きびしいね
ふええ Google の Computer Vision API も試してみたいけど、試したら無料試用枠がスタートしてしまうじゃんか
これは Mastodon 文脈関係ないんですけど、 node.js を apt で入れると楽なので apt で入れたが、やっぱりバージョン違いで検証したかったので nvm 使えばよかったねって毎回やってる気がする
おひとり Pleroma 立てようとしたけど SSRF 対策打つのが面倒になって凍結してるよ。その点 Mastodon はソースコードにハードコーディングすることで対策打ってるから簡単だね!(ゆるさねえ)
遊び環境、これでやろうね: Kubernetesで隔離Mastodonネットワークを作った - アジョブジ星通信
https://azyobuzin.hatenablog.com/entry/2019/03/21/024504
GMO の株主になると実質 ConoHa 1万円/年のクーポンが貰えてお得という情報があり、 6 月権利確定、 10 月から有効なので今がチャンス! なお僕は株価急騰により売ってしまって、今ミスったと思っています
「グループの各種サービス利用料5,000円分」が半年に1回なので、計1万とおもってるんだけど、違う? https://ir.gmo.jp/st-newstockholders/first/
手元ではステートレスなアプリだけ動かしておいて、ステートフルな DB はマネージドサービスに投げたいけど、そう思う分のお金は取られるんだよな
それはそうと、僕は他人の歴史改変はしたくないので、コミットハッシュを保持するために、自分の改造は merge だけでやってる https://github.com/codimd/server/compare/master...azyobuzin:master
輪講で generator の説明をするために FizzBuzz したんだけど、もしかして聞いてた半分にはそもそも理解されていなかったのでは説出てくる
インストールしてるはずなのにログに Removing が(なんだこれ、最小インストールにすると一旦入れたものを削除し始めるのか?)