18:07:04
icon

使ったときこれはよく落ちるな〜ってのと同時に、細かい傷にはなってるし、なんなら爪も削られるし、そもそも本体が消しゴム並みにどんどん小さくなってくの見て、これ、どう見ても自然物じゃないこの本体がどんどん削れて流されてってんのよね、って想像には至ったので、環境ガー!とか、そういう意識高い危惧とかではなかったけど、なんか嫌で使うのやめたわ。スチールタワシも近い理由で苦手だけどアレは時折使う。

▶ あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2024/07/issue-with-

Web site image
あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた
04:25:53
icon

さて。
:twitter: ではそれなりの数の投稿が引っかかってる週末も、やっぱり :fediverse: は実質ゼロに終わったな。 :bluesky_butterfly: も全然多くはないものの僅かにはあった。

とはいえ、英語ではそれなりに :mastodon: だとやり取りに繋がることもあるし、そうするとイモヅル的に :fedibird1: のタブも開く気はするので、いくら使ってもしっくりこない maven の代わりにこっちにやや長文思考とかまとまらないのは書いてくことになるけど、 :bluesky_butterfly: の比重の方が高まりそうな気がする。

……如何せん、機能や検索結果以前におれ、実はチョウチョってのがかなり好きじゃないのがネックなんだよな(そこか