icon

自分のmastodonインスタンスのロゴの画像変えてみようと思って違うファイルと入れ替えてみたら出てこなくなってしまった

icon

ありがとうございます

Attach image
icon

東京国立博物館 - 教育 ファミリー・子供向けプログラム ファミリーワークショップ「おどし体験!」(4月29日午前)

tnm.jp/modules/r_event/index.p
めちゃくちゃやりたいけどお子様しかだめだった

Web site image
東京国立博物館 - 教育 ファミリー・子供向けプログラム ファミリーワークショップ「おどし体験!」(4月29日午前)
icon

スターズオンアースも次ヴィクトリアかよ 狂う

icon

カレーいただきました ありがとうございます

icon

ウェブサイトはメモ帳で作ろう

icon

出た、背徳の瞳

icon

中尊寺の金色堂みたいだ

icon

中古屋ハンティング大好きだからふと棚を見ると同じCDあったりしますね

icon

すぐ出てくるのはこれ

Attach image
icon

残酷な天使のテーゼの8cmほしすぎ

icon

ブッダマシーンもポンチャックマシーンもアザーン時計もない、ほしい

icon

スロットインタイプにそのまま指したらアウトでしょうけどトレイタイプならまだ溝ついてますからね

icon

[MV]『半額タイムセール』 THE LETHAL WEAPONS - Half price time sale [EngSub] youtu.be/24UckUnwBTs いい曲だから聴いて よく聞くと呼び込みくんのメロディなのが面白い

Attach YouTube
icon

8cmCDで出して

icon

完全に頭の中でスラッシュメタルになってる

icon

フラッシュ、おれだよ

icon

ブラックサンダーがすき

icon

きのこでもたけのこでもなくアルフォートわかる

icon

サーバー触るのもオモシロイヨ

icon

マストドンお一人様サーバーはプログラミングというよりはサーバーの知識ですな

icon

コンクリートとかアスファルトって近代/現代文明の代名詞っぽい印象があるけれども、素材としては想像よりも単純なものもある上に人工の構造体に使われた歴史も実はえらい長いというのが面白い

icon

つまりモルタルに骨材を混ぜたらコンクリートってことですね

icon

かくいう私もマトリックス内部のプログラムなんですよ

icon

モルタル(セメント?)ってそんな単純な材料でできるんだ

icon

Primitive Technology: Wood Ash Cement & Fired Brick Hut youtu.be/eesj3pJF3lA この人の動画どうしても観てしまう

Attach YouTube
icon

ミホノブルボン、発進(ベッドから出る)

icon

モチョチョも含め冷凍食品がおいしいのはひとりぐらしおたくには大変ありがたいことです

icon

ヘルシンキはいいところだった

icon

おふぃんふぃんらんど🇫🇮

icon

マックイーン育成、一旦区切りとするか、これ以上は難しい

Attach image
icon

iPhone用のアプリは昨日も言ったけど今のところmetatextがいいフィーリングです

icon

Twitter実はそんな言うほどの不満無いんだよな 珍しい例なんですかね

icon

今でも灼眼のシャナとかナデシコのホシノルリとかの普段若干忘れてるキャラクターのイラスト描いてる人見かけるとめちゃくちゃ嬉しくなってしまう

icon

そのイベントんとき思いましたけど、アレが流鏑馬だとしたら、あの世界のモンゴル帝国とかフン族とかは弓ウマ娘兵の軍隊だったのだろうか...と

icon

弓道着のウマ娘見たい

icon

突然文明崩壊して荒野に放り出される空想よくします

icon

突然文明崩壊して荒野に放り出されてもこのチャンネルのことを思い出して生き抜いていこう

icon

弓矢は食料調達の道具でもあり、めちゃくちゃ長い時間をかけて発展した軍事技術でもあるからとにかく調べると面白い

icon

結構な威力の弓矢だし

icon

なんか弓矢の仕組みの解説無いかなと思って検索したら森で手に入る物で家作ったり原始生活みたいなのしてるチャンネル(好き)で弓矢作っててめちゃくちゃ観てしまった Primitive Technology: Bow and Arrow youtu.be/SLoukoBs8TE

Attach YouTube
icon

弓って要は板バネなんすよね、弦を張ってなければ逆に反ってます

icon

手首を曲げず、前腕は一体で、肘から引っ張るというのは洋の東西を問わない弓矢の引き方だと思う

icon

「弓道警察」なんて言われますが、弓道は型が99%みたいなところがありまして、お互い「違うぞ」と指摘するのも稽古の一環みたいなところがあるんです

icon

若干流派が違う、下から引きながら持ち上げる某諭吉大学の系列とかもありますが

icon

和弓なら「射法八節」が全てです
kyudo.jp/howto/syaho.html

射法について|公益財団法人全日本弓道連盟
icon

高校の頃は弓引いてました