2020-01-01 00:28:11 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

あけおめメール、 ConoHa より DLsite のほうが先だと!?

2020-01-01 11:59:51 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

gnuplot は King Gnu とは関係ない

2020-01-01 13:02:41 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

マウス、キーボード、汚れたら買い換えるものだと思ってる。安物しか使わないので

2020-01-01 18:24:18 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

脱 Azure の作業のほう、やっていくか

2020-01-01 19:09:23 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

新しくサーバー立てたときにやる作業を忘れてるので、思い出したことからぽろぽろやってるので非常に非効率的

2020-01-01 19:11:30 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ファイアウォールどうしようかなぁ。 ufw やめたいと思いつつ、 ufw でいいかになっちゃいがち

2020-01-01 19:18:02 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

firewalld、この前ちょっと触って zone の仕組みわかったし、実践投入してみてもいいかな

2020-01-01 20:01:00 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ConoHa のイメージ、英語だけどタイムゾーンは JST に設定されてるのか。正しいな

2020-01-01 20:02:56 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

tar の --list の省略形が -t なの罠でしょ!!!!!

2020-01-01 20:27:46 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

rsync に -v をつけ忘れたので進捗がわかりません!!!

2020-01-01 20:28:49 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

まぁいいや、上限 100Mbps がフルで張り付いてるだろうから予想はつく

2020-01-01 20:41:38 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Debian, Docker, firewalld の組み合わせすると firewall-cmd --reload で Error: COMMAND_FAILED: '/sbin/ip6tables-restore -w -n' failed: ip6tables-restore v1.8.2 (nf_tables) することがわかったので終わりです

2020-01-01 20:42:41 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Debian Buster uses the nftables framework by default マジ!?

2020-01-01 22:18:55 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

サーバーの設定するのだるすぎでは。こんなん趣味でやるもんじゃないわ疲れた

2020-01-01 22:19:25 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

自動化を後回しにしてきたツケです

2020-01-02 00:00:39 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

元日終わってる! がーん……やめやめ

2020-01-02 01:30:47 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

げっ、 tar、 mtime しか持ってないじゃん。もう~~~~~~

2020-01-02 01:32:40 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

結局 rsync -a するしかなくなったじゃん~~~ Azure の通信量課金が怖くなってkた

2020-01-02 02:26:12 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

はぁ~ Linux 知らないことしかない

2020-01-02 15:35:36 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

HoboMuryo

Attach image
2020-01-02 15:48:23 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

新サーバー、メモリ 2GB ほど積んでいるので非常に余裕があり、リクエスト応答時間がめっちゃ短くなってる

2020-01-02 15:53:02 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

1年間ありがとう

Attach image
2020-01-02 23:40:53 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

せっかく環境がいい感じに整ったぱそこそだけど、スリープから復帰できなくなる問題が解決しそうにないので、クリーンインストールを試みる回を行わなければならない……よなぁ……。これは1月中旬タスクにしよう

2020-01-02 23:42:19 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

sed に awk を求めない

2020-01-02 23:53:50 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

npx ってあれどこに保存されるの

2020-01-02 23:54:31 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

なるほどね

2020-01-02 23:56:55 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

シンボリックリンクは Windows のショートカットのようなものって説明、 NTFS のシンボリックリンクは何なんですか

2020-01-02 23:59:52 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

あれ、なんで Windows ってデフォルトだとジャンクションはユーザー権限で作れてシンボリックリンクは管理者権限ないと作れないんだっけ? 何かのセキュリティー問題に考慮しただったとかの記憶なんだけど

2020-01-03 00:02:15 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
2020-01-03 00:06:54 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

どっちでも支障がないからどっちでもいい

2020-01-03 00:11:07 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

WIndows の記憶域プール……はエディションどれからだっけ

2020-01-03 00:13:26 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

エディションどうこう出てこないな。 Home でも使える?

2020-01-03 00:17:57 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

E が USB HDD で F が SATA HDD なので、 OS 入れ直した時は最初にこのドライブレターに直しておかないと、適当にバックアップの復元できない

2020-01-03 00:19:20 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ドライブをフォルダにマウントするの、 GUI からできるの知らんかった

2020-01-03 00:21:31 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Windows、 PC 買うと一緒についてくるから使ってるけど、冷静に考えて自作で組んだら OS 買いたくないなって気持ちになった

2020-01-03 00:27:47 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

お前の頭の中では自然だと思った順

2020-01-03 00:34:03 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

脳に鯖立てればプッシュされるよ

2020-01-03 00:39:46 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

NATURAL JOIN って主キーかどうかとか関係なく完全に名前一致なのか~~~というのを確認したと同時に、今初めて USING とかいうを知りました……

2020-01-03 00:41:28 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

USING もこれはこれで 2 回以上 JOIN するクエリどうなるんだ……

2020-01-03 03:24:42 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

2020-01-04 01:59:29 @azyobuzin@mstdn.maud.io
2020-01-04 01:33:45 普通の生活님의 게시물 ltzz@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

2020-01-04 01:59:33 @azyobuzin@mstdn.maud.io
2020-01-04 01:41:49 普通の生活님의 게시물 ltzz@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

2020-01-04 01:59:35 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

クラスに final つけると速くなるの、実行時にクラスの動的追加・削除ができるから、 final ついてないけど継承されてないクラスを最適化しちゃうと破綻するし、もしやるなら再 JIT フラグ管理がだるそう(クラスメンバー呼び出しすべてに関わるので)

2020-01-04 01:59:49 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

削除はできなくね

2020-01-04 02:02:40 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Nextcloud とかいう巨大システムやめたくなってきたし、自作の機運がある

2020-01-04 02:08:25 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

DI がアホくさくて仕方ないんだけど、かといって何かいい案があるかというとない

2020-01-04 02:13:28 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Algebraic Effects 風のハンドラーで書くのはひとつあるんだけど、既存言語でやると、正常系なのにまったく型検査ができない状態になるので、結構びみょいんだよなぁ

2020-01-04 02:33:07 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

DI がつらいって言うために、そもそもプログラムのテストってどうやるんだに至って、やっとテストに対して前向きな気持ちになってきた

2020-01-04 11:45:26 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

@juners もともとプログラムの見通しから考えたら密結合なほうが書きやすい読みやすいなのです。が、複雑なシステムは単純な関数の組み合わせではなく、例えば、入力が現在時刻だったり、入出力先が DB であったりと、副作用で入出力を表すときがあります。このときテストを行うための適切な環境構築が困難なので、発生させる副作用を強引にテスト環境に変える必要があります。そのやり方の一つとして既存のOOPプログラミング言語向きだとされてるのが DI です。だから、本来ならコンポーネント同士は深く結びついていて欲しいけど、副作用は分離したくて、その仕組みとして DI を導入するためにもっと分離する必要があって……という悲しみを抱えているように感じています

2020-01-04 22:07:02 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

これだけの情報量からどう選べと

Attach image
2020-01-04 22:09:06 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

情報量、横幅が足りてないっていう意味です

2020-01-04 22:11:30 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

_ai, _as, _ci, _cs が見えない時点で使い物にならん

2020-01-04 23:34:43 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

EntityFramework Core を使っても使わなくてもつらい