17:08:57
icon

今回は8月に来たものの、昨日まで Lok Virsa に行ってなかったので、まずは祭りじゃない時にも常駐の顔なじみの工芸師たちにも挨拶に行ったけど、「来たならなんですぐ来なかったんだ!」って怒られた😆

で、優しい木工品屋がふるまいチャイ買いに行ってる間にやり手トラックアート屋の横で製作眺めてた。

17:04:48
icon

昨日の Lok Mela その2。
バローチダンス眺めてたら、向こうをノシノシ練り歩き始めたパンジャーブの両面太鼓の Dhol wala 、Shaukat さん(これまた大好物)発見して、バローチダンス終わって速攻追いかける。

Shaukat さんとは一度も話したことないけど、いつからともなくここにしょっちゅう来てた平たい顔として個体識別されてて、今回もニコッと会釈し合う。

ここはいつも Dhol 数名プラス笛の少なめ構成でありながら、ボスが巨漢(パンジャービーは大柄)なせいか、練り歩き始めると華がある。

パンジャーブと伝統的衣装は実はサルワールではなくてドーティだし、先の反り返った靴も含め、全部シャイニーでかっこよき(男性の普段着はこんなにキラキラしてない)。

16:50:49
icon

昨日の Lok Mela その1、おいら一番好きなバローチダンス。
どんどん上がってく BPM がよき。
むさ苦しい男子たちが純白のフリフリのフレアー広げて回るのがよい。
ガチな衣装じゃない兄さんもダンスめっちゃうまい。
シンプルにくるくる回って見えるけど意外とステップは複雑。

04:16:58
icon

ニポン語中級女子のニポン語文句からかってたらウル語で逆襲された。

Attach image
Attach image
00:40:03
icon

やっと始まる😆

00:29:27
icon

開始予定1時間後、どうPAの調整をしてもハウリングが収まらず揉めてる。
演奏?前座のインストゥルメンタルちょっとだけ。

Attach image
Attach image