21:59:13
icon

はじめて国番号 +93 入りの名刺もろた👀

21:57:30
icon

でも個人的にはもっと耳使いたいんだよなあ。読解ばっかじゃなくて。

21:56:56
icon

今回の教材は辞書引きすりゃ読める程度の単純な文章構造じゃないからアタマ疲れるけどたのしいな。
内容も興味あるから辛くても時間のある限りはついてけそうかな。
(興味ない教材だとサボりがち)

21:24:51
icon

@aamirbilal wow, interesting! 👀

21:14:46
icon

この詳細シャドーイングメソッドなかなか素晴らしいな。
英語に限らず。

▶ 英語のシャドーイング|4種類のやり方と効果・コツを徹底解説!

english-club.jp/blog/english-s

Web site image
英語のシャドーイング|4種類のやり方と効果・コツを徹底解説!
18:33:36
icon

面白いお客が来たので色々話が膨らんだ。

18:31:22
icon

@aamirbilal That one now I'm "decoding" now is a learning material, so it's okay. Well, I'm die hard fan of handwritten Nastaliq, so it's fine even though it has sometimes miswritten or unintentional unnecessary nuqte 😆

16:52:37
icon

@aamirbilal wish to read it entirely someday, really.

15:27:45
icon

つい今朝方も、知人の知人が繊維業、光熱費のエグい高騰で立ち行かなくなって閉業、という話を聞いたばっかだったんだけど、これからも広大な畑がどんどんデータセンターにすげ変わってったら残念な風景になるな…。

てか、光熱費高騰でデータセンターって、それでも利益出るんか。

てか、チャクワルだったら光熱費以前に電気の安定供給すら心配になるけど、巨大ジェネレーターとソーラーパネルもセットかな。

▶ パキスタンの繊維会社がデータセンターに軸足を移す | Data Center Café

cafe-dc.com/design/pakistani-t

Web site image
パキスタンの繊維会社がデータセンターに軸足を移す
15:18:53
icon

今でも手書き文字職人は残存してるけど、単語単位は笑えるな…w

14:25:23
icon

頭ウニみたいになりながらようやく2段落目のよう判らん語と自信の持てない語の辞書引きオワタ😵‍💫
🟣は6000語の収録語。🔴はそれ以外。
2段落目からは具体的な国の分割の話っぽい。

本日の付け焼き刃予習
Attach image
10:30:56
icon

昨日は充分な睡眠時間で目覚ましで起きたもののうっかり二度寝までしたのだけど、そのせいか、今日は入眠が悪い上に6:00前に早期覚醒までしてもうたけど、あんまり睡眠不足感もないのでこのまま起きちゃおう。

02:53:49
icon

"She is tired of having to explain her music, and getting wrongly categorised"

彼女が言う通り、彼女の出身国で自分の思う「それっぽさ」を勝手に想像してラベリングをするといい意味で大いに裏切られるし、そのラベリングでスルーするのももったいないので、ただただまずは試しに聴いて欲しい。

…という反面、パの文化を融合させることで他の人達に出来ないものを軽々捻りだす人も多いし、パの文化に捕らわれない系のジャンルでも、こと音楽に関しては、ホントに現地でも移民でも、なんか世界のレベルをヒョイっと飛び越えちゃってるレベルの実力のアーティストが他にもいるので、着目して欲しくもあるのよ。

'I'm Pakistan's first Grammy winner, but I still have to explain myself' | Metro News

metro.co.uk/2024/08/11/im-paki

Web site image
‘I’m Pakistan’s first-ever Grammy winner, but I still have to explain myself’
02:38:15
icon

しかしオンライン講座も、今はまだ時間がそこそこあるからココからでも参加出来るけど、忙しくなり始めたらどうなるかなあ…🥲

02:37:11
icon

大移動とパフェスのせいで2回くらいサボって聴講のみで誤魔化してしまったオンラインウル語講座の予習、今回からは新しい教材なので久しぶりに2hくらいやったけど全然おっつかないなー。

新教材は珍しくおいらの要望に基づいてOxford O-Levelのパの建国の歴史本。

パの本じゃパ目線のスゴい話中心で、悪いことはあまり書かれてないから歴史認識の参考書としてはアレかもよ、という話しだったけど、むしろパでどういう風に学習して認識されてるのか、も知りたいトコで、そういう目線ではガイジソは知れないからその辺も織り込み済みで興味深くてどんどん読み進めたいトコなのに、如何せん語彙力…が故に辞書引きでえらい時間喰うのがもどかしい。

02:27:00
icon

今回のはまるでちっちゃい地震だけど、NERVさんの地図のバッテン位置的に、この辺ででっかいの来ると知人ちの実家が釧路の先の海岸沿いの田舎町で崖すぐのトコだからだいぶ心配だな。標高は結構高いけど津波以前に物理的に。窓からの広大なオーシャンビューは最高なんだけど。
QT: unnerv.jp/@UN_NERV/11299504483
[参照]

Web site image
特務機関NERV (@UN_NERV@unnerv.jp)
Web site image
投稿の参照(1件) by browneyes :fedibird_02: aka ちゃいろ (@browneyes@fedibird.com)
「釧路」の文字の右の赤いとこ。
Attach image
02:15:58
icon

え、道東…?