22:46:52
icon

おやすみなさい😴

22:42:52
icon

今夜の血圧は120/72mmHg。
降圧目標値が125/75mmHgなので、今夜の血圧は降圧目標値よりも低い血圧。
脈圧が48mmHgで平均血圧が88mmHg。

16:42:34
icon

散歩から帰ったあ。

午後も曇りで風も吹いてそんなには暖かくなかった。
風が吹いていなければ暖かいんだろうなあ。

写真はツツジの花かなあと思って撮った。

Attach image
15:35:06
icon

散歩の途中でエナジードリンクを飲んだ。

炭酸飲料
Attach image
14:44:00
icon

散歩行ってきます。

14:26:48
icon

Nozomi Kojima(@no5zo6mi) • Instagram

「青森  ほたて稚貝」だって。
「ほたて稚貝」を検索したら

『青森県のホタテ養殖は、成貝まで大きくして引き揚げるのではなく、半成貝まで育ててからスチームボイルし、ベビーホタテとして出荷します。その過程で間引きされたものが稚貝です。

みそ汁以外の食べ方を産地の人に聞いてみたところ、「アサリと同じですよ」と言われました。フライパンにバターと稚貝を入れて加熱するアサリバターの稚貝版は、お酒のつまみになります。現地では酒蒸しにもするそうです。なるほどアサリと一緒ですね。』
(ホタテ稚貝の食べ方/庄内 海の幸109|荘内日報社)

ということでホタテ稚貝の料理はアサリと同じ料理にしているんだって。

Web site image
さかな屋 魚太 on Instagram: "青森 ほたて稚貝‼️"
ホタテ稚貝の食べ方/庄内 海の幸109|荘内日報社
14:15:12
icon

湘南台ベーカリー(@shonandaibakery) • Instagram

「ずんだあんぱん」だって。
「ずんだ」を検索したら

『「餅に絡める甘いずんだのあん。
これは、記録として残っているのは幕末なんですよ。
ただし甘くないずんだというのがあって、それはもっと前からあるんです。」

それを示す貴重な資料があります。
江戸中期の仙台藩の料理人が記した「料理集」です。


その中のナス料理の説明の中に「ずんだあえ」の記述が。
ナスをずんだとあえる料理があったことを意味しています。』
(ずんだの由来を教えて! | NHK仙台 知っトク東北|NHK)

ということで「ずんだ」が甘くなる前はナス料理に「ずんだ」をあえていたんだって。

Web site image
湘南台ベーカリー on Instagram: "毎年恒例の期間限定「ずんだあんぱん」 本日より! ほんのりとした甘みの粒々ずんだあんぱんです。 #湘南台ベーカリー#湘南台#shonandai#ベーカリー#bakery #パン屋#bread#パン#神奈川県#藤沢市#藤沢 #まいど#どうも#ありがとうございます #毎年恒例#期間限定#あんぱん#ずんだあんぱん#粒々#ずんだあん"
11:32:32
icon

散歩から帰ったあ。

今日は曇りで少し強い風が吹いて寒くはなかった。
暖かい感じなんだけど風が少し強くて、寒くはないけどあんまり暖かくなかった。

写真は名前を知らない花を撮った。
検索したらスパラキシス(スイセンアヤメ)の花みたい。

Attach image
10:38:14
icon

散歩の途中でコーヒーを飲んだ。

無糖コーヒー
Attach image
10:07:09
icon

散歩行ってきます。

07:02:56
icon

今朝の血圧は121/83mmHg。
降圧目標値が125/75mmHgなので、今朝の血圧は最低血圧が降圧目標値よりも高い血圧。
脈圧が38mmHgで平均血圧が96mmHg。

06:54:32
icon

おっはよー!​:blobtoofast: