レシピこれをいつも見てます
https://www.thermos.jp/recipe/detail/fry_020.html
レシピこれをいつも見てます
https://www.thermos.jp/recipe/detail/fry_020.html
逆に立てるだけならググってやり方調べればできてしまうので、ユーザーとして登録する際は大丈夫なのか一旦考えたほうがいいでしょうね。なんのかんのいってでかいSNSは金かけてセキュリティやアクセス許容量を確保してますからね。
13000円で買ったミニPCをサーバにして、無料のドメインを取得すればMastodonインスタンスは立つんだということはもうちょっと知られても良いと思う
(リプライも見てね)
死は人生のオーガズムだ!俺はトランシルヴァニアへ旅立つ!って手紙を残して頭を拳銃で打ち抜いたミュージシャンいて、その人が率いていたバンドのアルバムめちゃめちゃ良いんだよな
だいたい主役級のキャラクターが好きだからあんまり好きなキャラクターは死なない気がしてきたけど、綾波レイは死ななかったと捉えて良いのか、3回くらい死んだとみるべきなのか、これは自分を2つに分けて議論していく必要がある。
周りが男ばっかりで同人誌出したりしてる人もあんまりいなかったから、なんというかおたくとしての分野が違うと言語も異なってくるんだなというカルチャーショックと興奮を今めちゃめちゃ感じています
消された投稿について言及するのは野暮ですが、ドラムのフィルイン(一定パターンのリズムを繰り返している途中で挿入する変わりフレーズみたいなもん)のことも”おかず”なんて呼ぶ人もいるなと思い出しました
ハマっている対象のアニメとかゲームとかを、単体の作品とか単体のシリーズであっても「ジャンル」って呼ぶ文化、やっぱり同人誌即売会のカタログが由来なのかな。本来「ジャンル」ってカテゴリーとか、分類とか、なんらかのグループを指す語だと思う。
女神のサポカ編成しても女神が思うように動いてくれないときに「ああっ女神さまっ」て叫びそうになるけどああっ女神さまっ自体は名前しか知らない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フラッシュはパドックにかわいいのがいるな...と思ってたのとゴルシのガイド役の1人として出てきたのがファーストコンタクトな気がする。ありがとうゴルシ
245回のブルボン、222回のフラッシュと続いてその下は101回のスカーレット、100回のグラスちゃんだからトップ2が3番目以降にダブルスコアつけている