Twitterクライアントを変えたら、リンクやボタン類が近くて誤タップが多発。誤ふぁぼして慌てて消したりしてるけど、他意はありません……。ブログ記事を読もうとしたら、間違ってSpotifyのリンクに触れて音楽が流れてビビったり……。(音楽はすごく良かったのでそのまま聞いた)
Twitterクライアントを変えたら、リンクやボタン類が近くて誤タップが多発。誤ふぁぼして慌てて消したりしてるけど、他意はありません……。ブログ記事を読もうとしたら、間違ってSpotifyのリンクに触れて音楽が流れてビビったり……。(音楽はすごく良かったのでそのまま聞いた)
テレワーカー、国境越え獲得競う 日本の大手は導入遅れ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC281230Y2A121C2000000/ そうか日本に居ながらテレワークで海外待遇の仕事を取れば良いんだな……と思ったら、記事ではそういう話は出てこなかった。(でも紹介されてるEOR業者を当たればそういう仕事ありそうな)
知らない言葉があったので検索してみたら、あのネットスラングはそういう由来なのか、知らずに使っていたな……というのが幾つかあり、少し反省した。
そういえばAKIRAって読んだ事ないな。電子書籍にはなってなくて、例の大きなペーパーバックを買わなきゃ読めないのか……。
シンプソンズには高度な数学ジョークがたくさんもりこまれている、という本をちょうど読んでいる所だった。https://amzn.to/3BsNLVo (リンクはアフィリエイト) シンプソンズ高度すぎるw
そう言えば「面接官」は元から公務員じゃないけどずっと「官」だな……。「面接員」?
(学生の頃「指導教官」と書いたら「大学独法化でもう『官』じゃなくなったんだよ。今は『指導教員』」と言われた事がある)
「坂道写真家」タモリさん推しの坂を歩く 「奇跡の1枚」に挑んだら
https://www.asahi.com/articles/ASQD25D5FQCXOXIE01G.html 「芋洗坂」「仙台坂」「狸穴坂」「暗闇坂」「芋洗坂」と麻布の坂特集の様相。「幽霊坂」は三田か。