21:34:07
icon

自民党が差別推進を売り物にしている政党なのは杉田水脈を見れば明らかだし、あえて何か問われる物があるとしたら、そんなのを政権与党に据えてる国民の感覚じゃんねぇ。何が他に選択肢が無いだアホじゃねぇの。
asahi.com/articles/ASR266JQ1R2

Web site image
同性婚で「社会変わってしまう」は首相のアドリブ 問われる人権感覚:朝日新聞デジタル
21:17:51
icon

「 『公開されていない、透明でない』などと外からいきなり攻撃することは、『党の内部問題は、党内で解決する』という党の規約を踏み破るもの」これは良い自己紹介……。 news.yahoo.co.jp/articles/503b

21:01:49
icon

検閲は良くないとか言って、結局自分が検閲するんじゃんねぇ。twitter.com/itmedia_news/statu

20:49:12
icon

運転中にラジオつけたらメロディアスないい曲が流れているな、と思ったら マキシマム ザ ホルモン だった……。

12:08:32
icon

@werth え、もしかしたらマシュマロ連携で凍結された感じですか……?

09:44:57
icon

道を歩いていたら、小学生の時に同級生が歌っていた「青い山脈」の卑猥な替え歌の意味を、当時の自分は取り違えて理解していたことに唐突に気づく月曜日の朝……(朝っぱらから何だ)

08:04:15
icon

「正義を重んじる社員が差別的な思想を持つオーナー企業内でその思想を吐露して職場で処分されてしまう」これは保護されるべきだよなぁ。やはり内容見ずにどうこう言えないという話か。

07:52:39
icon

「部下が嫌いだけど、仕事では公平に接していると自称している上司」ダメだなこれは。

07:51:38
icon

「小児性悪者だけど、仕事ではその気持ちを抑えて真面目に勤務している小学校教員」「火事を見るのが好きだけど、仕事ではその気持ちを抑えて真面目に消火している消防士」「ロシアが攻めて来たら降伏するべきだと思っているけど、真面目に防衛にあたっている自衛官」「特定の地域出身者に差別感情を抱いているけど、仕事では公平に審理している裁判官」とかが内心を吐露したケースを想像すると、微妙な判断になるケースは色々ありそう。

07:42:01
icon

「杉田水脈や荒井秘書官は自民党の思想に整合しているのに処分されるのは酷いじゃないか」と自民党員が言うのは整合性あると思う。

07:30:17
icon

一方で、政権が特定のポストの人を罷免するのは、そういう理由よりも単に「本音では気持ちは同じだが、支持率的に耐えられないのでやむを得ず処分する」場合が多そうで、動機としては違うと考えた方が良さそう。政権の思想にあわない人はそもそも最初から登用されないだろう。

07:27:07
icon

「個人的な思想の話をして罷免されるのは酷いじゃないか」という話をしている人がけっこう居て、ちょっと考えたんだけど、程度次第ではそうで、程度次第ではやっぱしダメだろうという気がした。ダメな場合「公職であるのでそういう思想の人はお断り。やりたければそれが許される組織に勤務して下さい」という事はあるだろう。