> I actually did a quick research on aperiodicity and it seemed to relate to something called "mixed excitation". But i got stuck with that term either.
https://github.com/mmorise/World/issues/81#issuecomment-646661932
ご本人の論文読んで思うの、マジでこれ
> I actually did a quick research on aperiodicity and it seemed to relate to something called "mixed excitation". But i got stuck with that term either.
https://github.com/mmorise/World/issues/81#issuecomment-646661932
ご本人の論文読んで思うの、マジでこれ
Issue にコメント打つたびに GitHub Actions に Xamarin.iOS のビルドを走らせる鬼畜仕様をやっている
GitHub Actions でピタゴラスイッチ作って満足してしまったがリリースしないと使い物にならんし、その前にテストしなきゃだしめんどいなー
ピタゴラにスーパー便利な action です https://github.com/peter-evans/create-pull-request
CycleGAN とかいうデータ数の暴力で殴れなかったら何の価値もなさそうな複雑ネットワークを見ていると、ああビックデータという気持ちで終わる
RxJava が流行ったの、 Java にはその頃、並行とかイベント処理とかについて、決定版が全然なかったし、今もその成果は RxJava に集約されてるからじゃないかなぁと思う。 C# は async/await を手に入れて、 Rx を必要とする場面はがくんと減ったし