Coroutineなんもわからん
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
3日前ぼく「乾燥わかめ減らん」
今日のリュウジ「乾燥わかめの使い方教えます」
えらいっ!!!「ぼく」
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/110424134313406263]
Googleのエンジニア「Material You対応しろって言われたけどスライドバーのコンポーネントないなぁ…せや!クソでかボタンで置き換えたろ!!!」
Nothing Phone (1) (Android 13)
まぁアプリはストアのcom.google.android.deskclockなのでOSバージョン関係なさそうだけど
これGoogleの出してるストアアプリが最悪なんだけど端末のフォントサイズとか無視でベタ書きされてるっぽくてあまりにしんどい
昔のUIと違って寝ぼけてストップしやすいのもBad
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YuitoのStreamingManagerにまたリファクタリングが必要そうで泣いています
AG03MK2、電源入れたままPCの電源OffOnすると次の起動時にちゃんと接続されないの不具合っぽくていや
Android 13か12くらいで追加された重要な権限を持っているアプリを定期的に通知してくる機能、殺す方法ないの?
twitter.comでIn-Window Full Screenする拡張機能使うと元の画面に戻れなくなるんだよな
クライアントアプリ起動しないの面白すぎてつらい、それだけで布団から起き上がる気がちょっと湧く
Nothing Phone (1)のパッチを当てたらBLEで通信できないバグが治って家の鍵を開けられるようになったんだが、同時にYuitoが起動しなくなった(え?)
質問を乱数にする意味がなくなると悲しいので、質問を鍵として暗号化を解読できるような系列を手元に持っておくのはどうだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これだけ再現性取れてるんですけどいつ直るんですかね
Problem with authentication of Yubikey 5 via NFC module - Android 12 : r/yubikey
https://www.reddit.com/r/yubikey/comments/ys8tfh/problem_with_authentication_of_yubikey_5_via_nfc/
個人的にはIDEAのOptimize Importsで並べ替えてしまうのだが、OSSでそういうわけにはいかんからな
オリジナルのモジュールが7年ぐらい放置されていて、fork先が分裂し、Aはキャッシュとか使って効率がいい処理になっているのにバグが残ったまま5年ぐらい放置されているのと、Bはキャッシュとか使ってなくて2年ぐらい前まで更新されてたやつ、合体してくれ~となる。
そもそもフォーマッタで整えられるならコンフリクトしても一回無視して再フォーマットすればいい
今まで統一されていなかったのならまぁそういうもんだとして受け取る
フォーマッタの設定なしに並べ替えだけならちょっとキレる
今すごい生きることに忙しいし全然趣味に時間かけてる感覚はないが、空き時間で娯楽の消費は出来ているしどちらも楽しいのでこういう時期もありかなと
※ある程度読んだらゲームしようと思って読書中に寝落ち 起きたら(比較的)取り返しがつかない時間
世の中にはやりがいで仕事ができる奴と金で仕事ができる奴が居るが、起業したがるのは前者でかつそれを後者に押し付けてくるのが一定数いるということかね
自分が興味ある話したらこれやってみたらってお膳立てしてくれる人がついてるの意味わからんくね?
最近大学ってめちゃくちゃすごい場所だなぁって思うと同時に職場(概念)ってめちゃくちゃどうでもいい場所だなぁという思いが
家庭がある状況で給与じゃなくて事業の価値とかを語られるスカウトは厳しいって話、家庭なくてもそうだが…?という感じになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ecspresso使っててアウトプットも積極的な企業リストみたいになっており、とても良い
https://twitter.com/fujiwara/status/1660910770690064385
git bisect autoでえらい速度でターミナル流れて原因特定されるとビビる(なお現実には毎回のテスト前に依存関係の再インストールなどをするため待たされる模様)
睡眠時間的にもうちょっと寝たかったけどもうねむくならなそうだし一回起きるわ
今日は時間あるから後で昼寝チャンスがある
普段からプロフに所属を書いたりはしないのだが(GitHubのプロフに書いてある大学名ですでに矛盾)、最近研究内容とかでどんどん所属が絞りやすくなっているのウケる(そもそも学部学科レベルの情報は別に普段の投稿では隠してない)
そしてSuica不正利用奴も出てくるしTwitterどうなってんだ
試してもツイートしちゃいけないということがどうしてわからない
透かし除去、適当な画像持ってきて透かし乗っければ教師データの完成なのでめちゃくちゃ学習に有利
Webのオープンスタンダードに抗って不毛な挑戦をしようとしてる開発中画像投稿サービスさん、最終的にもっとも機械学習によって対策されやすい透かしとかで手を打ちそうな感じになっており、技術で打倒班にボコボコにされそう
今日は風呂出て服着る前に寝落ちという一番風邪ひくやつをキメた
帰ってゲームできた試しがない(寝落ちするので)
奇しくもそういう方面研究することになりそうだし、フロントエンド向けEDSL(ただし既存のFWより自由度下げられるやつ)ってのも面白そうだな
画面デザインとかやりたくないのこういう構造的になんとかなりそうなのになってないやないかいみたいな問題が解決されていかないからなんだよな
authorized_keysを直接編集してcommand=とか設定したらWebから設定するサービスのほうが壊れちゃった
いつまで待ってもジョブが始まらないからトイレで大を済ませて帰ってきてもまだ始まっていなかった
Debian + OpenSSH ClientくらいのDocker Imageが欲しいんだがない
bitnami/gitで我慢するか
ed_25519_sk、カード刺さってればssh-agentが勝手に認識するの知らなかった
/slackfont、永続化できないという致命的な問題があるが/slackfont機能を消されるよりマシなので黙って毎回打ってる
32ビットプロセス、移行が大変そうなのはそんなになかった
Discordとか32ビットだったけどこんなのElectronがなんとかできるだろうし
Docker for Windows、開発とか関係無しで仮想マシンくらいの気持ちでアプリケーション起動するのに使ったことはある
わざわざMacを使っているのにDockerをインストールしてハードに利用しなきゃいけない時点でなにかに気づくべき
普段なら書かないようなコメントでも書いてあげるとCopilotが間違えなくなるという理由で書く
後で消したり消さなかったり
今日一日くらいずっと様々な立場のリファクタリング話をTwitterで見させられ続けたのでそういう感想になった
リファクタリング話、「いろいろあるんだろうけど私はリファクタリングが喜ばれる現場で働きたいですね」になった
ちょっとやらないうちにヴァロコンペの民度が最悪になっており、平気で3デュエvs3デュエが始まる
Riot Launcherにスプラッシュスクリーン今まであったっけ?急にRiot Gamesって出てきてビビった
新入りリファクタリング記事からPythonに保守性などないやらテスト書く前にPythonやめろとか大変な騒ぎになっており、大好き
靴を買い替えたせいで全身真っ黒になってしまったと思ったが髪が黒くなくてギリ耐えた(アウト)
また気づいたら午後だったんだけど、俺9時から14時くらいまで目覚まさない呪いとかかけられてる?