20:35:27
icon

そもそもJBGWくん特定のファイルが開けなくなるとサーバー再起動するまで絶対見れないバグが一生治らない

19:19:39
icon

読みづらすぎてお気持ちMarkdownで書き直しました

19:18:52 19:19:19
icon

rubocopのリリースノートにnested single-line `if; end` blockとかいう文字列が書かれているが、そもそも何食ったらそんなコード書くんだよ

19:17:20
icon

心恋花火、サビで一音裏に返してるのがムズいな

19:07:28
icon

金銭的メリットがないと多分進まんな

19:05:42
icon

汎用ActivityPubミドルウェアを考えるならどうするかな
団体で設計するのとか楽しそう

10:11:10
icon

そもそもYubiKeyが物理的に盗まれ破壊された上で気づかぬうちに戻されないと複製はできない時点でいろいろ無理がある気がしてきた 本当に"そこまでする価値はない"と思う

10:08:43
icon

1万ドル相当の機材か〜、そこまでの価値はないかな〜(知らんけど)

10:07:42
icon

いや、pin掛かっててもECDSAイカれるか?

10:06:32
icon

複製ができる攻撃だからPINで守ればとりあえず秘密鍵は守れそうだが、記憶要素のないFIDO2が無条件で死亡だな

10:04:21
icon

Yubikey5ゴミ化マジか

10:03:23
icon

仕事するか…

09:22:30
icon

なぜSlackに限って社内回線が不要なのか ログインできてしまったじゃないか

09:22:02
icon

仕事の連絡が私用端末に来ないの快適だな〜と思ってたけど電車の遅延エグすぎてSlackログインしてしまった

08:52:26
icon

今日は三田線が壊れてるんだけどなにこれ

08:42:25
icon

pre-社会人

04:38:32
icon

入眠キャンセルなう

02:44:46
icon

透過性ってそういうものなので仕方ない

02:44:36
icon

HTLに入れずにListに入れる(Listを排他的に使う)運用をしようと思ったときに、Misskey(ソフトウェア)がユーザーに透過的にList追加という機能を提供しようとしてProxy Accountが機能するので、ソフトウェアの設計思想であってユーザーの意思ではない可能性がある

02:43:09
icon

再生産され続けていたクソコードをきれいに片付けてテストがそのまま通るときほど気持ちいいものはない

01:56:57
icon

※べつに弾いたりしないから良いよ

01:56:39
icon

Proxy Accountがフォローしてきた

01:38:18
icon

もしdependabot以外からメールが飛んでこないならGitHubの設定でメールOFFとかUnsubscribeとかできるんだけど、普通に人間がPR出したときのメールは残したいならフィルター運用しかない

01:34:38
icon

GitHubのbot系はGmailのフィルターで全部既読&アーカイブ掛けてる
GitHubのNotificationsでなんとかしてほしい感はある

00:40:37
icon

SATySFi v0.1がまた動きを見せているんだが、本当にコードの変更量がえげつない

00:36:52
icon

変な寝落ちをしたので日課ヴァロの時間が多分消滅した