を遂げるのが多いかも 覚えてないところでなんかやってるのかもしれんけど覚えてないから寝起きがいやなやつで覚えてるのがパターンとして多くなるのは仕方ないみたいなのはありそう
回数が多い(気がする)のは落ちる夢だけど、全て身体が反ってるわけじゃなさそうだし、反ってなくても心臓がバクバクいってたりしてどこかしらに負担はかかってそう
他人が嫌な状況になってるのはあんまり覚えがないな 自分が焼かれる夢はあった(結局受け身だしこのへんになんか傾向がありそう)
見る夢、人それぞれ傾向がありそうということで類型を分類できないんだろうかと思ったけど多種多様に広がっていってみんなちがってみんないいになりそうなのといい夢よりもわるい夢のほうが印象に残りそうだしわるい夢は充実しそう
わるくない夢で今でも頭の片隅に置かれてるシーンは、BTTFにでてくるみたいな空中に浮かぶスケボーみたいなのをポケットにしまってて、それを取り出したら展開されて乗れて、なんかスケボーのアスレチック(練習場?)みたいなところをパルクールみたいにいく感じのやつで、かなりたのしかったのでまた見たいんだけどまだ見れてない
RT: いつの間にか北大ネットワークで一部のウェブサイトがブロッキングされてるようだけど、何のアナウンスもないようだ。
百歩譲ってブロッキングかけるのは理解するけど、アナウンスもないって流石にヒドイな。北大のせいで開けないのか、そのウェブサイトが落ちてるのかすら判断できないじゃないか。
https://twitter.com/mkuriki_/status/1000972117205135360
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodonサーバーを立てた話 | nesotech
https://neso.tech/blog/how_to_launch_mastodon_server
ワンオーナー!!1500cc!!コラム4Mt!!パワステ!!パワーウィンドウ!!純正シート!!社外車高調!!鉄チン!!クーラー!!リアデフ!!
https://shindanmaker.com/796885
ヒルマンミンクスか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Googleストリートビューで東京メトロの駅構内が見られるように - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180529-tokyometro-google-street-view/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レオパレス、3万7853棟を調査へ - 共同通信 https://this.kiji.is/374097785114641505
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kindle はわからないけど Steam に関しては(本当なのかどうかわからないけど)サービス終了時には ユーザの手元に残るようにする みたいなことをゲイブが言ってたような気がするからゲイブについていけ
俺らが信じるのは Google でも Facebook でも Microsoft でも Apple でも Amazon でもない 信ずるべきは Steam だ Gaben を信仰せよ
Valveが「ゲームを再び出荷していく方針」明かす―ゲイブ氏「いつも任天堂のような会社に嫉妬していた」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2018/03/09/79089.html
Steam もついに3が数えられるようになったマジ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば先日げむせーんに行ったんですが弐寺を1プレイ、ポプを1プレイ、ウニを1プレイ、電GO!!を1プレイして帰ってきました
Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ CITY(1982年) https://youtu.be/BNi1rmxKjoI
シティもおるやん!(ホンダホンダホンダホンダッ シーーーティッ!)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
英国風パブ「HUB」が6月から「大幅値下げ」に踏み切る理由 - ITmedia ビジネスオンライン http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/28/news102.html
カクテル類が安くなってビアがちょっとだけ高くなるだけだった
なんかヨウツーベアなどでベスモとかV-OPTの古い映像を見てるおかげでみんなそのときの顔で覚えてしまい現在の顔を見たらめっちょ老けてるな!ってなるし、昔のYou The Rock★の映像を見てから最近の映像を見たらお前老けたな!ってなるし、時間は残酷だと思いつつもいつでも当時の勇姿を拝めるのもそれはそれでいいのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@psinet でもほらあと20年もあればなんかブレイクスルーのひとつやふたつあってもよさそうじゃない?(と25年前のオタクも言っていたことを考えると(ry
中免の教習でCB400SF起こすの、免許取りに行ってるときもそうだけどドアノブ以上に重いものをもたないのでCB400SF起こしてから立ちくらみで死ぬかと思った
川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20190528-00127666/
