B4院進予定、職探しの暇はあるのか?(兼自問)になっている
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
This account is not set to public on notestock.
リレーと同じロジックで投稿集めて検索できるようにしたいみたいな話はたまにみるのに動いているのを見たことがない、やはりインデックスはコストが見合わないのか知らないだけか
Fedibirdにあるサークル機能による投稿は、連合させるデータが特殊なものになっています。
投稿本体を渡さずに、トークン(合鍵)を送ります。このトークンを受け取った相手だけが、投稿の本体を受け取ることができるという仕組みです。
この仕組みによって、フォロー関係の判定ではなく、トークンの有無によって公開範囲の制限(許可)が可能となっています。
連合するグループを実装するにあたり、確実に参加者だけが閲覧できる(参加していない人には見えない)機能を実現するには、この仕組みが必要となってきます。
Bearcapsという仕組みで、Mastodonのドキュメントにも仕様が記載されていて、実装されています。
https://docs.joinmastodon.org/spec/bearcaps/
もともとサークルは、Mastodonが実現しようとしていたものであるためです。
MisskeyやCalckey、PleromaやAkkomaがBaercapsをサポートしてくれれば、この方法でのプライベートグループが実現できるようになります。
大声出た(引用にスクショあるよ)
> 前澤さんがTwitterのサブスク始めて「興味ある方は『サブスクライブ』してみてください」と言っているが、みんな意味がわからないままリプライで「サブスクライブ!」と唱えている。
https://twitter.com/d_d_osorezan/status/1648462550391218178?t=buvx4zamokqtdeKQj7xtiA