実家だし明日は副反応でぶっ倒れる予定なのでノーパソでゲームしたりCodespacesで作業したりします
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
実家だし明日は副反応でぶっ倒れる予定なのでノーパソでゲームしたりCodespacesで作業したりします
寝落ちして帰ってきたらよだれで手ぐっしょぐしょだった(きたない
文ストダンまち東リしか確実に見ると言える作品がない
あとは今季のアニメが続投されそうなの多いからそれで我慢
普段から見ようかなと思ったアニメの半分は挫折する人生なので、そもそもリスト見た時点で普段の半分しか見たいアニメがない状況は異常である
まぁRubyのバージョンを上げてくれという話だしRailsのバージョンも上げたほうがいいしうんぬん…
CodespacesへのJetBrains RemoteDevのダウンロードが遅いのがそれなりにストレス
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
納得がいかないんだけどVSCodeのCommit Staged (Amend)押したらすべてのヒストリが1コミットになったんだよね、キレそう
本気でsecureにしたいやつはFIDO2設定したらTOTPのシークレットを破棄しています
(例: GitHub)
今日のジャルジャルのネタ、「東大卒で現役ハーバード大学院生」とかいう全力で頭の悪い肩書はさておいて結構こういうやついるって顔になった
課題1個おわ
IDEなしでペチペチ打ったコードがなんのエラーもなくテストとおったので気持ちよくなってる
あけおめ投稿の負荷に備えて毎年サーバー増強とダッシュボード監視員をしてらっしゃる鯖缶の皆さんにおかれましては…
mastodon/mastodonの.devcontainers、なんでRAILS_ENV=developmentでのdb:setupやめたんだ?
mastodon/mastodonのcodespacesがJetBrains Gatewayで使えない問題をなんとかしています…
devcontainers、カスタムImage使うと当然の権利のようにVSCodeしか使えなくなるのいけてないな
SSHは使えてくれ
PRもあるwww
ツイートの表示回数を非表示に by k-khr · Pull Request #31 · yusukesaitoh/calm-twitter | https://github.com/yusukesaitoh/calm-twitter/pull/31
Issueもう上がってるwww
閲覧回数(View Count)を非表示 · Issue #32 · yusukesaitoh/calm-twitter | https://github.com/yusukesaitoh/calm-twitter/issues/32
飛んでくる通知をルールに沿って捌き続けるお仕事は得意なんだがいろんなものが割に合わなさそう
自然に書いたコードが最適化されて勝手になんとかなってるのがベストなわけで、そういう意味ではKotlin/NativeとかGraalVMあたりで気持ちよくなっていきたい
最適化でなんとかなっても書きやすくなってないのが課題なんだよなぁ
そもそもそういう書き方をできてしまうところが良くない
悲しいかなCは開発者がメモリの使われかたに頭を悩ませる言語なので、積極的に使い回しをしていかなければならない
collateralization (こらてららいぜーしょん)、正しく綴れないしスペルチェッカに怒られてもどこが間違っているのかわからない問題がある
話を聞く限りだとその実装においてはスコープを意識した書き方をしたいのであれば配列宣言で確保したほうが良さそう
確保するサイズが大きいこともあるしパフォーマンスとCの文化を意識するのであればforの外で一回mallocして使い回すべき
逆にすぐ破棄するものをmallocで確保するんですか?っていう違和感はあるよね
イメージ的にmallocで確保したら関数外に持ち出して長生きさせそう
多分そのコードを-O0でコンパイルすれば実行時に5000をレジスタにロードして1を足して8と掛け算した結果をmallocに渡すことになる
処理をどこまで簡約するかはコンパイラの裁量なので(例えばいらん足し算をコードに書いて-O0って書いたら機械語にもその足し算は残るでしょ)
それが成立するためにはコンパイラがコンパイル時に5000 + 1を計算できる必要がありコンパイラの機能次第なのでは
えー私は木曜日をほぼ寝てスキップするという極上大トロールをキメたので、マジでここから本気です
カスタム絵文字とか使ってメールみたいなトラッキング仕込まれる回…とか思ったけどちゃんとサーバーがキャッシュするし安全だな
昨日からなにもしてない感がしんどすぎて死にたい
長期休暇前からこれなので月末には俺が溶けてなくなってる可能性がある
とは言えグローバルなオブジェクトに平然と値を格納し始める[任意のライブラリ].configureなどという関数を容認することもできず神妙な顔をしている
めんどくさいのでDM監視はしてませんがオフ会開催の予定がありましたら通報していただけますと僕も駆けつけます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの管理移譲しようとしたら管理者として既知なとこしか候補がない可能性があるよな
forループでゴリゴリ回してると5番目と9番目だけ絶対にうまくいかない事件が発生してるんだけど
Vivaldi、アプデでなんかウィンドウに隙間できるようになっててキレそう
AppDataにアプリケーションをユーザーインストールするタイプの最近のWindowsアプリケーション、もう少し頑張って再起動しなくていいようにして
お布団から出られない人とお布団に還りたい人のマッチングサービス
