icon

これで遅延していたのか。まあ別に流さないといけないようなものもないし、むしろいつまでも鳥にいるような層には遅延して届いてもいいかな。

icon

github.com/atsushieno/android- - 4ヶ月ぶりにAndroidAudioPluginの新バージョンのtagを打った。
ほぼ後で資料/史料として読むための情報だけど、スポンサー向け進捗説明にも使えるし、たまに問い合わせが来るので(英語)、プロジェクトとしてそれらしい体裁を整えておきたい。
まあいずれにしろしばらくこっちの作業はできない予定。勉強会の準備しないと。

icon

2ヶ月の間ずっとブラウザタブをひとつ占めていた自分のプロジェクトのissueを閉じられたのでブラウザを操作する自分の動作が軽快になった(タブ1つ分だけ)

2022-12-04 13:17:39 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Google Meet audio routing on Linux (長い)
icon

Linux DAWのオーディオの音を配信したことがなかったので、やり方を調べるところから始めて、雑にPulseEffectsを使って何とかなった。 reddit.com/r/jackboxgames/comm
でもChromeだとMicに期待されるPulseEffectsのやつらが出てこなくてしばらくハマった。Chromeのオーディオデバイス列挙の挙動がFirefoxと違う。どちらもGNOMEデスクトップで列挙されるリストと違うので、さらによくわからん…
結局Firefoxならいけそうなのでこの路線でいくつもりだけど、Google MeetなのにChromeだとNGでFirefoxだとOKなのはちとおもしろおかしい。

icon

麻婆豆腐を作っていて雑に生姜のみじん切りとと花椒と豆板醤と甜麺醤と創味シャンタンを油で炒めていて(これはいつも通り)、いつもより少し火にかけすぎていたら発煙したのか、いきなり目にえらい染みてしばらく目を開けていられないほどだったのだけど、一体何が原因だったんだろう…

icon

@puruya0122 あー豆板醤だとあるですか…ありがとうございます。気をつけよう。。
いろいろ辛いものを入れてるはずなんですけど、出来上がると割と辛味が期待する感じじゃなくて試行錯誤してます…
そういや昔何人かで激辛麻婆豆腐にトライしたことありましたね(唐突に思い出した)アレは山椒だったかしら…

icon

@puruya0122 それだ…!(後から見て気づいた) わたしも近所なのに長らく行ってないです。あの界隈にお越しになることがあればお呼びくださいw

icon

これ「プログラマの抱いている名前についての誤謬」の元ネタの人じゃん。読み進めるまで気づかなんだ。

icon

よし今日から早く寝るぞい(週末にホストする勉強会が13時スタートなのだけど最近起きる時間がそれくらいになってる)

icon

mastodon昔のTwitterみたいに挙動不審なことがある(今のTwitterもそうか)。今日はそんなに無いはずのnotificationsに見た覚えのないものをぼちぼち見つけている

2022-12-04 01:32:44 SideBand 🤪の投稿 ssb@universeodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

KotlinFestの季節が近づいてきてめっさいろいろ届いた…!

Attach image
icon

この曲が何だったか1時間くらいずっと思い出そうとしているんだけど何だったっけ…AメロBメロサビまで覚えているんだけどな…曲調からしてどう考えてもFeryquitous作品なんだけど…ってなってる
c+4 g4..a16^a4>c+4< g4.ee^4c+4 g4..a16^a4a8>c+8 <b4.>dd4

icon

こういうのを与えたら答えてくれるChatGPTがほしい(もしかして答えてくれる? 試したことない)

icon

見つけた。あってた。このアルバムにこんな曲入ってなかったはず…っていう思い込みだった。 youtube.com/watch?v=dqUqDF_Dw4

Attach YouTube
icon

アジカンを通過しなかったのでぼっち・ざ・ろっく を見ていてもデトロイト・メタル・シティの時に「あるあるwww」ってなったような感情が湧いてこないんだけど、よく考えたらKISSも通過していないので理不尽な感想だ

icon

さすがにOpenAIにはまだ早すぎたか

Attach image
icon

Sonic Piのコードはわからんけど明らかに15分も聞いていられないようなやつを出された

Attach image
icon

JSPatcherも勉強してもらわないとな(人から目線)

