昼は昨日買ってきたおいらの愛する文明堂のクロワッサン🥐
前にいた時の途中から本格的なレイヤーのサクサククロワッサンが商品化されたんだけど、最近はバリエーションが増えたらしいので思い切って全部お試し。
どれも普通に美味かったけど、次回からはプレーンだけでいっか。
ラベル見たら、いわゆるパン・オ・ショコラすら「クロワッサン」扱いされててわらった。
ひとつ187Rsか。露店のサモサなら2つ3つは買えそうだからおハイソ商品よね。
おれもそうそう滅多には買わん💸
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
昼は昨日買ってきたおいらの愛する文明堂のクロワッサン🥐
前にいた時の途中から本格的なレイヤーのサクサククロワッサンが商品化されたんだけど、最近はバリエーションが増えたらしいので思い切って全部お試し。
どれも普通に美味かったけど、次回からはプレーンだけでいっか。
ラベル見たら、いわゆるパン・オ・ショコラすら「クロワッサン」扱いされててわらった。
ひとつ187Rsか。露店のサモサなら2つ3つは買えそうだからおハイソ商品よね。
おれもそうそう滅多には買わん💸
…と、丁度さっき頼んでたことをしに来てくれた使用人氏に shukriya 言いつつ、「こういう時って shukriya でいいもの?他に mehrbani もあるでしょ??何が違うん???」て尋ねてみたけど、「shukriya, mehrbani, thank you、全部一緒」って言われた😂
あとで英語も通じる乳母ちゃんにも聞いてみよ。
母音に続く母音なしの h 、単純に h だよ、と言われるのだけど、子音のみの音がない前提(実際は会話中ではそういう音が存在してる)のニポン語母語話者としては、ネイティブの前でいくら練習しても、前の母音の音を引きずって発してしまってるらしく、 mehrbani の例で言うと、メヘルバーニーと聞こえるようで、それは違う、と突っ込まれる。he に聞こえてしまってはいけないらしい。
試しにじゃあ、と、メールバーニー、と h の代わりに長音で表現してみたら he の音になるよりは良さげだけど、やっぱり渋い顔をされ、meh です meh!と言われる🥲
力なき長音、みたいな感じで meh だけ言うとどうにかオッケーみたいな顔されるけど、その後にまだ音が続くので、結局その発音はちゃんと出来なくなる。
実はいつも矯正を試みてくる友人の名前にまさに母音+母音なし h があるので名前をフルネームで呼ぶと発音練習が繰り広げられる。
そもそもこっちのみなさん大半、おれの名前の母音の u と o すら区分け出来ん上に、酷いと i とか a にすらすげ替えてくるから、もはや子音さえ合ってたら何でも返事してるのに(彼女は正確に発音出来る…が故)。
mehrbani مہربانی をあんまり使わないのは一つには母音に続く、母音なしの h の発音が未だに自分の中でピンとこないから避けがちってのもある。
あとは、心持ち軽めな感謝の表現と聞くも、むしろ周りで mehrbani を使う人が、明らかに上下関係のある際下の人に使ってる傾向がある気がして、「わざわざ礼を言うまでもない相手に礼を言ってやった」的ななんとなく不遜な雰囲気の「軽さ」を感じるので、でもサンプル数がまだ少ないので、留保表現にしてる。
とっても感謝した際には雑に shukriya شکریہ と bahot بہت に、畳み掛けるように mehrbani も付け足して「あらゆる語で感謝を述べている様」を表現したりする😆
shukriya شکریہ 普通に日常で使ってるけどな。
他にも心持ち軽めな表現と言われるmehrbani مہربانی もあるけど、ガイジソがわざわざ軽めな言い回しに寄せるよりはちょっとキチンとした言い回しに寄せとく分には変じゃないし、周囲もフツーの場面で使ってる気がする。
少なくともニポンでアニヲタと思われる観光客の白人に唐突に excuse me を「すまん」だけで言われたチグハグさよりはよっぽど普通の会話言葉だと思う…。
ローカル友人との予定とか、楽しい能動的な予定組の時とかだと相手から「あっ、ちゃいろさ、この日はコレコレの日だからこの時間は無理」「ズフルの礼拝終わってから行くから後ろ倒しにして」「金曜だからこの時間あのへん行くのは混むかも」等と教えてくれたりもある。そこまで厳格でない子でも。
それくらいソコはみんなには大事な日常ルーティンになってるので、ましてや能動的にやりたくない予定とかなら、考慮しなきゃ、仮に大事な仕事だろうが優先度は下がるわけよ。特に男子とはもう金曜午後には予定立てない。他がいい加減でも毎週金曜昼は大事な礼拝あるから。
ニポンと比べりゃ約束破りは実際多いけど、それが故になるべく破りやすい状況での約束はなるべく避けるための知識は持ってる必要もある。
でも、おれは郷に入れば郷に派なのでここに居る間はそう意識してるけど、ニポンにいるパ人は知らんぞ。
知らんけど、彼らはどこにおってもそれがデフォで生きてきてるだろうなぁ。大抵のニポン人がどこに行っても時間のユルさに耐えがたさを感じてしまう身体になってるのと同様に。
まあ、お互いさま。
シンプルで気に入ってた使ってた礼拝時間確認用ウィジェットが金欲にまみれてプロ版オンリーになってしまったので、別アプリを探す。表示も色々カスタマイズ出来て良さげ。
こちらで自らが時間ベースの業務も管理するとなると、祈ろうが祈るまいが礼拝時間を知っておくことは不可欠なのである。
そこをお構いなしに何かの予定を立ててごらんよ、ウワーッ、礼拝時間にバッティングしてたから誰も来ねぇーーー!
が高確率で起きる。便乗サボりも可視化できない。
逆に、不用意に被らないように予定を立てておけば、少なくともソレを言い訳には使わせないでいられる。
フエエ…2日前に告知が為されたらしきKaavishイスラマ公演に今気づいたけど、既に売り切れとるらしい🥺
まあ、箱がPNCAじゃなあ…🥺🥺
てか、そうか、ミュージシャン系の告知はFBよりもインスタなのか…🥺🥺🥺?
今後はミュージシャンも優先通知対象にしよう。
今日はまさかのオンライン葬儀に参加をし、気持ちを切り替えて、過去のベアーズちゃんと2年越しのハイ・ティーなるものをしに出かけた。
2年前に「ハイ・ティー行こうね!」と言ってた矢先に、おいらに不本意がふりかかって急の帰国を余儀なくされ、行けず終いだったのだ。
こちらだけでなく、彼女にもこの2年で色々起きてて驚いた。