お布団から引きずり出すと代わりにお布団に入ることができる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつもPawooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Pawoo事業譲渡のお知らせ
株式会社ラッセルは2022年12月21日(水)を持ちまして、PawooをThe Social Coop Limitedに譲渡する運びとなりました。
今後もPawooはThe Social Coop Limitedにより独立したサイトとして運営されます。
現在お使いのアカウントは引き続きご利用いただけます。(pixiv連携によるログインも引き続きご利用いただけます)
Pawooへのこれまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社が変更となりました後も、これまで同様、Pawooをお引き立てくださいますようよろしくお願い申し上げます。
◇事業譲渡会社
株式会社ラッセル
東京都千代田区、代表取締役:米川達也
◇事業譲受会社
The Social Coop Limited
Cayman Islands, Chairman of the Board, Suji Yan
完璧主義だから冷蔵庫の中のもの全部食べ尽くしてきれいにしたいんだけど、冷蔵庫の中のものがなくなると何者か(※ぼく)が新しい食材を補充するため永遠に成し遂げられない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮眠法:講義開始時刻に起床、出席パスワードが公開される前に寝落ちし、気づいたら講義は終了しており出席に失敗
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クリティカル構築組んでおいて鉱山エリア直前くらいでコイン無効2ヒットダイレクトダメージのレリック拾うだけで勝てるぞ
よんでる
> 掛け算「Multiplication」は1-7サイクルで計算できることを考えると、関数呼び出しは遅いです。(ちなみに割り算「Integer division」は15-40サイクルと遅いです
わかる〜〜〜!!!になってる
それ、非再帰で書けます - Qiita
https://qiita.com/KowerKoint/items/870ea9ef7a39f3fe4ce3
冒頭で辛くなってしまうやつ
> 「実装しただけでオリジナリティがないじゃないか」 「ハードウェアで実装したんだからソフトウェアに比べて速くなるに決まっている」 「こんなの研究じゃないよね」 とか言われ、修士論文や博士論文の発表会では他の分野の先生に 猛烈にいじめられてしまいます
https://www.am.ics.keio.ac.jp/reconf/reconf.html?s=09
Matlabくんワークスペースのエクスポート機能あるくせに環境依存のあるデータも含めるのどうかと思うよ
MatlabでFigure 107とかいう画面を見てるんだけど何をどうしたら107なんて数字になるの
最近黄色とかオレンジ系のキャラが好みなので壁紙にするとうるさそうだなって感情が出てきてしまう
そういう挙動をしなきゃいけない旨を開発者が知らない可能性が高いのでIssueを上げてみるしかないのでは
知らんって言われたら悲しいけど言ってみなきゃ変わらないやつだと思う
Securing URLsという名目の本文の大半がハッシュ化されてるか判明してるMD5、レインボーテーブル攻撃に脆弱すぎないか?
イーロン辞めさせようかと思ったけどイーロン前のTwitterも別にいいとこなかったしと思って困っている
この速度でポリシーが取り下げられることに懸念を抱く人はいそうだと思ったが、そもそもそんな人は既にTwitterに懸念を抱いていそうだ
@noellabo UnifiedPushも結局はセルフホストなわけだけど閉鎖時に購読切る処理とか設計されてなさそうなとこに問題あるなぁとは思った
#fedibird #fedibird_info プッシュ通知の制限を実行しています。
現在、fedibird.com, nightly.fedibird.comでは、TootleとMercuryの通知サーバを制限し、この二つのアプリからの通知が機能しないよう制限を行っています。
状況をみて解除することもありますが、さしあたり通知が必要な方は、他のアプリを併用してください。
--
こちらのスクリーンショットは管理画面なので、みなさんには利用できないサーバ全体の設定ですが、Fedibirdの追加機能です。
プッシュ通知サーバがダウンしていたり、パンクしていてほとんど機能していないケースがあり、双方のサーバに負荷をかけるだけで実利の少ないものがありました。
これはそれらのエンドポイントへのプッシュ通知をあきらめる機能です。
サーバによってはTootleの使用を控えるようアナウンスするケースもみられましたが、これにより通知以外は問題無く活用できますので、そういった必要がなくなります。
(なお、本機能とは関係ありませんが、FedibirdではTootleがクラッシュするケース(未対応通知)について対策を行っておりますので、引き続きお使いいただけます)
トップページにうちは小田急donでありMastodonではありませんってでかでかと表記するか
レポートの裏で探索してたのまだ動いててウケる
1時間以上回ってたけど結果出てないし存在忘れてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日タンクがヤバすぎて「オリーサくんwww引いて引いてwww」とか「D.Vaがヤバいwwやってることヤバいwww」って永遠に一人で言い続けてる
コードはできてるからあとはレポート書いて完成や!と思ってコード開いたら作りかけの実装が発見されて笑ってる