やっとよ
このうんこ色まで何試合やったことか
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
TOTPハードウェア欲しいなー身に着けやすい時計型とかどうかなーとか思ったところでそれスマートウォッチだって気づいて真顔になった
めちゃくちゃ機嫌悪いサイファー居て不快なコンペした次の試合がめっちゃ喋る人たちですごいいい雰囲気で勝てたのなんか中和されてる感あるなー
かしこさ出た
Proxy自体は別オブジェクトだけど、オブジェクトに対してhashCode()取ってあげると元オブジェクトのhashCodeが来る(Proxyなのでメソッドコールを全部Forwardしてる)から想定通りの挙動する
React.useEffectのdeps配列感覚でLaunchedEffect(keys) {} を使うと痛い目を見るぞ
Composeのrememberは常に新規オブジェクトを作って同じオブジェクトへの参照を返すプロキシになるので、普通にプロキシオブジェクト同士の比較して無限再生成してくる
クソおも(しろ)?そうなブログが発見された
いつか読む元気出るかなぁ
Git's database internals I: packed object store | The GitHub Blog | https://github.blog/2022-08-29-gits-database-internals-i-packed-object-store/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
地上波受信確認にNHK見てたんだけど、新しいワクチンの話で
2回接種済み→3回目として
3回接種済み→4回目として
4回接種済み→5回目として
とか言って懇切丁寧に説明してて何言ってんのこの人って顔になった
(ここに例の人の写真を貼る)
家帰ってきたらなんか使ってないLANケーブル落っこちてたから救出したら同軸ケーブルも抜けてて危なかった
マジでルンバ危険
画期的な手法です!みたいなのは論文の世界ですらなくて最近の機械学習界隈は「パラメーター調整したらちょっと良くなった」みたいな論文が通る始末だとか…
そして例のサービスは「自分の書いた絵しか上げるな」と言ってるわけだからルール上はなんの問題も出ない
不正利用されたら法廷で頑張ってねとしか
「自分の絵をもとにAI生成した絵を販売する機能」を「他人の絵から生成した絵を販売して利益を盗む害悪」と解釈し始める人類はどこに目がついてんの?脳みそある?大丈夫?
gh actions-cache --repo accelforce/contral-android list --limit 100 | tail -n +5 | awk '{ print $1 }' | xargs -l gh actions-cache --repo accelforce/contral-android delete --confirm
actions/gh-actions-cache、cache key端折ってないか?これじゃkeyわからなくて削除できないが
ちょっとえらい
GitHub CLI extension to manage Actions cache | GitHub Changelog | https://github.blog/changelog/2022-07-28-github-cli-extension-to-manage-actions-cache/
ぼく「UIを用意しようよ」
List and delete caches in your Actions workflows | GitHub Changelog | https://github.blog/changelog/2022-06-27-list-and-delete-caches-in-your-actions-workflows/
Composeで設定画面みたいなのどうやって作るのがいいかしら
AndroidViewだとPreferenceFragmentみたいなのだいたい使ってたけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学のエイリアスアドレスでアカウント登録してきて誰だこいつ…ってハラハラする日々を過ごすやつちょっとやりたくはあるけどやめてください
これやめてほしい
Unknown platform error occurred when running the UTP test suite. Please check logs for details.
そんなにメンバー揃わんのよな
今のところ立ち上げメンバーに加えてエンジニア・セキュリティ担当・デザイナー・法務などの参加が確定していて呼ぶだけで予算が飛びそう
プロダクトを作るときは企画段階で〇〇も呼んでくださいってやつ、結局全員揃ってオールスターでやるのが正解になっててスタートアップにつらいみたいになってる
コードが書きたくなったから副業ってのはよくある話ですが、コード書かなくていい環境とコード書かなきゃいけない環境に同居するのかなりモチベヘルスに良い
後から要件変え始める人「URL分かれば誰にでも見れるとは何事だ!アクセス制限しろ!」
後から要件変え始める人「画像は自動でリサイズするようにしろ!SEOが悪くなるだろ!」
後から要件変え始める人「CDN通して表示を早くしろ!」
メディアアクセスはプロキシ通しておくのが安泰(※Fediverseの話ではない)
要件変更への耐え度が高いので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。