エリトラで飛ぶためにPCのほうを起動しなくて済む
岩手県釜石市生まれ、盛岡市育ち、
現在は神奈川県在住の自営業プログラマ。
Fediverseの岩手県ことイワテドンの管理人です。
Also known as oʇɐs nɯɐso.
主な投稿内容: マストドンサーバ管理/プログラミング/ゲーム/食事/子育て などなど
飯テロ専用サーバーの管理人もやってるよ → https://gochisou.photo/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
吹き矢・・・( ゚Д゚)
住宅街にある寺の敷地にクマ入り込む 獣医が吹き矢で麻酔打ち捕獲 盛岡市(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c05d1d5f2ba64f5e44291dbe44fce7b1ada6eeb?source=rss #iwatedon
NASアプライアンス、いい加減そろそろ買い替え時なんだと思うのだが、なかなかいいのが見つからない。というかそもそも高い
いきなり止まってあたふたする、程度では済まない事案もあるので、、、
逆に言うと、あたふたする程度で済む事案でRAID組むのは完全に趣味の領域と言える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)[1]は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術[2]。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。バックアップと混同される場合もあるが、RAIDはあくまでも運用に対しての冗長性を確保するものでありバックアップとは異なる点に注意が必要。"
我が家のNASは、アプライアンスの機能でRAID5を組みつつ、さらに別HDDに定期的に差分バックアップを取っている
ちょっと欲しいぞ
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』より「ゾナウギア」のフィギュアがガシャポンに登場
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250402w
Google Apps Script、連携APIのドキュメントを探してみても、REST APIの仕様しか書いてなくて、いや、nodeライブラリの仕様はどこ行った?になるんだよ
Google Apps Scriptと昨日から格闘を続けているんだけど、ドキュメント周りわりとクソじゃないっすかこれ...?
まぜそばや油そば、利益率高そうだしスープ処理のコストもかからなそうだから、続々と店が増えているのは理解できるのだが、まあうん、、、