23:32:37
icon

Valorant、集中して長時間プレイできる必要があるのしんどい

22:32:19
icon

サ終への想いを込めたら(?)いけた

Attach image
22:16:25
icon

Kotlinのenumに.entriesプロパティが生えるらしく、とてもえらい

20:08:13
icon

手切れ金で草

20:06:25
icon

サ終アナウンス直後に「課金メンテ終わりました!購入どうぞ!」してるGS意味わからんくてウケる

19:56:34
icon

大穴でひたすらCDとライブを出し続ける謎コンテンツ化する
誰が推すねん

19:53:22
icon

いずれにせよコラボ先企業はいい迷惑だな

19:50:12
icon

明確にタゲ層が違うせいで合同に出しづらいというのもあるとは思うけどね
タゲ層が違うコンテンツを同居させてもあんまメリットがないという話ではある

19:40:28
icon

マジで続ける気があるなら企業案件に対してああいう謝罪はしないだろうし先に次のコンテンツを持ってくるよなぁという話があり、8th解散ライブが濃厚である

19:20:31
icon

とりあえず完成してるらしい双子の3Dライブさっさと出してもろてですね

19:20:03
icon

GSあるからモバ畳む→まぁわかる
ゲーム全部畳む→おわり

19:19:14
icon

なんならこれSideM自体畳む気だなこいつら、来年まで持たんぞ

19:13:15
icon

SideMGSサ終で草、2年持ったか持ってないかレベルじゃんw

18:58:35
icon

というか反射は知能ではないのでは?よっぽど反射のほうが機構としてエミュレートしやすそうなのに思考のほうが先に完成しちゃったか〜である

18:57:42
icon

五億回言われた話をするならLLMの進化が示したのは人間の思考なんて所詮言語の入出力でエミュレートできるレベルであるってことなんだよな、ある意味汎用AIだよ(言語化の絡まない反射が必要な運動系除く)

18:55:28
icon

Copilotってどういうモデルどういう回し方してるんやろな
たぶんプロジェクト全体解析せ〜やほ〜いとはいかんはず

18:54:28
icon

コード間の依存関係とかLLMとまでは言わなくてもプログラミング言語抽象化モデルみたいなの作れば言語関係なくいけるやろ

18:53:56
icon

そして頭使うのがめんどくさくなってくるとAI頼りの線が(結構本気で)有力になってくる

18:53:17
icon

一概にコーディング規約と言っても静的解析レベルのルールもあればオブジェクト間依存関係みたいな高レイヤーなものもあるしマジで多岐にわたるんだよな

18:51:27
icon

要するにコードレビューの機械化とか省力化に近いことをしたい

18:50:29
icon

easy-to-implementなプロジェクトごとのコーディング規約linterみたいなものが欲しくなってくるな

18:44:18
icon

一旦保留しよう
だいたい一回寝かせると全てが解決する

18:43:58
icon

実装に負担が大きい変更はしたくないよう

18:43:38
icon

う~ん、解決困難な問題に遭遇した

18:28:18
icon

正直sendも大概だと思うんです

18:27:40
icon

あなたには2つの選択肢があります。一つはrspecだから許してクレメンスと言うこと、もう一つはちょっとめんどくさいけどsendでなんとかできるコードにすることです(どう考えても後者です、本当にありがとうございました)

18:26:50
icon

令和の世にeval必要なRubyコードを仕上げてしまいRuboCopに逮捕されています

17:39:06
icon

rspec公式ユーザーマニュアル消滅したのマジで許せない

17:35:50
icon

テレストリアル、空耳かわからんけど奥からちょいちょいまふくん聞こえてくるの好き

17:27:08
icon

カバレッジで見つからないタイプのテスト漏れあった(なおカバレッジ取ってるわけでもない

17:24:43
icon

この数のテスト修正どうしてくれんねん

Attach image
17:19:02
icon

研究室をオフィスかなんかだと思っています(普通に業務委託の仕事しとる)

17:15:54
icon

承認欲求を勘定に入れないのはもう現代的な判断指標ではなさそう

17:12:32
icon

つまりアウト画像を上げるなというサーバーが多いという話はわかるがアウト画像は伏せれば良いというサーバーが多いかと言われるとそうでもないのではという気持ちになるわけだ

17:11:34
icon

伏せるかどうか、サーバー管理面においてはあんま関係なくてコミュニティ管理としてどう判断するかなのでは

17:10:46
icon

あめりかご読み飽きたのでコード書く
コードもあめりかご説はある

16:43:05
icon

uteleconを気軽に文書を吐き出せる場所かなんかと勘違いしてやいないか?いやいいんだけどさ
普通にwww.u-tokyo.ac.jpに置けばいい文書がこういうところに吐き出されてしまうあたり、お役所業務のスタンプラリーにでもなってんじゃないかと邪推
utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/doc

