20:48:53
icon

povo2.0
無課金だと41Kbps だけど課金するとちゃんと 22Mbps (←あたりまえ)速度は中古モバイルルーター経由なので、本当はもっと出るのかも。

Attach image
Attach image
18:24:14
icon

もちろん役に立つオフレコ取材もあるだろうけど「政府見解は○○、自民党内には反対論も多い」みたいなのがオフレコ取材からほの見える状況、良いと言い切れるのかね。自民党議員もオープンで議論しろよ、何のために国会議員として選出されてんだよ、という話にならない?

18:05:41
icon

オフレコ取材の意義とは 国民の「知る権利」損なわぬ配慮を : 読売新聞オンライン - yomiuri.co.jp/choken/kijironko 公職にある者が建前と違う本音を持っている、という状態で(これ自体は否定しづらい)、立場を半ば隠したまま建て前と違う本音を大っぴらに行使できる状態が「情報量が多くて国民のため」と言えるかどうかは微妙だと思うけどなぁ。「公職にある者が公式見解に反することは許されない」という方が良いケースも多いのでは。

Web site image
オフレコ取材の意義とは 国民の「知る権利」損なわぬ配慮を
18:00:28
2023-02-12 17:35:21 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:25:06
icon

Chat GPT も登録してみるべき?

09:23:00
icon

MS の AI BING が使えるようになったら、今まで検索語が思いつかなくて苦労した調べ事について教えてもらおうかな、と思ったんだけど、具体的なケースを忘れてしまって思い出せない。

08:52:57
08:45:01
icon

大筋で合意なのだけど、カードゲームへの金銭的浪費とテレビゲームへの時間的浪費を同列に語るリプが多いのはやや疑問。使ったお金の量を競うタイプの趣味は、飽きたときに後悔が大きい。一人でやるゲームだったとしても、タクティクスオウガやパンツァーフロントに費やした時間は財産。 togetter.com/li/2071834

Web site image
『無駄なものって大事』中学の時にカードゲームにはまってお金を無駄に使ったのか意味が分からない→父親の答えが秀逸