世の中にはStackOverflowをすべてダウンロードしておくなどというヤンキー解決法もあるらしく、恐ろしい
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
院試を創造情報で受けるとなると数学orプログラミングの選択肢が生じ、プログラミングを選択する場合オフラインでそれなりのマシンパワーがあるノートが必要なのでMacBookが欲しくなってくるが、購入するか必要な期間だけレンタルするか…とかオフライン作業用にドキュメントをダウンロードしておく必要が…とかになってる
Redirect URLにlocalhostを許容しないサービスは結構あって、ローカルでのテストにも自前で何らかのトンネリングサービスを噛ませるとか、あとはドメイン内にIPアドレスを記入することでそのアドレスに解決されるようなDNSサービスを使うとか、そういうWorkaroundが見られる
@lithium03 Pythonの機械学習ワークロードとかは環境分離できると良さそうだね〜って思ってました
最近はDockerもrootlessとか出してるけど、Interconnectへのネイティブ対応とかでHPCに特化してるっていう強みはいいですね
@lithium03 スパコン周りでよく採用されているっぽいですね
root権限与えられないGPU必要みたいなスパコン業界で育ったみたいなとこまでは調べました