23:31:07
icon

行政が情報発信(含みのない文字通りの意味)にmastodonを使うには、行政以外の人たちが、どこかの分散SNSに登録できるような環境が必要なのか…

って今さら気づくのか、と言われそうだけれど。
QT: fedibird.com/@noellabo/1097897
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by NOGAMI Daisuke (@dnogami@fedibird.com)
23:29:35
2023-02-01 22:48:31 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdは連合志向で、分散SNS / Fediverseの面白さを引きだすべく、Mastodonをベースとしつつ、機能面でも運用面でも様々な提案を行っていくサーバです。

今回は、国内のmstdn.jpとPawooに頼り切りだった新規受け入れ体制において、個人のサーバーが名乗りをあげても、この程度までは対応できるということは示せたかと思います。これもひとつのチャレンジでした。

しかしながら、分散SNSは一つのサーバーに人が集中するよりも、分散することでメリットが産まれる特性があります。

次の段階としては、ここをもっと掘りさげてみたいと思います。