20:54:12
icon

「たくさんのふしぎ」Kindle版あるんだ……

20:53:47
icon

本屋さんで、おや可愛い雑誌が……と思って手に取ったら、内容が割とガチにヘリコプターの仕組みと歴史を紹介するやつで、大人買いしてしまった……(リンクはアフィリエイト)
amzn.to/3jzalW8

Amazonで齊藤茂, 山本瑞樹のヘリコプターのしくみ (たくさんのふしぎ2023年1月号)。アマゾンならポイント還元本が多数。齊藤茂, 山本瑞樹作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またヘリコプターのしくみ (たくさんのふしぎ2023年1月号)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
20:05:24
icon

「二段階認証デバイスを既に奪取されている」という状況はかなりレアだと思われるので、こちらを先にすると不正アクセスへのサーバー的な対応がかなり減る気はする……

20:03:15
icon

普通の二段階認証は 「ユーザー名&パスワード」 → 「SMS or 乱数トークン」 だと思うんだけど、Adobeの二段階認証は 「ユーザー名」 → 「SMS」 → 「パスワード」 になってて、こっちの方がパスワードへのアタックが防げて賢いのかな……と想像しているけど、実際どうなんだろう?

19:50:19
icon

遅ればせながら年賀ハガキを買ってきた。そういえば普通郵便の配達かなりゆっくりになったけど、元旦以降の配達はどうなるのかな? 9日が祝日だから4日受け付けで10日配達くらい?

14:28:54
icon

リボ払いの月払い上限とカード上限を同じ金額にすればポイントもらえるかな……🤔(やりません)

14:27:18
icon

カード会社が「リボ払いでポイント還元!」という邪悪なダイレクトメールを送ってきた。

14:25:49
icon

Twitter Web ログインできた。

12:30:37
icon

確かに……(昭和記念公園ですね)

twitter.com/Stocker_jp/status/

11:05:31
icon

両方の知財部から叱られそうw
twitter.com/Tao_minicar/status

11:03:52
icon

Wassarがなくなって以来「Twitter落ちてるね…」という話をする場所が無かったので、Mastodonと二本柱になるなら、それはそれで安心。(Twitterが無くなって欲しいワケではないのですよ)

11:01:29
icon

特に宣伝する義理は無いんだけど、最近はTwitterとMastodonにクロスポストできるクライアントを使って、基本ミラー運用でやってます。Mastodon側が寂しいので宣伝でしたw play.google.com/store/apps/det

Web site image
Twidere for Twitter/Mastodon - Apps on Google Play
10:36:21
icon

別にポリシーがあってやっていたわけではないけど、「○○認証」が選べるときも基本的にメールアドレスでアカウント登録していたのは、結果的に良かったかもしれないなぁ。(Yahoo!とGoogleは若干使ってるけど)
twitter.com/hms_compassrose/st

10:18:33
icon

Twitter Web ログイン画面が出てこないな……

10:17:02
icon

@a_park マストドンの話題を呟いた直後だったのでアカバンされたかと思いました(^_^;)

09:49:42
icon

@a_park 同じく……

09:46:14
icon

マストドンを5年間管理してきて|辺境領主|note - note.com/glorificatio/n/nfdd3e なんとなくmastdn.jp のアカウント取ったけど、広告もなくてどうして維持できるのか分からない……

Web site image
マストドンを5年間管理してきて|辺境領主
09:38:51
icon

@seiten おー、そうなんだ。オフロード車とかで海外向けのノウハウがあるんですかね……。ISUZU も海外向けには乗用車(ピックアップトラック?)作ってるみたいで、国内と海外はずいぶん様子が違うみたいですね……。

08:42:28
icon

@toyohisa まあ三菱自工もリコール隠しとか燃費不正とかで色々……。ラリーとかで好きなメーカーだったので、頑張ってほしい所ではあります……。

08:33:50
icon

@toyohisa なるほど「国内の法規対応が難しいため」っていうのは何かなと思ったら、そういう事情なんですね……。

08:30:41
icon

「マイナンバーカードで本人確認できちゃうから大事に保管してください」というのと「実印で契約成立しちゃうから大事に保管してください」というのは似たようなもので、技術がどうのというより「そういうお約束にした」という話なのかな……とかぼんやり考えた。(技術関係ないわけじゃないけど)

08:23:29
icon

@toyohisa おー、そうなんですね。記事でも海外向け生産は残るとのことでした。 やっぱり国内とは嗜好が違うんでしょうかね?

08:20:23
icon

@mubouan MDR-E888 昔使ってましたが、聴き疲れしなくていいイヤフォンでした。ああいうイヤフォン、今あんまり見かけませんね。

08:15:18
icon

なんか申し訳ないけど マーチが終了しているのにミラージュまだ販売してたんだ……。このクラスの車はトヨタ、ホンダ、マツダ、スズキ、ダイハツが作ってるかな? 利幅が薄くて難しそうなイメージ……。 digital.asahi.com/articles/ASQ

Web site image
三菱自、「ミラージュ」の国内販売終了 タイで生産、海外向けは継続:朝日新聞デジタル