icon

Android って 75% のメモリをアプリに割り当てる挙動してる? メモリ使用量いつ見てもだいたいそんなもんだよね

icon

Visual Studio 16.3 があまりにも高頻度でアップデートされ続けた結果、 16.4 のアップデートがなくて逆に不安になってくる件

icon

LINEの名前で遊び始めると、認識が困難になるので本名

icon

すでに動いてるプログラムをリファクタリングするのほんまつらい

icon

early return、コードの修正するときに見落としてミスった経験しかないのでおすすめしない

icon

入力に対して 8 パターンくらい分岐するときに、一か所だけ return してると絶対見落とすぞ、やめとき(前提が治安悪い)

icon

8 パターンくらい分岐するときに 2 パターンくらいだけ引っかかる if に return があって、その条件を書き換えたときにミスったときは悲しかった

icon

そういうやつ

icon

激やば if 文今どうなってるんだっけと思って社のコード見に行ったけど、あのあと治安維持活動を行ってちょっとマシになったんだった。ところで二つの nullable 変数がそれぞれ null か否かで 4 パターンに else if で分岐するコードを発見したんだけど、これ C# 8 でパターンマッチにできるんだっけ

icon

Contract という観点では、これでもかというくらいあり得ちゃいけないパターンについては例外吐くようには書いてるはずなんだよなぁ

icon

プログラミング完全に理解した人に完璧なロジック書いてほしい

icon

人生でふたつくらい自分が作った OSS が自分の手を離れていくまで成長するの見届けたいなぁという願望がある

icon

属性は sealed にしないと検索パフォーマンスが低下する、なるほど docs.microsoft.com/ja-jp/visua

icon

Chromium Edge が一般公開されるの、最近 Chrome で referencesource.microsoft.com/ が重すぎて見れないという問題があって回避のために Edge 使ってるのに意味なくなるじゃん

icon

ギガライト、最大料金より前のステップで制限かけられないの卑怯だぞ

icon

Emacs 派は Vim も扱えるし、きのこの山派はたけのこの里も食べる

icon

型プロバイダーで CSS のクラスを拾い上げる、その発想はなかった github.com/zanaptak/TypedCssCl

Web site image
GitHub - zanaptak/TypedCssClasses: A CSS class type provider for F# web development. Bring external stylesheet classes into your F# code as design-time discoverable compiler-verified properties.
icon

System.IO.Pipelines をまだ触ったことないんだよな

icon

F#、書くには Visual Studio、読むには VSCode の Ionide がいい

icon

Rust、言語機能デザインもいいけど、視覚情報としての言語デザインもいい。やっぱり { } は偉大

icon

Verona とかいうの、 when がロックを明け渡したときのコールバックになるというだけにしか見えないし、それならライブラリで提供できるような気がするんだけど、それ以上の何かがあるの? 英語が読めない github.com/microsoft/verona

Web site image
GitHub - microsoft/verona: Research programming language for concurrent ownership
icon

> マイナンバーカード対応のスマートフォンをICカードリーダライタとして利用する方法
便利か!? keisan.nta.go.jp/r1yokuaru/cat

【確定申告書等作成コーナー】-マイナンバーカード対応のスマートフォンをICカードリーダライタとして利用する方法
icon

> The when keyword is not blocking it asynchronously schedules work
なわけだし、もはや複雑な実行フロー制御すらなく、適当なスレッドでコールバックを実行するだけじゃんという気持ち

icon

スマホの保護フィルムを変えたものの、貼り付けシステムを理解しないで貼り付けて気泡が全然抜けぬ。それはそれとしてディスプレイの曲がってる部分にもフィットするフィルムなので端っこの引っ掛かりがなくなってよくはなった

icon

1,2年に一回しかやらないスマホの保護フィルムの貼り替えなのに、毎回貼り方が違うので何もわからん。一番シンプルなやつが一番うまくいく

icon

when を通った時点でそこから先は Rust ですでに実装されているようなボローチェッカーですべてを満たしてるし、スケジューラはスケジューラでそれ単体で実装するものだし……

2020-01-18 02:58:55 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

very early stage らしいしそれだけじゃなくてまだなんか構想があるとか論文準備してるとかそういう可能性ないの

icon

MS が! Rust インスパイア言語! って騒いでるのを見たから覗きに行ったのに……というところからの落差なので。論文出たら起こしてください

2020-01-18 03:05:38 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

“"The ownership model in Verona is based on groups of objects, not like in Rust where it's based on a single object. In C++ you get pointers and it's based on objects and it's pretty much per object. But that isn't how I think about data and grammar. I think about a data structure as a collection of objects. And that collection of objects as a lifetime. ”

Microsoft: We're creating a new Rust-like programming language for secure coding | ZDNet - zdnet.com/article/microsoft-we via @ZDNet

Web site image
Microsoft: We''re creating a new Rust-like programming language for secure coding | ZDNet
icon

Regions ってやつか。 arena がクソだるいというのはそうなので、これは言語で取り組む価値ありそう

icon

東洋経済のプログラミング特集見てると無限に突っ込めそうでやばいな。とりあえず「Ruby 学習に挫折しにくい。プログラミング特有の記号が少なく、英語に近い感覚で書ける」の主観 of 主観なの好きすぎる

icon

rocket

icon

Go のスライスの append の話? あれ中身が透けて見えすぎるのだめでしょ。 mutable かつ、配列の拡張が必要になったら別インスタンスになりますって、他の言語で ArrayList として隠蔽してたものをわざわざ表面まで持ってこないで

icon

メロンパンの皮だけ、ソフトクリームの上だけ、 ArrayList バッファだけ

icon

スライスといえばちゃんとスライスだよ。配列のビューだから。 append がそれを悪用して、ベースの配列長が足りなくなったら別にアロケーションするとかいう激ヤバ運用でリストを表現してるだけで

icon

Type って普通の関数の引数にそもそも取れなかった気がする

太陽のトマト麺 錦糸町 太陽のチーズラーメン
icon

大学で話題に出て気になったので来てみた。

安心のトマトバジル味。でもごくごく飲めるラーメンスープとしても良い。麺はびっくりするほど細いんだけど、弾力が強くて食べごたえがある。おいちい。また来たい。というか期間限定に挑みたい。

Attach image