これな
チャリ乗りながらもう一台のチャリを片手で持って併走するみたいなことをやると2輪車はバランスさえ取れれば大丈夫みたいなのがわかる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例えば、生活保護なり何らかのセーフティネットでギリギリ生きてる人に「酒代に使うな」って圧力あるでしょ?><
その人が無敵の人になら無いための手段として安酒を与えるの、安い対策だよ?><(みたいな感じから入っていく本を書きたい><)
オレンジ的に書きたい本のタイトルリストのひとつに「底辺のQOL」というのが><
コンビニ弁当、セコマの100円パスタとかならいいんだけどいわゆる普通のコンビニ弁当みたいなそういうのがすごい苦手なんだよな
これに抵抗がある人は結局無敵の人をより量産することに荷担してしまって、確率でその無敵の人の暴走の被害に遭うよって言いたい><
ロス暴動のトラック運転手集団暴行事件をどうとらえるのか?><という話も関連してたりする><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102174731853680038
食べ物としての味とかの好き嫌い?><ならあれだしそもそも好みの問題だからあれだけど、
オレンジ的にはコンビニ弁当も駅弁とかと同じくエンタテイメントかも>< お弁当チェーン店のお弁当もそうだしスーパーの(特に低品質な!><;)お弁当とかもそう><
なんかそういうのじゃなくて、単に食べない側の貧乏性なせいなのが大きい感じあるかも 500円出す価値を見い出せてないみたいなかんじの
オレンジが、外食とか完成品の食べ物がだいたい1000円超えると美味しくなくなる(食べてる間値段の事ばかり考えてしまう)のと似たような現象?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nkdr 枠叩くの久々だからどれくらいで復活したのかわすれちゃってるのよな たぶんもうそろ復活するはずだけど
むしろ27引き落としのしか持ったことないんだよな
さいきんまーぼーどーふとおにくをたべるかみたいなきもちにもなってきた でもたぶんいっしょにたべる元気はないのでおにくだけかまーぼーどーふだけかのどっちかなんだろうなとはおもう
まあ本人たちがなにか意味を見出してるならそれでいいけど、別に婚を約しないで婚しちゃえばよくない?と思ってしまう 婚を約しとけば婚を結できる未来を見せられるとかそういう意味合いなのかな
婚約からn年以内にみたいなのがあるならアレだろうけどまだいつできるかわからないけどとりあえず婚約でみたいなのになると生殺し感がありそう
婚約の発生自体は別にいろいろやり方があるだろうしそれはいいとして、それをすることで本人たちはなんかこう気持ちのなにかがあるのかな的な疑問とかそういう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文科省職員 覚醒剤や大麻 所持の疑いで逮捕 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/amp/k10011932731000.html
最高になってきたね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bioにpostしてないあかんうとはfollowはずすよとは書いてるものの時々復活したりみたいなのがいるとなかなかなあになる
コンビニでからあげクン的な何か揚げ物を買ったときに、袋いらないって答えたらトングで手渡しされて、アチッアチッって言いながら帰ったという話を思い出した。
@nkdr それだけならかわいいかもしれないけどボウフラみたいに小さいむしねこが大量ににゃーにゃーいってたらこわいかもみたいな
たまにしか投稿しないひとリストを作っておいてfollowをはずして時々のぞくみたいなのをしたかったけどfollowする必要があるからむずかしい まあほとんどpostしないならfollowしたままでもいいだろといわれるとはい
「チバニアン」斜面に見学用コンクリ階段 市は困惑:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASL223T3WL22UDCB00F.html
なるほどこういうこともあったのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Yashima 十分なんだよな 一番長時間触れるものの人権がないことに耐えられる自信がない まあ金を出せば人権を得られるということについてはそれはそうではある
インターネットだけで生きるものには都会である必要はないなというのが分かってしまったし、しかも心底田舎者であることもわかったので都会にでても一時的なものだろうなというのがある
@Yashima インタネッツがあれば大体なんでも買えちゃうからなあ 別に世界中のものだって輸入すればいいし… どちらかというと買えないものの価値がある気がする(イベントなり場所なり)
@Yashima 結局金で解決できることではありますが、イベントが常日頃から近場で開催されることの文化的(?)余裕はやはり都会ならではだなあとおもいますねえ
@Yashima まあ都会にいるからといって存分に享受するかは置いといて、いつでも享受できる状態にあることか文化的豊かさなんだなあとおもいますネ
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/102176870074504422 それはこれの通りで、別に変わらないんだけどfollowしてる数が多いと色々アになるので(経験からいって)、減らしたいんだけど実質アクティブな数がわからないとどれくらいなのかわからないからどうこうというハナシ