Attach image
2022-12-05 19:08:16 keiichiro shikanoの投稿 golden_lucky@mastodon.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

アレはRSSクローラの問題らしい…

icon

今日は4Cまで下がってるしもう真冬並なので暖房いれた。失われた古の思考力が回復するのがわかる…

icon

いったいどうやってSurge XTを動かせているのか完全に気になる(作者に訊いている)
wasmで動いてるのが不思議なんだけど、よく考えたらVCVRack(の移植)にSurgeXTを組み込める仕組みもわからん。これは単にSurgeXTがそういうものだからかもしれないけど、JUCEに移植したんじゃなかったっけ。
cardinal.kx.studio/?patchurl=h

Attach image
icon

TIL: シャア = Char
マジかよchar型の変数を見るたびにフラッシュバックしそうじゃん。uint8_tって書こ…

2022-12-06 13:47:17 sophizm@mastodon.cloudの投稿 sophizm@mastodon.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

monoist.itmedia.co.jp/mn/artic 内容と全然関係ないんだけど、名前「真由」でマサヨシって読むんだ。これまで男性名として認識したことが無かったので新鮮だった。

Web site image
増えない私たちのお給料、約20年間で男性の平均給与はこんなに下がった!
icon

@puruya0122 ピアノジャックとかヒイズミマサユ機とかmouse on the keysとか(ちょっとマニアックかも)にインスパイアされていそうなところありますよねー。この人はいろんなスタイルの音楽を作れる人ではありますが。

icon

いわゆるアートコア(日本の)には→Pia-no-jaC←とかHZMとかmouse on the keysとかが影響を与えていそうだと思ってるけど、関連性があるような言及はあんまし見かけないな。

2022-12-07 07:09:00 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

JUCE AudioPluginHost(のAndroid版)だけ何か出音がおかしくて、InternalPluginは正常な音が出ているので自分のwrapperの問題だと思うんだけど、どこが悪いのかわからん…(日頃の開発風景)

icon

自分が髪切ってるところおよそ女性向けなんだけど(男性客もたまに見かける)、最近いつも電話予約すると名乗る前に「…さまでよろしかったでしょうか?」って言われるので、間違えたら割とクリティカルだし何が理由でほぼ確実だと判断されているのか気になる

icon

仕事では(コロナ以前)ずっとslack callsでオンラインミーティングしていたけどカメラなんて誰もonにしていなかった。

icon

「アーティストのたなかさんと結婚」でえっぼくりりじゃん?って気づいた自分すげえ芸能界詳しくない? (詳しくはない) twitter.com/yukos_kawaii/statu

プロセス境界線越えを想定したオーディオプラグイン試考(2022) (長)
icon

DSPのABIはwasmにするのが一番ポータビリティが高そうだし技術的にも無理がないんだけど(しかもオーディオスレッドとのatomicな境界越えという点でも自然)、一番プロセスの境界線を超えてほしいのは結局DAW側で動いてほしいGUIなので、こっちはこっちでWebになっていてほしい。
それ以外の部分はアプリケーション単位で制限されたストレージアクセスとかを考えるとネイティブアプリケーション(ただしオーディオスレッドではないので言語は何でもいい)ってなるんだけど、これならプロセス単位でのアクセス制限さえ回避できれば(あるいはこっちを特別化できれば)全部Webテクノロジーで構築したほうがいいってなりそうな気もする。

プロセス境界線越えを想定したオーディオプラグイン試考(2022) (長)
icon

一方で「最速」を目指すアプローチの中にはGPU、TPUその他カスタムチップの存否に合わせて最適なハイブリッドネイティブコードを生成するものがあって今後トレンドとなりそうな気がする。CmajorのJIT(実態はビルド時ではない実行時AOT)なんかはこのアプローチ。こういうのはwasmのポータビリティとは相反する。
CmajorのIRがどういうものかはわからないけど(ソース公開されてないし自分もIRは読み慣れていない)、wasm IRと近いなら基本はwasmとしておく路線はありだし、遠いなら相容れないアプローチとなるかな。

