10年前に買ったReadyNAS、いつまでOSパッチが飛んでくるかも謎だしなあ
岩手県釜石市生まれ、盛岡市育ち、
現在は神奈川県在住の自営業プログラマ。
Fediverseの岩手県ことイワテドンの管理人です。
Also known as oʇɐs nɯɐso.
主な投稿内容: マストドンサーバ管理/プログラミング/ゲーム/食事/子育て などなど
飯テロ専用サーバーの管理人もやってるよ → https://gochisou.photo/
NASアプライアンス、いい加減そろそろ買い替え時なんだと思うのだが、なかなかいいのが見つからない。というかそもそも高い
ハードウェアの御守りは苦手なので、なんでもクラウドに預けられる時代になって本当によかった
うちのNASのディスク、かれこれ10年以上1本も死なずに稼働しているんですが、逆に心配になってくる
いきなり止まってあたふたする、程度では済まない事案もあるので、、、
逆に言うと、あたふたする程度で済む事案でRAID組むのは完全に趣味の領域と言える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RAID入れているとあら不思議、1個壊れたくらいではサービス停止しないので、その間に手が打てる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)[1]は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術[2]。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。バックアップと混同される場合もあるが、RAIDはあくまでも運用に対しての冗長性を確保するものでありバックアップとは異なる点に注意が必要。"
我が家のNASは、アプライアンスの機能でRAID5を組みつつ、さらに別HDDに定期的に差分バックアップを取っている
RAIDは可用性を高めるためのものであって、データ破損から復旧できるようにするものではない
ちょっと欲しいぞ
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』より「ゾナウギア」のフィギュアがガシャポンに登場
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250402w
Google Apps Script、連携APIのドキュメントを探してみても、REST APIの仕様しか書いてなくて、いや、nodeライブラリの仕様はどこ行った?になるんだよ
Google Apps Scriptと昨日から格闘を続けているんだけど、ドキュメント周りわりとクソじゃないっすかこれ...?
まぜそばや油そば、利益率高そうだしスープ処理のコストもかからなそうだから、続々と店が増えているのは理解できるのだが、まあうん、、、
全てのガード可能武器にジャストガード、ガード不可武器にはカウンター技をつける、これこそが多様性の時代のモンハンだ!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全部のガード可能武器種にジャスガ付けちゃうと、どの武器も同じような動きになっちゃうのがねえ...
今作の片手剣、ジャストガードが付いてるから、ガード斬りでジャスガ狙うという戦い方もあるのか、、、
【モンハンワイルズ】片手剣使い方講座(基本技・立ち回り・おすすめスキル) | ゲームディグ
https://game-dig-deep.com/%E3%80%90%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%80%91%E7%89%87%E6%89%8B%E5%89%A3%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7%EF%BC%88%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%8A%80/
ひとつひとつのモーションが軽いので、相手の攻撃を食らうギリギリまで攻撃できるというのが片手剣の強みですね
片手剣のガードは極めて性能が低いので、咆哮を防ぐとか本当の緊急時に使う前提ですね...(基本はぎりぎりまで攻撃してからの前転回避)
高校の授業が午前中で終わったけど、放課後することないし家帰ろうかな、、、という夢を見た。なんだこれは