@cat2151 zennのスクラップが機能的にはちょうどいいんですが、既に歴史があるとそうもいいにくいところがありますネ
@cat2151 zennのスクラップが機能的にはちょうどいいんですが、既に歴史があるとそうもいいにくいところがありますネ
@cat2151 Twitterだと「書く」のと「書いたのを宣伝するの」が区別されないので、他人のコメントを常に受けながら反映したいならTwitter、書いてからちょっと修正を加えたりしながら書くならzenn、みたいな感じで使い分けられるかなと思います。わたしはいくつか書いてからTwitterにシェアする感じでした。(今はこっちでシェア)
Kotlin 1.8.0が出てた https://github.com/JetBrains/kotlin/releases/tag/v1.8.0
いやあ11月に無理やりがんばってK2の話を書く方向にしなくてよかった…ここで1.8出てたら原稿書くタイミング的に死ぬw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。