プロセス境界線越えを想定したオーディオプラグイン試考(2022) (長)
icon

オーディオプラグインのために独自IRなんてちょっと構想でかすぎない?っていう気もするけど、Cmajorがやってるのはそれに近いし(オーディオプラグインというドメインには明示的には限定されていないけど、あの言語仕様で作れるのはせいぜいオーディオプラグイン程度でしかないはず)、Android NDKでもwasm IRが検討されているし、後方互換性の無いLLVM IRを基盤にするよりは現実的そう。

icon

僕は心のヤバいやつ、アニメになるんだ。

icon

@numaMyk 初カキコおめでとうございます(?) お仕事にゆとりができたらぜひAndroidオーディオ開発の話でもお聞かせください〜(無駄にフットワークの軽い無職)

icon

youtube.com/watch?v=Mkz908eP_4 を見ながら聞き漏らしとかで取りこぼした単語を gareus.org/misc/thesis-p8/2017 で拾うみたいな感じでセッション動画眺めてた。やっぱり日曜にこの話題は(自分は)深入りせんとこ…

Attach YouTube
icon

@numaMyk や、おいそがしそうに見えたので(年末でもありますし)ゆとりができたら…などと書きましたが、わたしは来週日曜に自分がホストする勉強会さえ終わればゆとりができるので、いつでもお伺いできます〜(オンラインでも) 何かしらお役に立てる情報を見繕わないと…!

icon

愛着障害から発達障害を発症して浪費癖や分裂症やら何から何まで併発したエクストリームなケースを否応なく面倒見ていたことがあるけど、悪循環のサイクルがホントよくできていて(良くない)アレから抜け出させたら伝説の勇者の剣を引き抜くにも等しい所業だなと思う

2022-12-08 14:39:12 Yukiharu YABUKI botの投稿 yabuki@pao.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

もともとWebにはJavaアプレットとかありふれていたわけで、特に目新しい話があるはずもなかった

icon

Android Studioを開いているとAndroid方面の作業をやってしまってやるべきことができなくなってしまうので全部閉じる。らいふはっく!

icon

モバイルクライアントにTwidereでアカウント切り分けて使っていると頻繁にTwitterと間違えるのでこっちではyuito使ってみる

icon

うちのfbのTLにはしょうもないものがしょっちゅうsuggested for youで流れてくるのだけど、今日はコレだった。中文だと後藤一里って書くようだけど、なんか日頃見ないタイプの当て字だったので新鮮だった(そこか)

Attach image
icon

プレゼン時のデモをどうするか試行錯誤しながらいろんなバグを発見しては報告しているのだけど、当然ながらやっていることが全方位的なので、レポートをハンドリングする側は意識する問題領域があっちこっちに飛んで大変なんじゃなかろうか…w

icon
Web site image
GitHub - cgoldsby/LoginCritter: An animated avatar that responds to text field interactions
Web site image
jhey ʕ·ᴥ·ʔ :verified: :chrome: (@jhey@front-end.social)
icon

週末の予定が早朝の11時(!)とか13時とかなので早めに起きてるけど頭は思慮するゾンビ以下になってる

icon

今日こそデモ用打ち込み作業の途中でデバッグには入らないぞ…と思っていたのだけど、再生処理が不自然におかしくなって打ち込み続行不能になってやっぱり否応なく原因追及が必要になって、しかも原因が見つかる前に原因不明のまま直ってしまった…(一番嬉しくない)

icon

こっちにも書くべきだった:
日曜のDAW勉強会、人数があふれてしまったので「聞くだけ・チャットで参加するだけ」の追加枠を作っています。もし参加予定の方で「そっちでもいい」「聞くだけのつもりだった」という方がいらっしゃったらよろしければそちらに移っていただけると助かります〜

icon

やったーまた再生処理がモタるようになったぞ…(やっぱりこっちのほうが困る)

icon

DAWのバグレポートを作るの、難易度高くない…? reproを作るのが難しい。問題の切り分けのためにプラグインや操作を特定するのが難しい。プラグインの問題かDAWの問題か切り分けるのが難しい(特定のDAWのみでで再現するからといってDAWの問題とは限らない)。プラグインフォーマットの問題かもしれない。環境依存性がある。再現性のあるreproを基本的に作れない(インストール環境の再現性の問題)。これはtest drivenになるわけがない。

icon

何とかここまでベタ打ちした(音が飛んだりプチノイズが入ったりする)

icon

謎の理由で重いときはこんななので原因を追及したいけど(こうなってるとバウンスしても無理)さすがに今そんな余裕はない。。

icon

@puruya0122 WCFあたりはVaio Pで開発していました(!) さすがに重かったな…

icon

@puruya0122 たぶん電子工作の集まりとかに持って行ってた頃だと思うので、見たことあるんじゃないかなと思います…たぶん…現実だったはず…そんな、俺には妻も子供もいないだって? ばかな…

icon

なぜ、こう、あんましうまくなさそうな色になるんだろう。。

Attach image
icon

@puruya0122 攻殻機動隊とか、完全に合わなそうですね…!

icon

@puruya0122 妻子供云々の元ネタでした…!

icon

@puruya0122 ふぁっ…!? なるほど固有名詞だったとは思わずにスルーしてしまいました。。

icon

@puruya0122 そうそうなんかチンゲン菜がセロリっぽく見えるんですよね…これから牛肉麺になります

icon

@puruya0122 hotpepper.jp/mesitsu/entry/nan こんな感じで、ラタトゥーユと同じくらい簡単に作れると思います…! 時間はかかるけど放置しているので大して面倒ではないです

Web site image
本場台湾の味「牛肉麺(ニョーローメン)」の作り方を台湾料理のプロに教わったら味が限界を超えた
icon

そういえば英語圏のレシピを見ていると「オーブンで8時間焼きます」とかまあまあの頻度で出てくるけど、うちのオーブンレンジでそんなことできるわけないやん電気代いくらかかんねん…ってなってしまう

icon

@puruya0122 ですねー、最初は「コレ作るためだけに買うんだ…!」みたいな気持ちで買い揃えましたです。八角はその後豚の角煮を作るときにもよく使うのでまあまあ消費します。紹興酒は全く使い切れる気がしません…!

icon

@puruya0122 中国語だと牛肉麵になる、というだけであって、日本語で話すときは牛肉麺でいいと思いますよ〜

icon

変な時間に起きてしまったので予想に反して早朝からKotlinFestを眺めている。もう1時間は寝ていようと思っていた…

icon

こういうのは「憲法第19条に違反する行政行為目的で予算を作成したことが無効である」っていう建付けで訴訟することになるのかな nordot.app/973917552334143488

Web site image
防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導 | 共同通信
icon

10人増席しても埋まるとは…どうなってんの今回…

icon

yabridge期待通りに動かんな…古いビルド使ってるし最新版ビルドするか…と思って軽い気持ちでビルドしようとしたら今は複雑なビルド設定を調整する前提で作られているっぽく長大なREADMEを前にすごすごと引き下がってきた(今そこまでしてる余裕ない)

2022-12-10 18:01:19 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

qiita.com/atsushieno/items/61b に書いたけど、Dexedの音源部分を担っているgoogle/music-synthesizer-for-Androidのこだわりは当時としては割と最強じゃないかな(今はもっとあるかも)

Web site image
12-15 music-synthesizer-for-android - Qiita
icon

MSFAの開発者の視点では、少なくともFM8と同じ実装から始まっているFM7もDX7互換音源の一種とみなされている。

icon

今年のaudiodevcon22でオーディオプラグインのパラメーターを機械学習で調整するっていうセッションがあって、スライドは発表者のこのリポジトリ github.com/gudgud96/syntheon にあるのだけど、昔YM2203用にFADISせんせいがやっていたやつに近いことをDDX7 + Dexedでやっている感じかな(読む時間がとれていない)。

Web site image
GitHub - gudgud96/syntheon: Parameter inference of music synthesizers to simplify sound design process. Supports Vital and Dexed.