Kaggle、遊んだ記憶があるんだけど、 Google アカウントでログインしたら自分のデータ何もなくて、わけわからんぞになった
Kaggle、遊んだ記憶があるんだけど、 Google アカウントでログインしたら自分のデータ何もなくて、わけわからんぞになった
> I just want to generate perfect waifus. It's a simple dream.
https://www.kaggle.com/splcher/animefacedataset
信頼できるオタクだ
Anime Face Dataset、写真とは違う画像データセットとしてダウンロードしてみたものの、解像度が低すぎて、用途的にあんまり楽しくないな
C# で書かれた Python パーサが見えるんだけど、マジですか https://github.com/microsoft/python-language-server
Ctrl+C 以外、語源とキーが関係ないじゃん!と思ったけど、今キーボードの配列を見て「ZXCV」と並んでいることに気づいて手を叩いた
Visual Studio 開いたら Redo が Ctrl+Y と書いてあって、もしかして僕は今まで VS で一度も Redo したことがないのでは!?と思ったけど、 Ctrl+Shift+Z にも同時に割り当たってました
dir と打ったら Get-ChildItem になるけど ls と打ったら Linux と Windows で挙動が違い終わる
もし PowerShell 7 を入れてあるなら ForEach-Object -Parallel で並列化できるっぽいからこれでいけたりしない?
ForEach-Object で stdout が全部配列に入れられるのを忘れていたので -verbose つけたらメモリが終わった
あれ、 Windows ってこんなにきれいにひとつのコアに負荷かけ続けたっけ? ひとつのスレッドが処理し続けてもころころ違うコアにスケジュールしてた印象があるんだけど
Git、コマンドでやるとあれやってこれやって、あれを目視で確認しないといけなくて……って面倒なことが分かっているところを GUI でやっているので、 CLI が難しいから GUI を使ってるのではなく、面倒だから GUI を使ってる。そういう点で TortoiseGit はいいぞ。 stage 使いたきゃコマンド打てばええねん
GitHub が登場したときって簡単にレポジトリをホスティングしてくれるのって SourceForge しかなくて,しかもちょっと古くさくなってる Web UI でメーリングリストとかが機能についてて,ワカモノはあんまり使ってなかったところに,イマドキっぽい UI でアカウントをサクっと作れば一瞬でレポジトリが生やせたわけで,そのときはじめて VCS に触れた人がたくさん居たはずなんだよな
Git だから良かったというよりはソースコードの良い置き場というのを初めて知ったとき,そこに付いてたツールが Git だっただけというか。
SF.jp で bzr 使ってた名残で今でもずっとコミットに使うメールアドレスは @ users.sourceforge.jp