本当はfollowerも減らしたほうがいいんだなということもわかったので、鍵つけとけばよかったねというアレがある(followにも影響してくるので)
札幌と仙台で「埼玉から来ました><」「ほう、東京から」「????><」ってやりとりしたことある><
北のほう、「地名覚えるのめんどくさいから関東は全部東京」みたいに雑な人がいる印象><
同じような感じで西の方で「よくわかんないから大阪の近くっぽい地名は全部大阪」的な雑な人って多くいるのかな?><
東北って東京にしか行かない(わけではないが)から東北の人たちは南の都会を東京とひとくくりにするけど西の方はそういう文化(?)ってあんまりなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
外環、いわゆる外環道はがいかんだけど函館にある(いま絶賛建築中の)新外環はしんそとかんなのでいつもどっちがどっちかわすれる
@Yashima 実際東北方面からの長距離列車が出稼ぎ列車なんて呼ばれたりしてたし、就職などでもほとんど東京に行っちゃいますからねえ 仙台くらいだとまた違うのかもしれないけど
こと青森においては横浜は横浜町があるので別な呼び方(神奈川の横浜とか横浜市固有の名詞とともに文脈で判断)をしないとみたいなのがあるんですよねえ
"福岡外環状道路(ふくおかそとかんじょうどうろ)は、福岡県福岡市博多区立花寺から、福岡市内南部を横断して、西区拾六町に至る、国道202号のバイパス道路である。"
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%A4%96%E7%92%B0%E7%8A%B6%E9%81%93%E8%B7%AF
外環道は東京外郭環状道路で外環になりがいかんなのでまあ東京外郭環状と覚えておけばそとかんといっちゃうことはないんだろうけど
地形的に山とかで遮られてると別と認識しそうって発想からすると、府県名でありえそうなのは兵庫くらい?><
同じ平野にあると混同される説で考えると「岐阜から来ました」「ほう、名古屋から」「???」もありそう?><;
別に私は悪くないといいたいわけではなくて起きたことは仕方がないんだからこんどは起きないようにどうしようねといいたいだけなんだろうけど、それを遅刻した側がいうのが許せないとかそういうのでいろいろな正義が跋扈するんだろうな
市町村名単位の混乱は平均的な地名知識でも普通に(?)ありそうだから別?><;
(「どちらから来られたんですか?」「尼崎から」「まあ大阪からわざわざこんな遠くに」的なの><)
よくわからん土地だとそのへんのデカい都市名でいいがちみたいなのはそうだけどどこまでの粒度にするかみたいなのがむずかしいな 出身地を聞きたいときに自治体名までdigりたくてもそのへんのデカい都市が出てきがち まあ私もそう言っちゃうことがあるけど
青森のどのへん?といわれれば弘前の近くにある板柳ってとこと言ったりするけど、単にどこ?と言われれば青森の弘前らへんみたいな言い方をする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【山さ行がねが】道路レポート 国道289号 甲子道路の廃止区間 http://yamaiga.com/road/r289_kassi2/main2.html
Zenly,単純にシャブ関係だとがらっげにいるかどうかがわかりやすいから身内だけならということで使ってはいるんだけど私は家かがらっげにしかいないからあんまりプライベートをみられてる感はないな
『ぼく管』新作のパッケージ版 27日販売 今回は伊丹編 テクノブレイン | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/107375
日本語版をSteamで販売…なさらないんでしょうか…
英語版 ぼく管4 発売のお知らせ - https://www.technobrain.com/news/article.php?code=news.1601436303
航空管制って管制英語で普通の英語みたいに難しくないので英語版でもよくない?>< 感><
架線電圧の一定化に制御装置開発 電車の加速力低下防ぐ 草津線で実用化へ JR西日本 | 乗りものニュース - https://trafficnews.jp/post/107488
ホホー
マストドンかツイッターどっちか忘れたけど、前に誰か飛行機の免許持ってる人が「管制官がなに言ってるかはわかるけど、マクドナルドの店員がなに言ってるかはさっぱりわからない」って書いてたかも><
変電所の電圧制御試験の実施について ~輸送品質の向上とさらなる省エネルギーをめざして~:JR西日本 - https://www.westjr.co.jp/press/article/2021/05/page_17917.html
これか
管制英語で思い付いたけど、LOGOみたいな感じで亀を動かす代わりに飛行機を動かす「航空管制英語LOGO」ってあったら、管制英語とプログラミングを同時に学べて一石二鳥?><;
街づくりパズル『Valley of No Roads』6月12日発売へ。パステルカラーの家を並べて、あなただけの箱庭をつくろう | AUTOMATON - https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210528-163170/
たのしそう
スタイリッシュ交通整備ゲーム『Mini Motorways』Steam向けに7月20日発売へ、Switch版は来年。『Mini Metro』開発元新作 | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210525-162440/
ホムム
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アスパラ&いちご狩り<br>札幌近郊旬探し【北海道じゃらん】 - 北海道の観光情報、お土産、日帰り温泉、グルメ情報 - https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/jalan_de_go/2015/06/003468.html
アスパラ狩りなんてあるんか,と思ったらあった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アスパラガス、室内栽培用の観葉植物品種もあるっぽい><(食べられない?><;)
アスパラガス(観葉植物)とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-584
企業情報 – 日本アスパラガス株式会社 https://nichiasu.co.jp/%e4%bc%81%e6%a5%ad%e6%83%85%e5%a0%b1/
みんな知ってる日本アスパラガス,いまは完全に飲料メーカーの顔してるけど実はアスパラガス作ってたのか?と思ったらアスパラガス缶詰を作っておりそらそうかになった 日立造船みたい
動物農業アクションRPG『Kitaria Fables』Steam版が9月3日に配信決定、日本語対応。コンソール版の日本での発売も計画 | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210522-16221/
かわいい
入船審査シミュレーター『Organs Please』発表。「書類を見せて(Papers, Please)」ならぬ「内臓を見せて」で人類を仕分ける | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210520-162039/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高速道路、休日割引の適用除外を再延長 6月20日まで | レスポンス(Response.jp) https://response.jp/article/2021/05/29/346235.html
ウーム…
三菱のカーに乗ったら三菱サイダーを飲みながら三菱鉛筆のペンでメモを取りたいと思っていたら三菱サイダーがなくなってしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
業務スーパーでとてもお安いラトビア産のオートミールを扱い始めたと聞いてそわそわしている。 | ちょっとお得に暮らしたい https://oto92.com/gyoumu-oatmeal-latvia
500gで100円以下だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
八重岳 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B2%B3
レーダー群が見える写真,パッと見る限りだと遮るものはなさそうだよなあ 単純にその向きにはつけてないだけかな 気象庁のはまあみえるけど
猫草育成キットのオーツ麦をそのまま育て続けて収穫してオートミール少量自作って出来ないのかな?><;
@naonyaa はじめまして!
フェリー,あまり小さい島同士を結ぶようなものに乗ったことがないのでなんとも言えないのですが,大手カーフェリーでも大体3mくらいから1mおきの料金だったりしますねえ 特定以下だからやすくなるわけではないですが(とはいえ運転手分しかなくてそれ以外の人員は徒歩乗船料金になるのでさっきの何人のっても同一料金はすごくやすい気がします)
検証:タワーマンションの影 - 地球探検の旅 http://earthjp.net/mercury/1909090013.html
気象レーダーの遮蔽になってしまったタワマン,ビームカットって書いてあるけどさっきのレーダーおじさんの記事によるところではビームカットというよりはブラインドってかんじだな
オートミール自体が好きならばちゃんとしたオートミールミルク粥もたぶん美味しいので、オートミール+牛乳+グラニュー糖+好きなドライフルーツ(レーズンとかドライパイナップルとかそういうの)やナッツ類を入れた英国風(? わりと広い範囲の欧風?)のやつ食べてみてほしい><
昭和天皇の大好物><
@naonyaa いえいえ!
3m以下の自動車,そうそうない(iQとスマートとツインくらい…?)気がするのでめずらしいっぽい感じしますね~ たしかにそう考えるとかなり利点かもですね~
そうですねえ~
そういえば徹子の部屋のテーマ曲ってだれ作曲なんだと思ったらいずみたくか,しらなかった(編曲は近藤浩章だった(しらない(と思って調べたら火サスのメインテーマの編曲やった人だった(しらなかった))))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sisitou いいですね!ホカイドドーの気候のすごしやすさをたのしんでね!(ポロサツがどんなかんじなのかはよくしらない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
土地探しから「SASUKEありき」でした。日置将士さん&真弓さんの家づくり【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
https://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/2021/05/28/103000
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。