タスク管理にJira使ってそうなOSS見つけて笑うの嫌いじゃないんだけど、Jiraだと思ったらJetBrainsだったってケースがたまにある
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
タスク管理にJira使ってそうなOSS見つけて笑うの嫌いじゃないんだけど、Jiraだと思ったらJetBrainsだったってケースがたまにある
というわけで: google/accompanistをフォークしてMultiplatform対応したやつをMaven Centralに上げました
なおdesktopでswipe refreshはまだ機能していません、そもそもタッチイベントがないので…
accelforce/accompanist: Kotlin Multiplatform port of Google's Accompanist | https://github.com/accelforce/accompanist
accelf、maven centralのnetドメインの中でもめっちゃ頭の方に並ぶんよね
やば、maven centralデビューした
まだ検索にはインデックスされてないけど
Central Repository: net/accelf
https://repo1.maven.org/maven2/net/accelf/
めんどくさいと思ってたけどBotが勝手に色々やってくれたわね
[OSSRH-73120] accelforce/accompanist - Sonatype JIRA | https://issues.sonatype.org/projects/OSSRH/issues/OSSRH-73120?filter=allissues
Received status code 401 from server: Unauthorized
これ出さなきゃダメでしょAndroid Studioのログに
今回のデトストやばいなぁw
センターが水没するワンマン守備もそうだけどパルテノンシャワーってなに?w
metadataとandroidとdesktopだけ拾ってくればいいものをどうしてdebugとかunitとか探し始めちゃうんだろうなぁ
Kotlin/JS単体ならあんま問題ないと思う
Multiplatformにするとうっかり書いたJavaのコードがJSで使えなくて死ぬのでexpect/actualの連続だろうし、ライブラリが壊滅的
(Kotlin/NativeはKotlinのコードをiOSのNative Libsにするやつ
Kotlin/JS、ライブラリがnpmにアップロードされる時点でもう意味わからんもん、Gradleがnpmですよ???
コードを書く量が少ない言語は型がガバであることが多いし、依存関係の解決が適当な言語はプラットフォーム跨ぎで即死するし、ビルドの効率が良い言語は低級言語に近いから書くのがだるい
SimpleLoginがそろそろ2年目なので学割更新のお願いが来た
ちょっと時間かかったけどやった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
簡単だよ!じゃなくてやってくれ頼むから
LicenseHeaderStep: Support repeating placeholders · Issue #787 · diffplug/spotless | https://github.com/diffplug/spotless/issues/787
暗号化とかbase64とかを横着してWindowsでやったら見事に失敗してUbuntu上でやったら一発で成功するようになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
html5 + css意外と楽しいのよね
適当にリファレンス見たり他のサイトのやつ真似してみたり
否定の連続なるほど?
この用法は別にいい気がするけど
大変申し訳ございません(違
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@nico2napolin/106905063211964800]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その後1人落ちて2人で戦ってたんですけどクレーバー2本出て2人で楽しんでました
撃ってみると意外と当たるのね(頭は抜けないけど
Kotlin Multiplatformやるならこの辺全部追う勢いじゃなきゃ無理なんやろなぁ
Kotlin 1.5.30の新機能だったから動かんなぁって言いながら1.5.30にしたときに動いてたのに戻したら動かなくなったんだってことがようやく判明した
What's new in Kotlin 1.5.30 | Kotlin | https://kotlinlang.org/docs/whatsnew1530.html#new-default-publishing-setup-for-android-artifacts
ちょっと嫌な予感がしてたんだけどdokkaを入れるとReleaseビルドにDebugが混ざる
成果物自体はreleaseしかないんだけどdebugがmodule.jsonに紛れ込んでしまう
build/publications/kotlinMultiplatform/module.jsonが間違ってんだけどこれがなんで変わっちゃったのかわからん
$group:$module:$version に対応するandroid向けパッケージって $group:$module-android:$version のはずなんだけどなんでそうならないんだ???
追いエイム絶対うまくなってんな
全然誇れるもんじゃないけど上手くなってるの自分でわかるから楽しい
アリーナでいい気分になろうと思ったらクソ突っ込むゴミが2戦連続で味方になって思わず切断した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てかAndroidでデータ更新するならSwipeRefreshだけどDesktopでデータ更新する自然なインターフェースって何?
Kotlin Multiplatformの地獄に君も足を踏み入れないか!(踏み入れないほうがいいです)
Kotlin Multiplatform ~どれだけ頭使って考えてもよくわかんないけどごちゃごちゃやってたらたまに上手く行くなにか~ と格闘しているので毎日が不毛
モチベが高いものが多すぎてちょっとでもモチベ低いものはスキップされる結果鯖移行とか全部放置されています
マジで意味わからん、なんでAndroid向けビルドなのにDesktopPath参照してんの
GitHubにリポジトリ作って一度もpushしないままWikiだけを使うっていう斬新な使い方を見てびっくりしている
味方のランパートが近くの建物の扉全部塞いだ上で外で戦ったせいで斜線切れなくて他2人が死ぬっていうクソみたいな状況だった
ちなみにランパートは真っ先に落ちてキルログで別部隊を呼んできた
最近のLINEの通知、Letter Sealingの関係でプッシュ通知にはメッセージ本文を入れてなくて、プッシュ通知を受け取ったアプリがローカルで復号した通知を出し直してるんだと思っている
だから何故か1通のメッセージなのに通知2件って表示されたり不都合が多々ある
kotlinのvalはgetterしかないプロパティで、varはsetterもあるプロパティなのよ
valはconstみたいな再代入できない変数なので代入できませんよってエラーなんだけど、それはandroidではなくてkotlinの問題なのでそっちを勉強したほうがいいと思います(真面目なアドバイス)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔
Regression in 3.4: Default follows for new users · Issue #16229 · mastodon/mastodon | https://github.com/mastodon/mastodon/issues/16229
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よく知らん人とゲームスキル問われるゲームするのいろいろしんどいでしょ
めっちゃ上手くてもつらいしめっちゃ下手でもつらいわ
通知ミュートまではしてないのでミュートされているみなさんもリプライなら視界に入れることができます!!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Rubyのハッシュに hash&.[](key) でアクセスするとnull-safeになるやつ、意外と知られてないんだな
めっちゃもらってるのにマネジメント下手くそな人のせいでろくでもないことになってるプロジェクトどうしたらええねん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
swiperefresh適用してdesktopで開くと壊れる、androidはなぜかdesktopのクラスを参照しようとしてクラッシュする
だから「このテキストボックスの下」までは指定できるのに「このバーより上」が指定できないガバ
ComposeのPopup、まだExperimental付いてるし将来的に表示限界範囲が指定できることをお祈りするしかないのかね
DropdownMenuにしてみればどこまで乗り越えていいのかってわからないからDropdownMenuContentを使ったほうが良さそうだけどinternal funになってるのよね
@Panta それはDropdownMenuを使う以上しゃーない
一枚上のレイヤーになるからどうしようもない
普通にColumnの中に並べれば出る(若干ズレるんでModifierで上手いこと調整必要だが
TextField + DropDownの実装、あるよ
Jetbrains Composeだけど
勝手にインスタンス止めて復活困難にさせるOracle Cloudの無料インスタンスとかもあるんだからデータが救えるだけマシですよ