しばらく Python だったので for ループひとつ書くにもカッコとカンマがいっぱいだなぁ……とかなっている。(まあC++といっしょだけど)ゲッターセッターは省略形があって、モダンな感じもする。Java では延々ゲッターセッター書いた記憶。
しばらく Python だったので for ループひとつ書くにもカッコとカンマがいっぱいだなぁ……とかなっている。(まあC++といっしょだけど)ゲッターセッターは省略形があって、モダンな感じもする。Java では延々ゲッターセッター書いた記憶。
初めてC#のお仕事が来て、良く知らない言語でライブラリ探すの土地勘がなくて難しいね……となっている。まあ、パッケージマネージャー(NuGet) がある言語でまだ良かった。
一般用 JIS T9001 の規格を眺めていると、もちろん規格に通ってるのは凄く良いことなんだけど、諸外国の高規格マスクに比べるとあまり性能高いわけでは無さそう? https://renosiart.com/jis-mask/ 「「良いマスクが判断できる」というより、「悪いマスクが明確になる」と考えた方が良いかも」とか言われてた
同じ JIS T9001 でもこちらのマスクは大分KF94に対する悪意を感じる広告というか……。KF94マスクで PFE測定したらたぶん99% になるんじゃないかな。(その辺で売ってるごく普通のマスクもクリアしてるので) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000534.000052196.html
JIS T9001 はどうかな、と思って調べてみたら、せっかくの国内規格&国産品なのに、自社販売サイトで「韓国KF95風」とか書かれていてかわいそう……。 https://t.co/qXrpXNcnvf
電車の中での安心感はなかなかの物だけど、装着したまま一日中仕事するのは息苦しくて難しそう……。会社についたらKF94に変えるとか……? 形状的なフィット感は良かったので、同形状のFFP2 も試してみたいかも。
出勤日だったので、Amazonから届いた FFP3 マスクを実戦投入してみた。6層マスクはさすがにすごい呼気抵抗で、紐を頭の後ろで留めるバンドを使うと、風船のように呼吸で膨らんだり縮んだりする。バンドを外した状態ではたぶん大半がリークしてるw (リンクはアフィリエイト)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BD4D7Z2T?ie=UTF8&psc=1&linkCode=ll1&tag=carrioncrow-22&linkId=fb0a161686e5e1ee132d4a4dd5eeac3c&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl