23:44:37
icon

羊がまだイヴクロで暴れてる感。そこまでたくさん喰った気はしないんだけどな。

23:42:26
icon

先日の嘆願書の話ニュースにもなってたんだ。

Google Translate urged to include Nastaliq : The Tribune India

tribuneindia.com/news/j-k/goog

22:27:15
icon

さて、いつ免許更新再度向かうかが問題だ………。

21:32:59
icon

あれ、上げたの見ると正しいスピードで再生されてるぞ…🤔

21:30:35
icon

gif に変換されたりされなかったりするならいっそ、gif に変換したのを上げればいいか、と、アンドロイドで gif 変換アプリ試してみたけど、いくら設定してもスローモーションになってしまって早々に削除した。

エジプト人のかわいがってたパキスタン🇵🇰のぬこ mishmish 。

20:40:47
icon

動画(40MB未満)上げたら何故か gif マークついて gif に変換されて上がったみたいで、あれっ、ファイルデカかった?って速攻引っ込めてファイルサイズ小さくして(14.91MB)上げてみるも、やはり gif に変換されてもうた。

どっちでもいい「どうでもいい」系なのでいいんだけど。

過去ののえるさんとユーザーのやり取り見ても40MBまではだいじょぶらしいのだが🤔

20:25:23
icon

今日は免許更新に向かうも間抜けな失態により更新できず、失意の中羊の串だけ喰いに行った格好になったけど、テーブルに設置されてた串焼きマシーンが大変イノベーティブだった。

13:22:19
icon

アルジェリアでナスタアリーク使った切手なんて発行されてるの、意外。現地の人読めるのかすら。
ほしい。。。

Farah-Silvana Kanaan on X:

"algerian stamps t.co/H7qWjczeSH" / Twitter

twitter.com/farahkanaan/status

13:06:55
icon

雨、思ったより早めに上げってくれそうな兆し?
ならありがたし…🙏

12:11:05
icon

ガンダム、スタートレックみだよねぇ、言ったら exactly 言ってた。

11:52:38
icon

最近ガンダムにどハマリしてるヒスパニックくんが逆襲のシャアを一時停止させて、全くガンダムを知らない中華系仏人に「ガンダムとは」の要約解説をしてて非常に面白かった。

03:14:18
icon

ここ暫くあちこちでマフィンマフィン言ってるからエリザベスマフィン喰いたくなってきた。
レモン&ジンジャー喰いてぇ。

手作りのアメリカンマフィン専門店『ミセスエリザベスマフィン』

mrs-elizabeth-muffin.jp/

Web site image
手作りのアメリカンマフィン専門店『ミセスエリザベスマフィン』
00:33:04
icon

すごいな、短縮URLサービスをきちんと選定しないで使う組織が公的機関含めてこんだけおるのか。

短縮URLサービス利用時に表示された悪質な広告についてまとめてみた - piyolog

piyolog.hatenadiary.jp/entry/2

Web site image
短縮URLサービス利用時に表示された悪質な広告についてまとめてみた
00:29:37
icon

WCAGのドキュメントが脳みそにアクセシブルじゃないって理解でいい?(ちがうねw

ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)は何が難しいのか、あるいは難しさに立ち向かう方法 - 水底の血

momdo.hatenablog.jp/entry/2023

Web site image
ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)は何が難しいのか、あるいは難しさに立ち向かう方法
00:23:49
icon

Designing Web Design Documentation — Smashing Magazine

smashingmagazine.com/2023/11/d

(かわからない)

Web site image
Designing Web Design Documentation — Smashing Magazine
00:21:09
icon

レアメタル争奪戦! アフリカ南部の「鉄道建設」が、どう見ても米中間の“大きな火種”になっているワケ【連載】方法としてのアジアンモビリティ(10) | Merkmal(メルクマール)

merkmal-biz.jp/post/52522

Web site image
レアメタル争奪戦! アフリカ南部の「鉄道建設」が、どう見ても米中間の“大きな火種”になっているワケ【連載】方法としてのアジアンモビリティ(10) | Merkmal(メルクマール)