「趣味が合う」なんて事態絶対起こらないでしょという前提で生きている
JSON を使うことがモダンみたいな表記を見るたびに、違うでしょ、 JSON は必要最小限の文法でおおよおそ必要なデータを表現できるから、最終的にゆるゆる仕様のものが覇権を握るいつものパターンになっただけでしょになる
機能差がないからストア版にして自動アップデートしようと思って入れたんだけど、 1903 入れたら段々ファイルアクセスまわりで殺されるようになってきた。同様の現象が Bitwarden アプリでも起きてるので、 1903 がしんどそう
楽天ペイ(実店舗決済)はキャンペーンパワーで楽天カード使うと良いんだけど、楽天ペイ(オンライン決済)は何もキャンペーンがないので Kyash を挟んだ方がいいんだなぁ
> We use the discrete Fourier transform with a frame length of 4096 samples on audio downsampled to 11025 Hz.
> (中略)
> We generate a spectrogram with a hop size of 2048 frames (≈0.05s).
http://matthiasmauch.de/_pdf/mauch_ant_2010.pdf
とあり、 2048 で 0.05s になるのは 44100 Hz では????になって死んでる
サイゼリヤ1000円ガチャで半熟卵がつく率が高いの、 1000 円に詰め込めるだけ詰め込もうとした結果、残金的に最も安い商品が選ばれるってわけか
最初の1品と残りを扱うコードが別なのはなんでだろう https://github.com/marushosummers/Saizeriya_1000yen/blob/d80294caf5099312107d9e2f47c68076844212b0/sensai/views.py