Web site image
生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について
16:12:45
icon

磁石くっつく机はタブレットの画面がチラチラ切れてキレそうになる

16:03:59
icon

4/1じゃあるまいしあれ遊びで済まされんと思うんだよなぁ…いやマジで
上場企業だったら小一時間問い詰められる

15:59:38
icon

twitter.com踏んだら犬出てきてなんか間違えたかMisskeyのリンク踏んだかと思った

15:58:50
icon

すごく昔: FTL全部俺のフォロー
ちょっと昔: FTL誰のフォローかだいたいわかる
いま: FTL誰経由か全くわからん

15:55:32
icon

PowerToys自体は必要なExtensionをインストールするためのインストーラーみたいな立ち位置になって欲しい
それかそれぞれのコンポーネントを個別にWinGetにおいてくれ

15:54:37
icon

PowerToys、いい加減ツール増えすぎてオーバーなんだけど

15:04:43
icon

この際もうタスクバー周り完全に新しいナニカにしてしまってほしい
ちょっとずつ使い勝手を変えられると合わせるのもしんどい

15:04:15
icon

最新のWin11、ま~た使いづらさが爆発してる

13:30:10
icon

テンプレコードは減れば減るほどいいし、Rubyはめちゃくちゃそれをしやすい言語なんだが、あまりにやり過ぎると逆に解読困難になるので悩ましい

13:26:03
icon

@noellabo やっぱタイムラインみたいな抽象化されてるシーンで便利ですよね~

13:25:01
icon

これまで書いてきたコードを全部書き換えるリファクタリングになっており、最悪が生じている

13:14:44
icon

Copilotが教えてくれたのでお礼を言います

13:14:04
icon

今日の知らなんだ: ActiveRecordのQuery、.noneとつけると無が帰ってくる(where('FALSE')とか書いてた)

ActiveRecord::QueryMethods | edgeapi.rubyonrails.org/classe

12:59:24
icon

一般に見えているとされる人にも差はあるだろうし

12:59:02
icon

そもそも視覚の個人差を離散的に分類することはできないのかもしれない

12:58:16
2023-04-04 12:57:26 工場OL🧂押尾님의 게시물 squid999@nightly.fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

12:56:18
icon

シンプルなホワイトバランス問題じゃなくて色盲なのではと思わんでもないんだけど違うのかな

12:53:13
icon

request specの命名方法が決め打ちなのがちょっと惜しい

12:52:30
icon

rails-go-to-spec-2でいいかも

12:48:42
icon

VSCodeでspecに対応する実装ファイル呼び出す拡張機能ないですか?

12:42:25
icon

早くRubyのバージョンを上げないとRails起動時のWarnが一生消えない

12:38:28
icon

一生us-west-1から出られない人になってる

12:38:05
icon

Wasabi、大阪も展開されてるんだ

12:19:57
icon

HTMLタグおもらし修正リリースがGoogle Playに上がったようです

12:14:12
icon

助けて?

Attach image
12:12:58
icon

洋書読まなきゃならんが脳が持つかわからん

09:48:08
icon

Tuskyに変更がモリモリ入るとこまる

09:12:19
icon

Android StudioのMerge Editorが死ぬほど重くて洒落にならない

09:09:11
icon

GitHub Copilotはgit mergeを助けて欲しい

09:08:48
icon

チラっ

Attach image
08:57:47
icon

テレストリアルは2mixあるじゃない

08:57:20
icon

だいたいながら聞きしてるコンテンツって日本語なので、英文を書かなきゃいけないタスクは脳が爆発するため後回しにされがち

08:33:12
icon

そうです(そうなの?)

08:14:47
icon

積極的には公開しないので探したければがんばってください

08:14:13
icon

まぁ今更いいが

08:14:09
icon

研究室周りで探そうと思えば本名が特定できるようになってしまった

07:58:43
icon

ていうか、Next.jsのServer-side Componentsってサーバーサイドでキャッシュ効くのかしら
もしそうならMiddleware挟むとキャッシュが悲しくなる問題が解決するかも

07:58:10
icon

Vercel + Cf Access、Vercel Preview Envのほうが漏れそうだから無理なんだよな
Static Rendering効かないの覚悟の上でMiddleware噛ませてAccessのヘッダーが生きてるか見ればいいんだけど

06:59:28
icon

起き上がったら頭痛い

06:13:04
icon

寝落ちのプロと寝すぎのプロをコンプしたので今日は気持ちよく生きられそう

06:08:17
icon

寝すぎた